やっぱり,物事を提案あるいは語るには,古今東西一定のstoryがあるような。
この頃は,時間短縮とか,Impact狙いとかで結論を最初に言って後からその説明って手段がとられることも多くなったような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8c/61b2a5beae5b7816b03e081f307d8a00.jpg?1657004909)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d7/9c63dcca33c9ab06a6b05d8290f19f99.jpg?1657004995)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0b/8156a32cd10764d0f28ce65e259d2dc6.jpg?1657005106)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/51/9da751ae153f0c2e6832a52cc6573b2d.jpg?1657005172)
世の中が,簡単明快を望み,含蓄とか隠し味なんてことを求めなくなってきたのかもしれないけれど。
やっぱ,王道は,「起承転結」でしょう。(古いのかな)
でもって,写真もいっぺんにたくさん出しても印象が薄れるというか,何を見せるかの意図を汲まれなくなってしまう。
水玉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8c/61b2a5beae5b7816b03e081f307d8a00.jpg?1657004909)
水玉が,西洋藪苺から滴り落ちてるような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d7/9c63dcca33c9ab06a6b05d8290f19f99.jpg?1657004995)
隣のミニトマトにも。相当たくさんの雨量だったのでしょう。至る所に水玉が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0b/8156a32cd10764d0f28ce65e259d2dc6.jpg?1657005106)
この植物には,枝にも,葉にもいっぱいの水玉が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/51/9da751ae153f0c2e6832a52cc6573b2d.jpg?1657005172)
枝先には,大きな水玉を乗せて。
雨降りは,あまり好きじゃぁないけど。降り止んだ後は,とても素敵な情景が。
iPhone で撮影してます。
ここまで読んでいただいてありがとうございます😊。
PS
人を撮りたいなぁ。動画で,documentary的に。
カメラを固定して,interviewをするように,或いは,その人の好きな風景の中で,自由奔放に。