お節介ながら、DC業界での参考書を紹介します。
最初の本は、「ダイカスト技術入門」。 私の持っているのは、1971年に出版された初版で、業界に入った1975年夏に神田で購入したもの。現在は第二版となっている。当時ずいぶん高価な本だと思ったが@1300円でした。
次も同じく日刊工業新聞社から1993年に出ている「ダイカスト金型の設計・製作」、油圧シリンダーの設定などでずいぶんお世話になった。こちらは中古本でしか手に入らない。
次も日刊工業新聞社から2004年に出ている「マグネシウム合金ダイカスト技術」、マグネシウムの型が半分近いので一応購入した。
次も日刊工業新聞社から2003年に出ている「ダイカスト用金型の寿命対策」、非常に詳しい資料が提供されている。以上すべて日刊工業新聞社でした。
つぎは、英語に抵抗のない方に。「Pressure DieCasting Part 2] 初版が1983年のもので、現在は中古しか手に入らないと思う。私も中古として購入した。本は$10ほどで輸送費が2倍ほど掛かった。
次は今年購入したもの。2005年に発行されたもので、日本国内でも購入可能だが、USA-amazonからなら六掛けで手に入る。まだ画像を見ているだけで中身の読み込みまで至らず。
また日本語に戻ります。ランナー設計に必要な流れに関する本を数冊。
熱に関するものと金属材料に関するもの。
さらに最近避けては通れない真空に関するもの。
以上、紹介だけさせていただきました。若手技術者のみなさん、基本の本だけは目を通してくださいね。