from Los Angeles 世界を飛び周る美容人 Season 1

日本を飛び出して Los Agelesで26年、、 美容人、SeyfertUSA 山田 実の日々

見た目

2009-02-28 | Weblog

誰もが一度は経験をしていると思います。

皆さんが、ヘアースタイルを変えたとき、新しい洋服を着たとき、

自分の想像していたものと違う意見・・・

自分が気に入らない時でも、

みんなに「いいよ」「よく似合ってるよ」と言われること

自分では気に入っているし、とても似合うと思っているのに

「え~前の方がよかった」と言われること

なんとも不思議な現象です。


他人から素敵と思われるのも大事

自分が気に入って、満足するのも大事


どちらにせよ、私たちサロン美容師は、本人の希望と好みに沿うようにすることが最低条件です。


<Photo> Sedona,Arizona

振り込め詐欺

2009-02-25 | Weblog
振り込め詐欺防止対策にキャッシュコーナーに警官を配置するようになったら

その効果はてきめんで、犯罪が激減しました。

しかし、振り込め詐欺の手口。。だまされるもんかなーって思いますが、

やる側は相当な労力を使っていると思います。

詐欺師の頭脳とパワーは想像を絶します、それに負けない冷静な判断が私たちには必要です。

昨今では親子の振り込め詐欺ばかりではなく、中小企業の経営者向けの詐欺が横行しているそうです。

私は大丈夫・・・と思っている人!!要注意です。

おかしいですよ!いろんなことを冷静に考えたら、絶対におかしい。





<Photo> 猫の顔

怒!!

2009-02-22 | Weblog
日本に到着後、何気にテレビを見てたとき

中川財務大臣が、G-7に参加してその後のインタビューを見ました。

これっ、もしかして酔っ払ってるの??これっなにっ??問題にならないのかな??

と思った次の日から大変な騒ぎになって、結局辞任。

以前にも拉致問題のインタビューで同じことがあったという映像が出てた。

酒をどれだけ飲んだとか、風薬を飲んでたとか、そんな事はどうでもいい事で

周りの人はあの状況を見て、公に出るのを止めなかったか?

公に出てあのような状況になった以上、即決で自分で辞任するべき事では?

とにかく世界中で報道されて、日本国は大きな痛手を負いました。

情けない!!!




<Photo> PiaHairSalon Staff

親切

2009-02-19 | Weblog
今、日本です。すっごい寒いです。


駅を降りてホームから長いエスカレーターに乗ろうとしたのですが

エスカレーターが止まってました。

ちょうど、真ん中くらいで、大きなスーツケースを持った老人が

スーツケースをもって上がることもできずにいるようでした。途中で止まってしまったのでしょう。

下で、あー、ヘルプが必要だなと思ったとき、そこにいた

どう見ても、どこにいても煙たがられるような、ヘビーメタルの格好をした3-4人の青年が、

「あれ、あのおじいさん、ちょーやばくねぇ

と言ったと同時に、ダーッと止まっているエスカレーターを駆け上がり、そのおじいさんに、

「大丈夫っすか?持って上がりますよ」といって上まで運んでいました。

その判断の速さと行動の早さ、すばらしい!!かっこいい!!


いいもの見させてもらいました。



<Photo> Disneyland, LA

悩むこと

2009-02-17 | Weblog
世の中には、とてもへこんでしまい、立ち直れないようなことはたくさんあります。

そんな時、どんな風に自分の気持を持っていけば立ち直れるのか、

おそらく人それぞれに対策があって、乗り切るのでしょう。

落ち込んでしまったとき、どうしても自分の事しか考えられないので辛く、暗くなりがちですが、

フッと気持を切り替えて周りを見渡すと

「なーんだ、こんなことで・・・」と思えることもあるかもしれません。

簡単にそれができれば誰も苦労はしませんが。

峠を越えてこそ広がる景色もある・・といいます。

辛いときこそ、胸を張って、笑顔を作り、さっそうとしていたいですね。


<Photo> 無題


ストリートビュー

2009-02-15 | Weblog
インターネット上で街並みの画像を閲覧できる、グーグルの「ストリートビュー」

LAの自宅は正面からドーン。すごい。。東京の実家は細い路地を入るため見えない。なるほど。。

今、そのストリートビューのプライバシー侵害が指摘されている問題で、グーグルはプライバシーについて詰めが甘かったと言ってる。

自転車に二人乗りしちゃってる人も、立ち小便している人も、中年男性とセーラー服を着た女の子が

腕組んで歩いているのも映ちゃってる。。あらら。。

ある女性は、自分の家を見たらベランダに自分の下着が干してあるのが出ていて恥ずかしかったとか。そりゃそうです。

個人情報だ、プライバシーだと言われている現代社会で

単純に考えて、人の顔や、車のナンバープレートには、ぼかしをかけるなどをするべきだったのではと思いますが。


作っている過程で、そういう意見はでなかったのかな??





<Photo> 撮影風景、セントラグーナチャペル、Guam

再会

2009-02-12 | Weblog
11月のウエディングピーク時にグアムにいました。

11月下旬吉日のある日、大勢の列席の方の中に「あれ?」っと思う人がいたんです。驚きでした。

以前、6-7年間、LAの弊店に髪を切りに来てくれていた人でした。

彼は、アメリカに留学してコミュニティカレッジから、UCLAを卒業して日本に帰り、外資系金融企業にに就職したという、いわゆる留学生の成功者でした。

サンタモニカからいつも髪を切りにきてくれました。

長い間、色々な話をしました。


日本に帰って5年経ち、偶然の再会でした。

先日、LAに遊びにきて、弊店によってくれました。

相変わらず、好青年でした。

話をしていて、学生の時からの夢をきちんと行動に起こして、まったくぶれていなかった。

ホントにすばらしいと思いました。

今度は日本で会おうね~。


<Photo> Sedona,Arizona

関係

2009-02-10 | Weblog
人との関係は歴史だと思っています。

「東大生が、突然あなたの子供ですと言われてもうれしくないが

手塩にかけた子供が東大に入ったら、それは親としてうれしいと思う」

「趣味はその過程が楽しいのであって、出来上がったものを集めても楽しくない」

というのがありました。(例外はありますよ)

同感です。


夫婦でも恋人同士でも、友人でも上司と部下でも共通して言えることだと思います。

その過程があるから今があるのであって、過程がなくて今があっても、土台のない高層ビルのようなもの。

「遠くの親戚より近くの他人」と言うのは歴史を積み上げてきた他人ということではないかと思います。


<Photo> 無題

変化

2009-02-06 | Weblog
以前、私は短気でした。世界ランカーになるくらいの。


30代前半で気がついたこと。。


短気は、自分自身が疲れる。。。すごく。。


短気は損気。。。すごく。。。


ここ10年、腹の立つことが日常生活でなくなった。全く。


なぜかわからないけど。


30代前半、私は見栄っ張りでした。かっこばかりつけてました。


ここ10年、そういう感じが全くなくなりました。


なぜだかわからないけど。とりあえず今は快適な生活を送っています。


その他、変化がてんこ盛り。。。。


人間って変るものです。


現時点でどうなったか。。。。


物事を客観的に見ることができるようになりました。


客観的に見れると、景色が広がり、問題に巻き込まれないものです。


<Photo> Sedona,Arizana













仕事

2009-02-03 | Weblog
今、このご時世で、求人数に満たない業界が勧誘を呼び掛けていました。

そのひとつが「介護」です。

人手不足で、この時期にチャンスとばかり広く公募しているそうですが

なかなか集まらない・・

その理由の一つに「3K」のイメージが強く、どうしても避けられてしまうらしい。


介護をして喜んで頂ける。仕事を得ることができる。


やりましょうよ!



<Photo> Sedona,Arizona