必塗マンの屋根の風景

屋根から撮影した写真の紹介と日頃、塗装職人の私が思った事などを綴っていきたいと思います。

「Nフラワーデザインスクール展」 横浜氷川丸 2014

2014-10-16 12:45:26 | Weblog

 先日の日曜日のお話です。
同じ麦田町で日頃からお世話に成っている花屋さん大和生花店の
若旦那 永塚慎一さん(Nフラワーデザインスクール代表)が、
お花の展示会を開催されると言う事で、母に誘われ二人で
会場である山下公園の氷川丸へ行って来ました。(中へ入るのは何十年ぶり?^^;)

受付で、パンフレットを受け取り、船内見学経路の随所に飾られた、
大小百以上作品を見ながら、見学順路を一周出来るという珍しい趣向。

「生け花」と「フラワーアレンジメント」を融合した新しい感覚の
フラワーデザイン理論。
「Nフラワーデザインスクール」として全国各地に展開され、
今回は各地のお弟子さんたちの作品も飾られて居ました。

デッキ、機関室、客室、食堂と船内のそこ此処に飾られた作品は、
どれも素晴らしい出来栄えの物ばかり、
普段、生け花やお花は漠然と眺めているだけの、ど素人の私にも
お花の素晴らしさが伝わって来ました。

ハロウィンからクリスマスへの今の季節をテーマに、
季節感たっぷりに、氷川丸とのコラボレーションを
見事に表現されていました。

 江戸末期から明治期にかけて、
「和魂洋才」と言う考え方が定着し始めたそうで、
「武蔵一宮 氷川神社」より名前を貰った氷川丸は、
まさにその代表的な存在。

「Nフラワーデザイン」と氷川丸造船の志に
相通じる気持ちの様なものが感じられ、
今回の会場決定に至ったのでは?
と勝手に想像して居ます。

爽やかな秋の休日、思わぬ芸術との出会いに感謝。

関連リンク

Nフラワーデザインスクール  http://n-fds.jp/info/  

大和生花店      http://yamato-florist.com/webshop/html/

日本郵船歴博物館 日本郵船氷川丸   http://www.nyk.com/rekishi/

武蔵一宮 氷川神社    http://musashiichinomiya-hikawa.or.jp/hikawamaru/index.html


ブログ内過去記事 氷川丸夜景

☆☆☆   ブログトップは、ここを、クリック!      ☆☆☆☆

☆☆☆☆ ブログランキングに登録しています。 ☆☆☆☆

 ← 【いいね!】 
ワンクリックして下さい。どうぞ、宜しくお願い致します。 
あっ、ここを訪問された時には、出来ればそのつどクリックをお願いいたします 
ランキングサイトが、更新され、
「今、何位か ?」 が右下に(スマホなど携帯端末は、上部に)うっすらと表示されるようになりました。
このブログが、何位なのか 一度試してみて下さい ♪

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台風18号の置き土産 シルエ... | トップ | 秋の夕日 横浜2014 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ステキなお花たち、、 (meron)
2014-10-18 15:11:00
会場は、船室?なのかな?
ステキなお花をみて、リフレッシュできますね、
お母さまも喜ばれたことでしょう
必塗マンさんも親孝行ですね
みならわなければ、(((^^;)
あたしは、毎回母との接触のあとは、決裂です(ToT)
返信する
meronさん (必塗マン)
2014-10-18 17:48:56

 会場は、船全体で食堂にはドレスも飾られていて、
良く見ると胸元にブーケの様な、リースの様な
うまく表現できませんが、小さく可愛い作品も有りました。

花だけでは無く、実や葉っぱ、枝、つる等
植物のあらゆる部位を上手に飾られ、とても素敵でした。

お恥ずかしい話、イイ歳こいて、高齢の母にごはんを
作って貰っているので、たまにはゴマすりです。^^;

meronさんもお母様をどうぞ大切に。(*^_^*)
返信する
なるほど (meron)
2014-10-18 19:14:40
アレンジメントを越えて、芸術の世界ですね
こちら北国にはそのような洒落たスペースもなく、、
まあ、今日明日はSLがイベントで走ってます
鉄ではありませんが、発着時刻に駅近くまで懐かしく見にいきました
子供の頃は普通に走ってたなぁと思いだしながら、煙と音に感激しました

お母様、お元気ですよねー
炊事もこなしなによりです、あっ!iPadも使いこなしてるのかな??
あたしも先ほど母の所からオカズを少しいただいて来ました(笑) 同じですね、
介護が必要なわけでもない高齢の方たちは素晴らしいですよね
いつまでも、お元気でありますよーに(^^)/
返信する
meronさん (必塗マン)
2014-10-20 00:58:02

 素晴らしい芸術です。
SLイベントもいいですね。 ナンチャッ鉄ちゃんの私ですが、
見に行ってみたいイベントです。
もし、写真が有れば、見せて下さいね♪

実のところ i パッドは、放置気味でして・・・ 私と弟が
狙って居ます。 ^^
愛用のらくらくフォンが大分くたびれて来て居り
i フォンを唆す様に勧めていますが、反応はイマイチです^^;

一皿のおかずもいいですね!こころがあたたまります。
元気な高齢者に感謝しつつ、
新しい一週間も頑張りましょう! v^^ 

返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事