原型製作記とか

更新頻度の低い原型師ブログ(3Dに移行中)

つくりかた

2007-10-08 16:06:00 | 原型製作

こういう形状を何ていうんですかね?

Windom_25

難しく見えるかもしれませんが一回やってみれば割と簡単なので作り方の紹介です。
一部写真ぼけてますが、ご容赦を。

Gazuoot_00

・パソコンなり手書きなりで図面を引きます、ここでしっかりとした物を作っておかないと精度は出ません。

Gazuoot_01

・図面通りにプラ板を切り出したら真鍮線を通し、離型剤がわりにメンタムを塗り塗りと。(左上画像)
 真鍮線同士が平行するよう、歪まないように注意してください。
・そこに少しゆるめにしたポリパテを盛ります一回では盛りきれないと思うので2,3回に分けて。
 あとから底面の円形状をしっかり出さないといけないので少しはみ出すくらいに盛ります。(右上画像)
 頂点側になる方は中心あたりにパテが残っていればいいので適当に。
・底面のプラ板を削ってしまわないように注意しながら円柱状に削ります。(右下画像)
 私はアルミ板に120とか180番の布(紙)ヤスリを貼って使っています。
・自分の出したいラインを大雑把に削りだします、微調整はあとからやればいいので削り過ぎない程度にガリガリと。(左下画像)
 頂点部分も円柱の中心を残すことを意識しつつ削っていきます。

Gazuoot_02

・棒ヤスリや400番の紙やすりでさらに削って大まかに完成と。
 最終的なチェックや仕上げは原型揃ったあとの表面処理時に行いますが、これでほぼOKです。
 ポリランナーを差し込んでみて雰囲気の確認。

そんなわけでガズゥート進んでます(^^