楽ん楽ん Every Day

季節の花々、水辺の鳥たちに癒やしを求めて・・・

あらあら、お花畑に・・

2025-01-31 | 日記

今日は、予報通りに「強風」です! ちょっとだけお買い物を。

公園のお花畑・・・あらあら? だいじょうぶかな?

もう1羽のキジバト・・・

ハクセキレイも・・・

強風をものともせず・・・強いなぁ~ (私はくじけています)

強風で折れて落ちてきた枝先・・・

明日は、風がおさまるでしょうか?

 


のりたま/復刻版

2025-01-31 | 日記

なつかしい「のりたま」を購入しました。(COOPのWeb案内で)

2025年「のりたま」発売65周年を記念した、期間限定品! (こういうのに、弱いんです)

なつかしい “初代のりたま復刻パッケージ” に、現在の「のりたま」小袋が6袋はいっています。

パッケージ裏面には “のりたま誕生秘話” が、小袋は裏面まで “初代デザイン” を再現しています。

今は、ふりかけを購入することはありませんが、なつかしくなって、つい「ポチって」しまいました。

65年間愛されている商品、目に見えない努力が相当あることが推測できます。大きな「愛」を感じます。

パッケージのレトロ感・・・いいですね~     久しぶりに食べて、おいしかった~!!

 


いつもの光景・・・

2025-01-30 | 日記

広瀬川では、いつもと変わらぬ光景が見られます。

黄金色の子は、色がかすれてきたようです。汚れではなさそう、何かの色素がついたのかな?

カワアイサのカップルも見られました・・・

残念ながら、お目々がよく見えません。かわいいのに・・・

オスくんもそう・・・お目々が見えたらねぇ~

冬鳥たちがのんびり過ごしているのを見るのはいいものです。変わらない光景は安心できます。

各所でサザンカがきれいに咲いています。この光景もいいですね~

@ みんなの花壇に、今日もジョウビタキのオスくんが来てくれました。

スズメさんみたいに、細い格子を出たり入ったりできるんですね。

姿が見えなくなったと思ったら、アジサイのエリアに移動していました。

シジュウカラも来ていましたが、すぐに見えなくなりました。

午後からボランティアがあり、車で出かけました。雪が降ってきました・・・ 明日は強風のようです。

 


広い公園で凧揚げ

2025-01-28 | 日記

日差しはあたたかです・・・保育園児でしょうか? 少し大きい子たち? 楽しそう!!

フユザクラは長く咲いているようですね。今日もきれいです! 園内には数本の木があります。

見かけたのは、シジュウカラ・・・(なんとかわかる程度ですね)

桜の名所として有名な公園です。新しい若い木を植えているのでしょうか。「駿河台匂」・・・

QRコードを読んでみたら・・・【駿河台匂(スルガダイニオイ)】 ■花形:一重咲き花の大きさ:大輪   ■花色:白色 ■概要:東京府江北村(現・東京都足立区)の荒川堤で栽培されていた品種で、江戸・駿河台の一庭園にあったため、その名が付けられたと言われます。芳香が非常に強い品種です。

河津桜 (カワヅザクラ)・・・

陽光(ヨウコウ)・・・

これは読めました・・・【陽光(ヨウコウ)】 ■花形:一重咲き ■花の大きさ:大輪 ■花色:紅色
■概要:愛媛県東温市の高岡正明氏により、天城吉野に寒緋桜を交配して作出された品種で、1981年に種苗法に基づいて品種登録がされました。

御衣黄(ギョイコウ)・・・

QRを読んでみると・・・【御衣黄(ギョイコウ)】 ■花形:八重咲き ■花の大きさ:大輪
■花色:黄緑色 ■概要:鬱金とともに特異な花色の品種として江戸時代から知られています。DNA解析により鬱金とは枝変り関係にあることが分かりましたが、御衣黄として栽培されている中には、小輪で緑色の花が咲く個体と中輪で薄黄緑色の花が咲く個体があります。

歴史あるギョイコウがこちら ↓ (残念ながら、いつも見頃を逸していました)

神代曙(ジンダイアケボノ)・・・ソメイヨシノ系らしい。

何十年も楽しませてくれる桜の花です。ある程度の年月で、若い木を植えていく必要があるのでしょうね。

何ごとも、キャリアを積んでいくことは必要です。同時に新しい芽を育てていくこともたいせつです。

 


対岸へ・・

2025-01-27 | 日記

今日は気温が低いけれど、風がないので、がんばって対岸へ・・・

オオハクチョウの家族がいました。すぐそばで見ることができます。(曇り空です)

ここには、カルガモとオオバンがいました。カルガモの数が多いですよ。

きれいに階段状に整備されていて、この川に生息する魚類や鳥類が描かれていました。めずらしいですね。

ここは、中河原緑地~運動広場の野球場A面・B面・C面があり、駐車場も十分にありました。

暖かい季節には、さまざまな花が色とりどりに咲いているところです。

これは何でしょう? きれいですね。

昨日、散歩で持って歩く「袋」を作りました。A-4サイズ仕様です。
左が今使っているもの(子供が小学生のころにハギレで作ってあげたものでした)
右が昨日のリフォーム袋。元は「エプロン」、両のポケットを内側にして、そのまま利用。
ラメ入りのレースっぽい(写真ではレースに見えない)のは、もう着ない服から取ったもの。

しばらく使えそうです。ルンルンで、散歩しましょ!