【1/11追記】
1〜3歳くらいの女の子でした。ウイルス検査は現時点で猫白血病・猫エイズ共に陰性でした。キジたんと1号ちゃんは人間が怖くて威嚇したり手が出るタイプでしたが、今回の子は怖くて固まっちゃうタイプのようです。
改めまして、ご検討のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
---
キジたんがいた場所でのTNR。
セッティングして待っていると、しましまのキジの子が捕獲器に入って唐揚げを持って去っていく。え!?と思って捕獲器を確認するも問題ナシ。しばらくすると、またしましまのキジの子が捕獲器に入って唐揚げを持って去っていく。もうしばらくすると、またまたしましまのキジの子が捕獲器に入って唐揚げを持って去っていく(エンドレス!)。塩分が心配と思っていたら、しましまのキジの子が、今度はキジ白の猫を連れてやってきた。「ごはんあるよ」と教えてあげているのかな、優しいなあと思ってみていたら、キジ白の子が唐揚げを持って去っていく。キジ白の子が再び捕獲器に入ったところで、なんとか終了。君たち、捕獲器でごはん食べるの上手だね(泣き笑い)。すべりこみセーフで病院に預けてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fb/78d514e10e44790b7926f8b95dcaa912.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6a/a4db1bd8d5a84ebe4b7fbb468132c964.jpg)
女の子っぽいなあ(妊娠してませんように)。
我が家ではキャパオーバーになるため、手術が終わったらリリースする予定ですが、もし、ちょっとでも気になるという方がいらっしゃいましたら、譲渡条件をご確認の上、nekocat_hogo@yahoo.co.jpまで、ご連絡ください。一時預かりでもありがたいです。ご質問があれば、コメント欄への書き込みでも構いません。情報が少なくて恐縮ですが、明日11日の夕方以降に、ウイルス検査の結果をお知らせできると思います。12日の日曜日にリリースする予定ですが、おうちにお迎えしてくださる方がいらっしゃれば保護に切り替えますので、もしご検討いただけるようでしたら、どうぞよろしくお願いいたします。人馴れしていない子をいきなりお迎えするのは勇気がいる〜という場合は1ヶ月くらい我が家でお預かりしてからの譲渡も可能です。
ちなみに同じ場所から保護したキジたんは猫白血病、猫エイズ共に潜伏期間終了後も陰性でした。
昨年TNRした1号ちゃんも捕獲時のウイルス検査は陰性でした→★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7c/172b5aa755b0d7eb54e74d4a6b6da2d0.jpg)
人馴れゼロで保護したキジたん→★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a9/21418cceeceffba9f327567d652ce3f4.jpg)
最初は噛まれたり威嚇されたりで正直、心が折れそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/35/c15ecf2e1e7f29fb7760791b5a1acee8.jpg)
でも、キジたんは人間との生活を少しづつ受け入れてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e6/ea43b6507b7bba5c22125bc1d401e688.jpg)
お腹を出して転がるようになったり朝ご飯の催促に起こしに来たり、帰宅時にお迎えに来てくれてたりオモチャで遊んで欲しくてお風呂まで催促に来たり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/91/2f6ca7c68e90d1aa8e00c621ac5e4617.jpg)
保護して1年くらいからさわれるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/dc/39fcbf4994b6195c5541660b71e49362.jpg)
腰トントンも好きになりましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e9/b14088202ae9baf4c69adb96aed05a6a.jpg)
頭も撫でられるようになりました(お腹はまだNG)。
今もまだ日々進化中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/95/df7ede3762c822ed22384b8d21be2951.jpg)
ちなみに、保護当初は2段ケージで暮らしてもらいました。(人馴れさせるためと、ウイルス検査の結果が確定するまでノンキャリアのチャロさんとの過剰な接触をさせるため)。動物病院へ行く際はワゴンタイプのペットタクシーで2段ケージごと通院していました。ケージから出た後も食事はケージで食べる習慣をつけ、いつでも病院へ連れて行けるようにしていました。徐々にケージには入らなくなってしまいましたが、昨年の6月にはなんとかキャリーバッグでの通院にも成功→★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/45/591b541be9e6d1885a2a40bf1dddf546.jpg)
が、警戒心が高まってしまい、このあと2度ほど失敗しています。なので、現在の目標は抱っこできるようになることと、キャリーバッグで移動できるようになることです。
生粋の野良の可能性が高いので簡単にお勧めはできません。でも、ゆっくりと時間をかけて信頼関係を気づいていく心の余裕とガッツのある方であれば、
一匹の野良猫を愛情に包まれた家猫にしていただけるのではないかと思い、わずかな望みを託して里親さまを募集させていただく予定です。
譲渡条件は以下になります。
●里親さまになって頂きたい方
関東近郊にお住まいの方。
60歳以上の方、未成年、学生の方には譲渡できません。
また、私が譲渡初心者のため、大変恐縮ですがお一人暮らしの男性への譲渡は控えさせていただきます。
(58と直接の知り合い、もしくは58と共通の友人知人がいる場合はお声がけください)
お一人暮らしの方はご自分に万が一のことがあった際の保証人をお願いいたします。
(保証人を立てることがどうしても難しい場合はご相談ください)
新しい環境に慣れるまで夜鳴きをすることが予想されますので、
ご理解いただける方でお願いいたします。
(木造アパートなどでは近所迷惑になる恐れがあります)
●里親さまにお願いしたいこと
猫を飼育するにあたっての一緒に暮らすご家族全員の同意
(猫アレルギーのご心配がある場合は事前に検査をお願いいたします)
終生飼養
(万が一、どうしてもご自分で飼えなくなった場合は必ずご連絡ください)
ペット飼育可物件での完全室内飼い
(脱走防止へのご配慮もお願いいたします。万が一脱走等で迷子になった時は必ずご連絡ください)
適切な医療措置
(定期的(1〜3年ごと)なワクチン接種と標準的な医療行為)
定期的なご連絡
(最初の1年は頻繁にお願いしますが、その後は年に1度で構いません)
良質な食事
(猫さんの好み等もありますので強制ではありませんが、できるだけ良質なものをお選びください)
ご自宅までお届けにあがり、1ヶ月のトライアル期間を設けさせていただきます。
お届けの際は顔写真とご住所が確認できる身分証明書と、
お住まいがペット飼育可能であることを確認できる書類のご提示をお願いいたします。
その場で拝見するだけですので、コピー等は必要ありません。
こちらの身分証明書も提示いたします。
譲渡契約書の締結と猫と一緒の写真撮影をお願いいたします。
長文になってしまいましたが、命のやり取りですので、ご理解いただける方をお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
1〜3歳くらいの女の子でした。ウイルス検査は現時点で猫白血病・猫エイズ共に陰性でした。キジたんと1号ちゃんは人間が怖くて威嚇したり手が出るタイプでしたが、今回の子は怖くて固まっちゃうタイプのようです。
改めまして、ご検討のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
---
キジたんがいた場所でのTNR。
セッティングして待っていると、しましまのキジの子が捕獲器に入って唐揚げを持って去っていく。え!?と思って捕獲器を確認するも問題ナシ。しばらくすると、またしましまのキジの子が捕獲器に入って唐揚げを持って去っていく。もうしばらくすると、またまたしましまのキジの子が捕獲器に入って唐揚げを持って去っていく(エンドレス!)。塩分が心配と思っていたら、しましまのキジの子が、今度はキジ白の猫を連れてやってきた。「ごはんあるよ」と教えてあげているのかな、優しいなあと思ってみていたら、キジ白の子が唐揚げを持って去っていく。キジ白の子が再び捕獲器に入ったところで、なんとか終了。君たち、捕獲器でごはん食べるの上手だね(泣き笑い)。すべりこみセーフで病院に預けてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fb/78d514e10e44790b7926f8b95dcaa912.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6a/a4db1bd8d5a84ebe4b7fbb468132c964.jpg)
女の子っぽいなあ(妊娠してませんように)。
我が家ではキャパオーバーになるため、手術が終わったらリリースする予定ですが、もし、ちょっとでも気になるという方がいらっしゃいましたら、譲渡条件をご確認の上、nekocat_hogo@yahoo.co.jpまで、ご連絡ください。一時預かりでもありがたいです。ご質問があれば、コメント欄への書き込みでも構いません。情報が少なくて恐縮ですが、明日11日の夕方以降に、ウイルス検査の結果をお知らせできると思います。12日の日曜日にリリースする予定ですが、おうちにお迎えしてくださる方がいらっしゃれば保護に切り替えますので、もしご検討いただけるようでしたら、どうぞよろしくお願いいたします。人馴れしていない子をいきなりお迎えするのは勇気がいる〜という場合は1ヶ月くらい我が家でお預かりしてからの譲渡も可能です。
ちなみに同じ場所から保護したキジたんは猫白血病、猫エイズ共に潜伏期間終了後も陰性でした。
昨年TNRした1号ちゃんも捕獲時のウイルス検査は陰性でした→★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7c/172b5aa755b0d7eb54e74d4a6b6da2d0.jpg)
人馴れゼロで保護したキジたん→★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a9/21418cceeceffba9f327567d652ce3f4.jpg)
最初は噛まれたり威嚇されたりで正直、心が折れそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/35/c15ecf2e1e7f29fb7760791b5a1acee8.jpg)
でも、キジたんは人間との生活を少しづつ受け入れてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e6/ea43b6507b7bba5c22125bc1d401e688.jpg)
お腹を出して転がるようになったり朝ご飯の催促に起こしに来たり、帰宅時にお迎えに来てくれてたりオモチャで遊んで欲しくてお風呂まで催促に来たり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/91/2f6ca7c68e90d1aa8e00c621ac5e4617.jpg)
保護して1年くらいからさわれるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/dc/39fcbf4994b6195c5541660b71e49362.jpg)
腰トントンも好きになりましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e9/b14088202ae9baf4c69adb96aed05a6a.jpg)
頭も撫でられるようになりました(お腹はまだNG)。
今もまだ日々進化中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/95/df7ede3762c822ed22384b8d21be2951.jpg)
ちなみに、保護当初は2段ケージで暮らしてもらいました。(人馴れさせるためと、ウイルス検査の結果が確定するまでノンキャリアのチャロさんとの過剰な接触をさせるため)。動物病院へ行く際はワゴンタイプのペットタクシーで2段ケージごと通院していました。ケージから出た後も食事はケージで食べる習慣をつけ、いつでも病院へ連れて行けるようにしていました。徐々にケージには入らなくなってしまいましたが、昨年の6月にはなんとかキャリーバッグでの通院にも成功→★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/45/591b541be9e6d1885a2a40bf1dddf546.jpg)
が、警戒心が高まってしまい、このあと2度ほど失敗しています。なので、現在の目標は抱っこできるようになることと、キャリーバッグで移動できるようになることです。
生粋の野良の可能性が高いので簡単にお勧めはできません。でも、ゆっくりと時間をかけて信頼関係を気づいていく心の余裕とガッツのある方であれば、
一匹の野良猫を愛情に包まれた家猫にしていただけるのではないかと思い、わずかな望みを託して里親さまを募集させていただく予定です。
譲渡条件は以下になります。
●里親さまになって頂きたい方
関東近郊にお住まいの方。
60歳以上の方、未成年、学生の方には譲渡できません。
また、私が譲渡初心者のため、大変恐縮ですがお一人暮らしの男性への譲渡は控えさせていただきます。
(58と直接の知り合い、もしくは58と共通の友人知人がいる場合はお声がけください)
お一人暮らしの方はご自分に万が一のことがあった際の保証人をお願いいたします。
(保証人を立てることがどうしても難しい場合はご相談ください)
新しい環境に慣れるまで夜鳴きをすることが予想されますので、
ご理解いただける方でお願いいたします。
(木造アパートなどでは近所迷惑になる恐れがあります)
●里親さまにお願いしたいこと
猫を飼育するにあたっての一緒に暮らすご家族全員の同意
(猫アレルギーのご心配がある場合は事前に検査をお願いいたします)
終生飼養
(万が一、どうしてもご自分で飼えなくなった場合は必ずご連絡ください)
ペット飼育可物件での完全室内飼い
(脱走防止へのご配慮もお願いいたします。万が一脱走等で迷子になった時は必ずご連絡ください)
適切な医療措置
(定期的(1〜3年ごと)なワクチン接種と標準的な医療行為)
定期的なご連絡
(最初の1年は頻繁にお願いしますが、その後は年に1度で構いません)
良質な食事
(猫さんの好み等もありますので強制ではありませんが、できるだけ良質なものをお選びください)
ご自宅までお届けにあがり、1ヶ月のトライアル期間を設けさせていただきます。
お届けの際は顔写真とご住所が確認できる身分証明書と、
お住まいがペット飼育可能であることを確認できる書類のご提示をお願いいたします。
その場で拝見するだけですので、コピー等は必要ありません。
こちらの身分証明書も提示いたします。
譲渡契約書の締結と猫と一緒の写真撮影をお願いいたします。
長文になってしまいましたが、命のやり取りですので、ご理解いただける方をお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます