マジック ザ ギャザリング

清酒!!酒嚢飯袋のマジック ザ ギャザリングに関するブログ

年間無差別戦2013 第4戦 結果報告

2013-06-08 01:54:19 | 年間無差別戦2013 結果
こんばんは


今回は、遅くなりましたが「酒嚢飯袋年間無差別戦2013」の第4戦の模様をお届けしたいと思います

今年から導入された新しい大会形式

毎月無差別戦を1戦づつ行い、年間で勝利数が一番多かった人が優勝するというルールです
デッキは毎回違ったデッキを使用可能で、少し試してみたいデッキを使う場や「このカードは実践向きじゃないけれど好きだから是非使いたいんです」と言ったデッキの活躍の場になればと思います


ちなみに、第3戦の模様はこちらからどうぞ

年間無差別戦2013第3戦 大会結果


さてさて、今回はどの様なデッキが使われたのでしょうか

【この記事の構成】

今回は下記の流れで記事を書いてあります。
お好きな順番でお読みいただければと思います。


1.無差別戦対戦動画
※今回は動画の撮影に失敗しました
2.対戦結果(各プレイヤーの戦況)
3.勝利者デッキ紹介




【1.対戦動画】

撮影に失敗したため、今回の対戦動画はありません。


「使用デッキ&各プレイヤーの意気込み」

康 =白青赤どぶ潜み
 →どぶ潜みの能力で一気に全員倒しちゃうぜ

友亮=青赤他力本願
 →そろそろ、1勝しないとまじで・・・やばい

直樹=黒赤他力本願リアニメイト
 →強力なクリーチャーカードみんな持ってる



【2.対戦結果】


今回は3名参加の無差別戦が繰り広げられました

康  友亮  直樹


今大会の勝利者は「康選手」
勝利ポイント「1ポイント」獲得です


【年間成績】
直樹=2ポイント
友亮=0ポイント
康 =3ポイント
大地=2ポイント


今回は「白青赤どぶ潜み」デッキで挑戦した康選手が勝利を収めました
各プレイヤーの簡単なデッキ紹介と戦況についてお伝えいたします


「康選手」
今回は「白青赤どぶ潜み」で参戦
このデッキは「どぶ潜み」の能力を有効活用し、一気に勝利を収めます
今大会では対戦相手2名がまさかの"他力本願"デッキだったため、余裕の勝利です(笑)

  

「友亮選手」
今回は「青赤他力本願」で参戦
このデッキは「反逆の行動」「反逆の印」などのコントロール奪取系カードと「投げ飛ばし」を組み合わせて勝つデッキ
今大会では、まさかの投げ飛ばすクリーチャーがいない状態に
他のプレイヤーとのデッキの相性で負けてしまいました。

  

「直樹選手」
今回は「黒赤他力本願リアニメイト」デッキで参戦
このデッキは「呆然」「村八分」などのカードで対戦相手のクリーチャーカードを墓地へ送り「死灰の秘粉」「墓場からの復活」などで自分のコントロール下で戦場に戻すデッキ。
しかし・・・友亮選手の他力本願デッキと重なった事もあり敗れ去りました。

  



【3.勝利者デッキ紹介】

それでは次は勝利者康選手が使った「白青赤どぶ潜み」デッキを見て行きましょう

※今回はデッキ作成支援サイト「TeamY's デッキビルダー」様を使用させていただいております
リンクを貼らせていただいておりますので、是非ご利用ください

酒嚢飯袋年間無差別戦2013・第4戦勝利者
レガシー
康 の「白青赤どぶ潜み」デッキ

白青赤どぶ潜みデッキ名白青赤どぶ潜み
公開ページTeamY's MTG
メインマナ枚数
ジェイスの幻(青)4
どぶ潜み キーカード(2)(赤)4
夢のよじれ(青)3
頭蓋割り(1)(赤)2
いかづち(1)(赤)4
ボロスの魔除け(赤)(白)3
アゾリウスの魔除け(白)(青)1
火柱(赤)4
精神刻み(1)(青)4
謹慎命令(1)(青)3
忘却の輪(2)(白)2
正義の勇者ギデオン(2)(白)(白)1
記憶の熟達者、ジェイス(3)(青)(青)1
平地6
6
3
硫黄の滝1
アゾリウスのギルド門2
ボロスのギルド門3
イゼットのギルド門3
合計(メイン)60
合計(サイド)0


※今回は1戦のみの試合の為、サイドボードはありません
※このデッキのマナカーブ等詳しく知りたい方はTeamY's デッキビルダー 掲載ページもご覧ください

ではでは、簡単なデッキ解説

キーカードはデッキ名にもなっているこのカード



「どぶ潜み」

「どぶ潜み」を戦場に出したところで、豊富に用意されているインスタントカード、ソーサリーカードを使いまくって勝利を収めます


また、もうひとつの攻撃手段としてこの2枚のカードも取り入れられています

  
「ジェイスの幻」               「精神刻み」

無差別戦は対戦が長引きことが多く、「ジェイスの幻」の条件も達成しやすいため導入されました。
読み通りの展開で、5/5飛行を作り出すことに成功しました。


そして、試合が長引けばこの2体のプレインズウォーカーも登場します


  
「記憶の熟達者、ジェイス」         「正義の勇者ギデオン」


一同:「この2枚を入れた理由は?」

康選手:「ブースターから出たから使ってみようと思って!」

一同:「その気持ち…良く分かります…」





以上がデッキ紹介になります



今年から導入された年間無差別戦

今後の大会ではどのような個性派デッキが登場するのか

楽しみですね


ではでは、今回はこのへんで







※画像は下記サイト様から転載させていただいております。
 ぜひ、ご利用してください。
 
 マジック ザ ギャザリング公式データベース
  Gathere


※英語版画像の日本語訳は下記サイト様から転載させていただいております。
 ぜひ、ご利用してください。

 マジックカードデータベース
  Wisdom Guild


※デッキリストは下記サイト様の機能を使用して掲載させていただいております。
 ぜひ、ご利用ください

 MTGデッキ作成ツール
  TeamY's デッキビルダー

年間無差別戦2013 第3戦 結果報告

2013-04-13 13:33:32 | 年間無差別戦2013 結果
こんにちは


今回は、遅くなりましたが「酒嚢飯袋年間無差別戦2013」の第3戦の模様をお届けしたいと思います

今年から導入された新しい大会形式

毎月無差別戦を1戦づつ行い、年間で勝利数が一番多かった人が優勝するというルールです
デッキは毎回違ったデッキを使用可能で、少し試してみたいデッキを使う場や「このカードは実践向きじゃないけれど好きだから是非使いたいんです」と言ったデッキの活躍の場になればと思います


ちなみに、第2戦の模様はこちらからどうぞ

年間無差別戦2013第2戦 大会結果


さてさて、今回はどの様なデッキが使われたのでしょうか

【この記事の構成】

今回は下記の流れで記事を書いてあります。
お好きな順番でお読みいただければと思います。


1.無差別戦対戦動画
2.対戦結果(各プレイヤーの戦況)




【1.対戦動画】

無差別戦第3戦の対戦動画です

MTG 酒嚢飯袋年間無差別戦2013 第3戦

※アノテーション機能でカード情報を表示しております。


「使用デッキ&各プレイヤーの意気込み」

康 =白単ソウルファミリー
 →双頭巨人戦「セラの高位僧」が火を吹くぜ

友亮=黒単黒死病タッチ防御円
 →前回大会は土地が出ずに何もできなかった・・・しかし今回は違うぜ

直樹=赤単ドローダメージ
 →カードを引くのは好きかい?一杯引かせてあげるよ

大地=白青コントロール
 →双頭巨人戦?よくわからんがチョー=マノ+最下層民があれば楽勝だね




【2.対戦結果】


今回は4名参加の双頭巨人戦が繰り広げられました

「友亮&直樹」「大地&康」

今大会の勝利チームは「大地&康」
双頭巨人戦の為、勝利ポイントは倍の「2ポイント」獲得です
※今大会から「勝利数」ではなく「勝利ポイント」に変更しております


【年間成績】
直樹=2ポイント
友亮=0ポイント
康 =2ポイント
大地=2ポイント


今回は「白青コントロール」デッキで挑戦した大地選手・「白単ソウルファミリー」デッキで挑戦した康選手のチームが勝利を収めました
各プレイヤーの簡単なデッキ紹介と戦況についてお伝えいたします


「大地選手」
今回は「白青コントロール」で参戦
このデッキは「革命家チョー=マノ」+「最下層民」のコンボで勝利を収めます
今大会では「最下層民」を対戦相手のクリーチャーに付けてのプレイングでした



「康選手」
今回は「白単ソウルファミリー」で参戦
このデッキは「魂の従者」「縫合の僧侶」などでライフを回復して「セラの高位僧」でとどめを刺します
今大会では康選手の一人舞台
チームメイトの大地選手ですら何もやらずに勝利を収めました
双頭巨人戦での「セラの高位僧」は強すぎです



「友亮選手」
今回は「黒単黒死病タッチ防御円」デッキで参戦
このデッキは前回大会に参戦したデッキと同一のデッキ。
土地さえ出れば・・・と、意気込んでいましたが・・・
土地が出ても康選手のクリーチャー軍の前では何もできませんでした



「直樹選手」
今回は「黒単ドローダメージ」デッキで参戦
このデッキは「命運の輪」「棘のショッカー」などで、1ターンに間に多くのカードを引かせ「溶鉄の精神」でダメージを与えます。
大会でも1ターンに大量のカードを引かせる事には成功しましたが、「溶鉄の精神」の金属術を達成できませんでした







今年から導入された年間無差別戦

今後の大会ではどのような個性派デッキが登場するのか

楽しみですね


ではでは、今回はこのへんで









※画像は下記サイト様から転載させていただいております。
 ぜひ、ご利用してください。
 
 マジック ザ ギャザリング公式データベース
  Gathere


※英語版画像の日本語訳は下記サイト様から転載させていただいております。
 ぜひ、ご利用してください。

 マジックカードデータベース
  Wisdom Guild


※デッキリストは下記サイト様の機能を使用して掲載させていただいております。
 ぜひ、ご利用ください

 MTGデッキ作成ツール
  TeamY's デッキビルダー

年間無差別戦2013 第2戦 結果報告

2013-02-19 00:54:47 | 年間無差別戦2013 結果
こんにちは


今回は、先日行われた「酒嚢飯袋年間無差別戦2013」の第2戦の模様をお届けしたいと思います

前回大会から導入された新しい大会形式

2013年新たに導入された酒嚢飯袋の無差別戦
毎月無差別戦を1戦づつ行い、年間で勝利数が一番多かった人が優勝するというルールです
デッキは毎回違ったデッキを使用可能で、少し試してみたいデッキを使う場や「このカードは実践向きじゃないけれど好きだから是非使いたいんです」と言ったデッキの活躍の場になればと思います


ちなみに、第1戦の模様はこちらからどうぞ

年間無差別戦2013第1戦 大会結果


さてさて、今回はどの様なデッキが使われたのでしょうか

【この記事の構成】

今回は下記の流れで記事を書いてあります。
お好きな順番でお読みいただければと思います。


1.無差別戦対戦動画
2.対戦結果(各プレイヤーの戦況)
3.勝利者デッキ紹介




【1.対戦動画】

無差別戦第2戦の対戦動画です

MTG 酒嚢飯袋年間無差別戦2013 第2戦

※アノテーション機能でカード情報を表示しております。


「使用デッキ&各プレイヤーの意気込み」

康 =白赤マイア
 →前回と同じデッキ今度はトークンで攻撃すれば勝てるはず

友亮=黒単黒死病タッチ防御円
 →中学生時代のデッキを思い出させるような「黒死病」+「黒の防御円」コンボデッキで勝利を狙います

直樹=青赤どぶ潜ミゼット
 →やっぱりインスタントが大好き「どぶ潜み」の能力でみんなまとめてやっつけるぜ




【2.対戦結果】


今回は3名参加の無差別戦が繰り広げられました
今大会の勝利者は「直樹選手」
勝利ポイント「1ポイント」獲得です
※今大会から「勝利数」ではなく「勝利ポイント」に変更しております


【年間成績】
直樹=2ポイント
友亮=0ポイント
康 =0ポイント


今回は「青赤どぶ潜ミゼット」デッキで挑戦した直樹選手が勝利を収めました
各プレイヤーの簡単なデッキ紹介と戦況についてお伝えいたします


「直樹選手」
今回は「青赤どぶ潜ミゼット」で参戦
このデッキは序盤は「どぶ潜み」で対戦相手のライフを削りとどめは「竜英傑、ニヴ=ミゼット」
今大会では1戦限りの勝負の為、普段はサイドボードにある「イゼットの静電術師」を投入してあったのも効果を発揮しました

※デッキリストはこの記事の最後に記載


「友亮選手」
今回は「黒単黒死病タッチ防御円」デッキで参戦
・・・土地・・・出ない・・・
前回同様、まさかの土地事故
唯一の見せ場、第2ターンのプレイすら「マナ漏出」で打ち消され・・・
いつかこのデッキを使った対戦動画を撮って、威力を証明したいですね


「康選手」
今回は前回大会同様「白赤マイア」デッキで参戦
前回大会を振り返ると「マイアトークンで攻撃してたら勝てたんじゃ・・・」と猛反省
今回こそはと、気合い十分で挑みましたが・・・
まさかの直樹選手の「イゼットの静電術師」
相性が抜群悪かったですね



【3.勝利者デッキ紹介】

それでは次は勝利者直樹選手が使った「青赤どぶ潜ミゼット」デッキを見て行きましょう

※今回はデッキ作成支援サイト「TeamY's デッキビルダー」様を使用させていただいております
リンクを貼らせていただいておりますので、是非ご利用ください

酒嚢飯袋年間無差別戦2013・第2戦勝利者
レガシー
直樹 の「青赤どぶ潜ミゼット」デッキ

青赤どぶ潜ミゼットデッキ名青赤どぶ潜ミゼット
公開ページMTGカード検索・デッキ作成支援サイト TeamY's
 クリーチャー (13)
どぶ潜み 星 (2)(赤)
イゼットの静電術師(1)(青)(赤)
小柄な竜装者(1)(青)(赤)
超音速のドラゴン(3)(青)(赤)
竜英傑、ニヴ=ミゼット(2)(青)(青)(赤)(赤)
 呪文 (25)
稲妻(赤)
電謀(赤)
撹乱(青)
捨て身の狂乱(1)(赤)
血の渇き(1)(赤)
溶岩噴火(X)(赤)(赤)
熟慮(1)(青)
打破(1)(青)
マナ漏出(1)(青)
断絶(1)(青)
よろめきショック(2)(赤)
送還命令(2)(青)
ひずみの一撃(青)
限界点(1)(赤)(赤)
 土地 (22)
ぐらつく峰
飛翔する海崖
離れ島
 メインデッキ(合計)
 サイドボード(合計)


※今回は1戦のみの試合の為、サイドボードはありません
※このデッキのマナカーブ等詳しく知りたい方はTeamY's デッキビルダー 掲載ページもご覧ください



ではでは、簡単なデッキ解説

キーカードはデッキ名にもなっているこの2枚

  
「どぶ潜み」                  「竜英傑、ニヴ=ミゼット」

「どぶ潜み」は狙い通りの活躍
反復やフラッシュバックとの組み合わせは実現しませんでしたが、インスタントかソーサリーを唱えるだけで各対戦相手に2点のダメージを与えられるのは無差別戦では感無量の喜びを味わわせてくれます

「竜英傑、ニヴ=ミゼット」は・・・戦闘ダメージを与えた際にカードを1枚引くのを忘れやすいですね
しかし、5/5・飛行の高性能に加えて2マナ払えば1点をクリーチャーにも飛ばせるのは心強かったです


次は、「どぶ潜み」のお供をするこのカード達


  
「よろめきショック」                  「熟慮」

反復とフラッシュバック
どちらも一枚で二度おいしい能力を持つカード達
「よろめきショック」は康選手の細かなクリーチャーを地道に焼いてくれました



そして、なんと言っても今大会で一番活躍したカードはこのカードです


「イゼットの静電術師」

普段はサイドボードに入っているこのカードですが、今回は1戦だけの勝負のため急遽メインへ投入
するとそれが、康選手のデッキと好相性
マイア・トークンをどれだけ出されようと一発で一掃出来ちゃう強力なカードでした


また、このスペルの方が多いこのデッキに好相性なクリーチャーも最後に活躍しました


「小柄な竜装者」

実はこのカードはデッキの構築次第では十分フィニッシャーになれるほどの威力を持っているカード
今大会では、さほど活躍しませんでしたが「どぶ潜み」と「小柄な竜装者」が同時に戦場に出ると恐ろしい事が出来そうですね




以上がデッキ紹介になります



今年から導入された年間無差別戦

今後の大会ではどのような個性派デッキが登場するのか

楽しみですね


ではでは、今回はこのへんで









※画像は下記サイト様から転載させていただいております。
 ぜひ、ご利用してください。
 
 マジック ザ ギャザリング公式データベース
  Gathere


※英語版画像の日本語訳は下記サイト様から転載させていただいております。
 ぜひ、ご利用してください。

 マジックカードデータベース
  Wisdom Guild


※デッキリストは下記サイト様の機能を使用して掲載させていただいております。
 ぜひ、ご利用ください

 MTGデッキ作成ツール
  TeamY's デッキビルダー

年間無差別戦2013 第1戦 結果報告

2013-01-11 14:14:42 | 年間無差別戦2013 結果
こんにちは


今回は、先日行われた「酒嚢飯袋年間無差別戦2013」の第1戦の模様をお届けしたいと思います

2013年新たに導入された酒嚢飯袋の無差別戦
毎月無差別戦を1戦づつ行い、年間で勝利数が一番多かった人が優勝するというルールです
デッキは毎回違ったデッキを使用可能で、少し試してみたいデッキを使う場や「このカードは実践向きじゃないけれど好きだから是非使いたいんです」と言ったデッキの活躍の場になればと思います


【この記事の構成】

今回は下記の流れで記事を書いてあります。
お好きな順番でお読みいただければと思います。


1.無差別戦対戦動画
2.対戦結果(各プレイヤーの戦況)
3.勝利者デッキ紹介




【1.対戦動画】

無差別戦の対戦動画です


MTG 酒嚢飯袋年間無差別戦2013 第1戦

※アノテーション機能でカード情報を表示しております。

「使用デッキ&各プレイヤーの意気込み」

康 =白赤マイア
 →「マイア鍛冶」でトークンいっぱい「エルズペス・ティレル」と「鍛えられた鋼」で勝利を狙います

友亮=青単トークン鍛冶場主
 →「試作品の扉」に0マナアーティファクト・クリーチャーを刻印してトークン出します「カルドーサの鍛冶場主」の能力を使ってでっかいクリーチャー登場させます

直樹=青単無限ターンタッチ赤
 →「一望の鏡」+「瞬間の味わい」で無限ターン実現します手札いっぱいカードを引くっていいよね




【2.対戦結果】


今回は3名参加の無差別戦が繰り広げられました
今大会の勝利者は「直樹選手」
現在暫定1位となっております


【年間成績】
直樹=1勝
友亮=0勝
康 =0勝


「青単無限ターンタッチ赤」デッキで挑戦した直樹選手が勝利を収めた今大会
各プレイヤーの簡単なデッキ紹介と戦況についてお伝えいたします


「直樹選手」
今回は「青単無限ターンタッチ赤」で参戦
完全にスピードの無いデッキの為、序盤をどうしのぎきるかが課題でしたが一人は土地事故を起こし足止め・・・
もう一人は集中攻撃を恐れてかなかなか攻撃してこない・・・
そうこうしているうちに、カードを引きまくり最後は「研究室の偏執狂」で勝利を収めました

※デッキリストはこの記事の最後に記載


「友亮選手」
今回は「青単トークン鍛冶場主」デッキで参戦
「試作品の扉」+「メムナイト」を刻印で毎ターントークンを生成し「カルドーサの鍛冶場主」で生贄にささげ「荒廃鋼の巨像」のような大型クリーチャーを呼び出すデッキ。
しかし、ダブルマリガンでスタートした試合でなおかつ土地が引けない状態・・・
正直何もしないうちに負けたと言っても過言ではないでしょう。


「康選手」
今回は「白赤マイア」デッキで参戦
「マイア家事」と「メムナイト」などの軽量アーティファクト呪文を組み合わせマイアトークンを大量生成
最後は「鍛えられた鋼」を登場させ殴り勝つデッキ・・・でしたが、肝心の「鍛えられた鋼」は引けず。
さらに、無差別戦でのプレッシャーかなかなか攻撃を仕掛ける事が出来ない・・・
もっと積極的に攻撃を仕掛けるべきでしたね。



【3.勝利者デッキ紹介】

それでは次は勝利者直樹選手が使った「青単無限ターンタッチ赤」デッキを見て行きましょう

※今回はデッキ作成支援サイト「TeamY's デッキビルダー」様を使用させていただいております
リンクを貼らせていただいておりますので、是非ご利用ください

酒嚢飯袋年間無差別戦2013・第1戦勝利者
レガシー
直樹 の「青単無限ターンタッチ赤」デッキ

青単無限ターンタッチ赤デッキ名青単無限ターンタッチ赤
公開ページMTGカード検索・デッキ作成支援サイト TeamY's
 クリーチャー (4)
浮遊障壁(2)(青)
研究室の偏執狂(2)(青)
三日月の神(青)(青)
 呪文 (36)
対抗呪文(青)(青)
熟慮(1)(青)
金言(1)(青)
危険な研究(1)(青)
高波(2)(青)
定業(青)
瞬間の味わい(1)(青)(青)
強迫的な研究(2)(青)
螺旋形の燃えさし(3)(赤)
孵化計画(1)(青)
一望の鏡 星 (5)
 土地 (20)
聖遺の塔
 メインデッキ(合計)
 サイドボード(合計)


※今回は1戦のみの試合の為、サイドボードはありません
※このデッキのマナカーブ等詳しく知りたい方はTeamY's デッキビルダー 掲載ページもご覧ください



ではでは、簡単なデッキ解説

キーカードはこの2枚

  
「一望の鏡」                  「瞬間の味わい」

画像が英語版なので日本語訳を載せておきますね

一望の鏡 (5)
アーティファクト
刻印 ― (X),(T):あなたの手札から、点数で見たマナ・コストがX点であるインスタント・カード1枚かソーサリー・カード1枚を追放してもよい。
あなたのアップキープの開始時に、あなたは一望の鏡に追放されているそのインスタント・カードかソーサリー・カードの1枚をコピーしてもよい。そうした場合、あなたはそのコピーを、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。



「一望の鏡」に「瞬間の味わい」を刻印して無限ターンを実現させます
そして、勝利手段はこのカード達



「研究室の偏執狂」

ずっと自分のターンだからいつかはライブラリーがなくなります(笑)



「螺旋形の燃えさし」

画像が英語版なので日本語訳を載せておきますね

螺旋形の燃えさし (3)(赤)
ソーサリー ― 秘儀
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。螺旋形の燃えさしはそれに、あなたの手札のカードの枚数に等しい点数のダメージを与える。



デッキ名のタッチ赤の部分で唯一の赤いカード
無限ターンが実現してからは手札は増えるばかり
20枚以上になったら一気に蹴りを付けられます


※今回はサイドボード無しでの戦いだったためサイドボードはありませんでしたが「嵐霊」「心理のらせん」「高まる混乱」「浄火の板金鎧」+「不可視の忍び寄り」などの勝利方法がサイドボードには入っていました



そして、この無限ターンを早々に実現するためにまずは手札にキーカードがこなければ始まらない
と、言うことでとにかくキーカードが手札に来るまでカードを引きまくります


「三日月の神」

画像が英語版なので日本語訳を載せておきますね

三日月の神 (青)(青)
伝説のクリーチャー ― スピリット
各プレイヤーのドロー・ステップの開始時に、そのプレイヤーは追加のカードを1枚引く。
1/3



数少ない貴重なクリーチャー
序盤のライフロスを不正でくれるブロッカーでありながらキーカードを手札にもたらす。
そして、対戦相手も手札を引ける喜びがあるためなかなか破壊されない(笑)


そして一気に5枚のドローを実現できるこのコンボ

  
「孵化計画」                  「危険な研究」

画像が英語版なので日本語訳を載せておきますね

孵化計画 (1)(青)
エンチャント
孵化計画が戦場から墓地に置かれたとき、カードを3枚引く。


マジックの公式大会でも使用された事のある有名なドロー系コンボ
「危険な研究」でのパーマネント生贄効果を使用し「孵化計画」を生贄にすることで合計5枚のカードドローを実現します

また、「危険な研究」はインスタントなのも嬉しいカード
今回の試合でも康選手からの「存在の破棄」に対応して「危険な研究」を唱える事ができるなど大活躍でした


「強迫的な研究」

画像が英語版なので日本語訳を載せておきますね

強迫的な研究 (2)(青)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを3枚引き、その後そのプレイヤーは土地カードを1枚捨てない限り、カードを2枚捨てる。


3マナで3枚引けるドロー系カード
土地カード1枚か土地以外のカードを2枚捨てなければいけないが、大抵3枚も引けば土地1枚ぐらい引くよね
っと、軽い気持ちでいましたが・・・実際の試合では土地がなく2枚捨てる羽目に
これなら「予言」とかの方がよかったかなぁ…


「金言」

画像が英語版なので日本語訳を載せておきますね

金言 (1)(青)
インスタント
あなたはカードを2枚引き、その後他のプレイヤーはそれぞれカードを1枚引く。


他のプレイヤーがどれだけカードを引こうとお構いなし
とにかくキーカードを我が手に


あとは定番のドロー系のスペル

  
「熟慮」                    「定業」



そして、最速でも「一望の鏡」が5ターン目にしか登場しないためそれまでの時間稼ぎにこのカード達が入っています。

  
「対抗呪文」                   「浮遊障壁」


「高波」


画像が英語版なので日本語訳を載せておきますね

高波 (2)(青)
インスタント
防衛を持つ青の5/5の壁(Wall)クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。次の終了ステップの開始時に、それを生け贄に捧げる。




そして、忘れちゃいけないのがこの土地です


「聖遺の塔」

これがなければ「螺旋系の燃えさし」でとどめをさせませんね。
「心理のらせん」をサイドボードからメインへ投入した時は抜くことを忘れずに




以上がデッキ紹介になります



今年から導入された年間無差別戦

今後の大会ではどのような個性派デッキが登場するのか

楽しみですね


ではでは、今回はこのへんで



※画像は下記サイト様から転載させていただいております。
 ぜひ、ご利用してください。
 
 マジック ザ ギャザリング公式データベース
  Gathere


※英語版画像の日本語訳は下記サイト様から転載させていただいております。
 ぜひ、ご利用してください。

 マジックカードデータベース
  Wisdom Guild


※デッキリストは下記サイト様の機能を使用して掲載させていただいております。
 ぜひ、ご利用ください

 MTGデッキ作成ツール
  TeamY's デッキビルダー

第2回酒嚢飯袋無差別戦 結果報告

2011-04-14 23:38:58 | 年間無差別戦2013 結果
こんばんは

先日ついに開かれた第2回酒嚢飯袋無差別戦の結果報告をおこないます

第8回定期大会後に急遽行われた第2回大会
どんな結果となったのか

まず、優勝者は・・・・















友亮選手!!










前回大会はものすごい時間を要した無差別戦大会でしたが、今回はみんなスムーズに進み無事1日で終了
その大会を制したのは、白単アーマーデッキで挑んだ友亮選手

見事なプレーで優勝しました



大会結果は以下の通りです。

【大会結果】

     友亮 - 直樹 - 康
1戦目  ×  - ×  - ○
2戦目  ○  - ×  - ×
3戦目  ○  - ×  - ×




第8回大会、まさかのコンボミスで優勝を逃した友亮選手でしたが、その後行われた無差別戦で見事優勝

今回のデッキは「白単アーマーデッキ」
「聖なる秘宝の探索」から「アージェンタムの鎧」を呼び出すデッキ
高速で呼び出すために「メムナイト」→「きらめく鷹」→「メムナイト」のフル活用。
さらには「羽ばたき飛行機械」の0マナクリーチャーに「コーの空漁師」を入れる徹底ぶり
攻撃クリーチャーとして「太陽の槍のシカール」を入れていたのも効果的でした。
1枚しか入っていませんでしたが「肉体と精神の剣」もかなりの脅威となりました


康選手は白を中心とした「アジャニの群れ仲間」+「アジャニのマントラ」コンボを炸裂
除去カード不足の対戦相手をしり目に、成長した「アジャニの群れ仲間」に「囁き絹の外套」をつけるともはや一人勝ち
優勝まであと一歩のところで友亮選手の「アージェンタムの鎧」にやられてしまいました。


直樹選手は3色デッキで勝負。
決めカードの「プレインズウォーカー、ニコラ・ボーラス」が一枚しか入っていないのもきつかったか。
さらに、一人だけプレインズウォーカー出したら他の2人から総攻撃をくらうというひどい目に
無差別戦でプレインズウォーカーは危険すぎます!!いじめの対象になりますから(笑)
今大会ではいいとこ無しで敗れ去りました



最後に、この大会で各プレイヤーに勝利をもたらしたカードを紹介
次回は違うプレイヤーが使ってたりもして…



【優勝者友亮選手の活躍したカード】

  

  

  

  

【康選手の活躍カード】

  

  



【直樹選手の活躍カード】

  




次回の対戦が楽しみですね

第1回酒嚢飯袋無差別戦 結果報告

2010-09-20 22:13:29 | 年間無差別戦2013 結果
先日ついに無事終了しました第1回酒嚢飯袋無差別戦の結果報告をおこないます



まず、優勝者は・・・・















直樹選手!!










もつれにもつれた、大会を制したのは5色デッキで挑んだ直樹選手でした



大会結果は以下の通りです。

【大会結果】

     大地 - 直樹 - 友亮
1戦目  ×  - ×  - ○
2戦目  ×  - ○  - ×
3戦目  ○  - ×  - ×
4戦目  ×  - ○  - ×




無差別戦ということで、みなさんなかなか攻撃できない状態が続き4戦とも長期戦となりました。
おそらく、総大会時間は8時間を超えているでしょう(笑)


次回はメンバー全員が揃っての無差別戦を行いたいですね



最後に、この大会で各プレイヤーに勝利をもたらしたカードを紹介
次回は違うプレイヤーが使ってたりもして…
(途中結果で紹介したカードは割愛しました。こちらを参照してください)


【優勝者直樹選手の活躍したカード】








【友亮選手の活躍カード】




【大地選手の活躍カード】






-----------------------------------------

ちなみに、その後べべ決定戦を友亮選手と大地選手で開催。

「審判の日」を放った友亮選手が勝利を収めました。


優勝・・・直樹
2位・・・友亮
べべ・・・大地



次回の対戦が楽しみですね

現在開催中の無差別戦中間発表

2010-09-17 20:43:59 | 年間無差別戦2013 結果
ただ今開催中の第一回酒嚢飯袋無差別戦の途中結果の報告です。

参加人数3名
参加費:100円
優勝景品:マジック関連商品
優勝条件:2戦先取


【1戦目】

大地 - 直樹 - 友亮
×  - ×  - ○




序盤は完全に直樹選手のペースで展開!

しかし、大地選手も「成金、グヮファ・ハジード」の能力でクリーチャーを足止めしていきます。

直樹選手の島渡りクリーチャー+「メイエルのアリア」で大地選手を撃破!

友亮選手との一騎打ちになりますが、直樹選手の戦場には強化されたクリーチャーが!!

・・・しかし、その時試合は動いた!!


友亮選手が放った「次元の浄化」


そしてすかさず「警備隊長」を召喚


一時はライフが30点を超えた直樹選手に逆転勝利で友亮選手が1つ目の勝利を獲得しました。


ではでは、次はどんな試合が行われるのか楽しみですね

しかし、無差別戦は・・・試合が長い




この試合の注目カード

【友亮選手に勝利をもたらしたカード】




【直樹選手のクリーチャー強化カード】





【大地選手のクリーチャー足止めカード】