大高緑地に向かうため東海道線の大高駅で降りて少し歩きますと、線路下に、こんな地下道がありました。
今は通行禁止ですが、使われていない地下道って何となくミステリーな感じがするので見とれてしまいました。(^-^)
さて、大高緑地入り口までは、新幹線と並行した道を歩いていきます。
駅以外で新幹線の走行を間近に見るのは初めてでしたが、新幹線の騒音って意外と小さいんですね。それに早いからアッと言う間に通り過ぎてしまう。
でも、本数が多いから、すぐに次の騒音が通り過ぎます。
緑地入り口に公園がありまして、こんな面白い遊具がありました。
大高緑地って、県営なんですね。
その後、山道を歩いていますと・・・
くわばら、くわばら。
それでも今の季節は、竹の子掘りなんかがあるんです。
木々が多いということは、危険も、いっぱいです。
なかなかワイルドな公園です。(^-^)
ところで、愛知県は県内に沢山の大きな公園や広い緑地があります。今までに、庄内緑地、小幡緑地、そしてこの大高緑地に行きましたが、まだまだ行っていない沢山の緑地があります。
そして、それらの緑地を散歩する高齢者を、よく見かけます。つまり、愛知県に住むと、いつでも、誰でも、何処でも、日常的にハイキングが出来るのです。
もしかして、それなら愛知県は健康寿命が長いのでは? と思って調べてみたところ、なんと、凄い結果でした。
〇健康寿命ランキング(厚労省発表・2021年版)
女性が、堂々の全国1位
男性は、全国3位
でした。見事なもんです! \(^o^)/