趣味のお絵描きなど

写真・お絵描きなどその他

アンチックドール

2013-05-24 20:36:24 | 日記
何世紀もの時間を乗り越えて、現代まで存在している人形を見ると不思議な感情に襲われます。人形が生きているのでは?
何か魂を持っているよな。
明るい環境の中で見る人形と、暗い環境の中で見る人形とでは、見る人に与える感情がまるで正反対という不思議な
力もあるような。
もっとも、見る人の其の時の精神状態にも、大いに関係があると思いますが、「怖い印象」を受けることもあるような。
美と「其の美の中に隠され、通常は語られないもの」などの存在が、より魅了する力を強くしているような、ふっとそんな事を
考えて見ました。





イラスト

2013-05-12 14:00:01 | 日記
イラストのような絵になってしまったので、摂り合えずイラストとしたんですけれど、創作ではなく、実際に存在する風景です。
実景はこんなにカラフルではなく、どこにでも見られる平凡な景色ですが、絵を描いていて、気持ちが子供心に里帰りした結果がこうなったのかも?

水草

2013-05-11 19:50:28 | 日記
一寸前までは、田植え時期になると,田んぼで煩いほどカエルの鳴き声がしたものです。
風呂などに、ゆっくり浸かりながら、けろけろ・けろけろ・と鳴く大合唱に耳を傾けるという、何とも風流な時間などもあって!!
それが近頃は滅多に聞かなくなりました。人間の都合で数が少なくなったんでしょうが・・・たまに鳴いているのを聞くと、あれ、カエルの
鳴き声がすると、大発見したような気持ちになるから不思議です。

寺院

2013-05-10 20:30:05 | 日記
栃木県・真岡市の或る寺の本堂ですが、広大な敷地には見るものが盛り沢山あり、写生地としても結構皆さん知っておられるようでした。
一つ例をあげますと、6・7メートルも有る釈迦の涅槃像など他では見られないと思います。もっともこの像は別棟に確りと保護されているために、スケッチなどは出来ませんでしたが。

小貝川より筑波山・遠望

2013-05-06 13:05:17 | 日記
筑波山の西側の小貝川という川辺から眺めた山を描いてみました。
絵を描くのに先立って、スケッチした付近の林の一部は国蝶のオオムラサキの保護林になっていて、蝶を展示した蝶々館なる建物などがあり、公園になっております。
連休の故に散策の人々や野球等を楽しむ人たちで大いに賑わっており其の数・数百人???と数えました。

スケッチ(春

2013-05-04 21:13:31 | 日記

やわらかい春の色に染まった川原の土手に座ってスケッチしました。スケッチしている自分と同じように
陽気に誘われた人々が、三々五々やってきて釣りをしたり、お弁当を食べたりと楽しんでいます。
先ほどは、15・6人程の学生と思われる一団が自転車にのって私の後ろを軽やかに走り去っていきました。