goo blog サービス終了のお知らせ 

from Los Angeles 世界を飛び周る美容人 Season 1

日本を飛び出して Los Agelesで26年、、 美容人、SeyfertUSA 山田 実の日々

korian airline

2011-04-28 | Weblog
先日、LAに戻るときに乗った、コリアンエアーライン内での話しです。

私の隣の席は、英語の話せない、タイ人のお年寄りでした。

その方が、パスポートと、イミグレーションに出す用紙を、私に差し出して、書いてくれと。

パスポートの情報を、見るわけにはいかないので、フライトアテンダントの人を呼び

「この方は、英語が理解できないようです。困っているようです。イミグレーション
の用紙など書いてほしいといっています。」

と伝えました。

すると、その、フライトアテンダントは、英語で話しかけています。

相手は理解できません。それでも、ガンガン英語で話しかけています。

その、フライトアテンダントは、怪訝な顔をしています。

相手も困っています。そんなやり取りがあり、私は我慢ができなくなり、言ってしまいました。。

「ちょっとすいません。あなたは、この方が英語も韓国語も理解できないのをわかっていますよね。なせ、それでも
英語でやり取りしているんですか?」

すると、、

「私は、タイ語がわかりません。これでは意思の疎通がこれではできません。どうする事もできません。」

びっくりした答えが返ってきました。

「この方は、あなたに頼る事しかできないのです。あなたはこれを解決するのが仕事のはずです。」

すると

「言葉が通じなければ、どうする事もできません」

という、またまた、びっくりする言葉が返ってきました。


差し出がましいと思いましたが、言ってしまいました。


「では、まず、あなたの上司に相談しなさい。できる事は2つでしょう。一つは、エアポートに着いて
一緒に同行して、タイ語のできるスタッフを探して記入をヘルプしてもらう。
もう一つは、今、乗客の中から、タイ語のできる人を、乗客リストから探して、その人にヘルプしてもら方法もあるでしょう。
どちらにせよ、あなたは、このお客様が、無事に出国するまでの用意に対して、きちんと責任を持たなければならない。」


結局、乗客からタイ語のできる人を探して、ヘルプをしてもらって、一件落着でした。


プロフェッショナルとは、サービス業とは、、、と、考えさせられました。

私たち美容師も、お客様の問題を何が何でも解決する。
もし、最終的に解決できなくても、最善を尽くすことが、大事だと思います。






<Photo> 無題

中国のキャラクター その3

2011-04-25 | Weblog
第3弾!!

子供の乗り物最終回です!

これには、おどろきです!

一体、コンセプトは!



先にお詫びをしときます。

不適切なコメントをさせて頂きます。。。。


子供が楽しむ乗り物に、、、こんな、薬物使用者のような目をしたキャラクターを作っちゃまずいのでは。。。。かわいくないし。。。。


<Photo> ?????

中国のキャラクター

2011-04-19 | Weblog
中国で道を歩くと、よく写真のような、小銭をいれると、異様な動きをする子供の乗り物がちょくちょくあります。

これが結構人気で、子供たちはよく乗っています。


中国には、どこかで見たことあるような、、また、なんだかバランスの悪いキャラクターがよくあります。

中国人曰く、目が大きければ何でもいいと思ってんですよ。。。。と。

しかし、どこかで見たことあるよな。。。。


次回に続きます。。。。



<photo> ????

口に出すこと

2011-04-17 | Weblog
「言わなくてもわかるでしょう」

「今更言わなくても。。。」

というセリフをよく聞きます

誰もが何気なく使っている言葉ですが、言わなくてもわかることなどこの世にはないのです。

口に出して言ってあげることが大切なのです。

いつも笑顔でお茶を入れてくれる人がいたら「いつも笑顔でいいね、ありがとう」と

毎日誰よりも早く来て仕事をしている人がいたら「いつも早いね」と

先日、バッグを買いました。数人に褒められました。

うれしかったです。

ほめられて、嫌な人などいるわけないのです。


<Photo> 無題

手当

2011-04-14 | Weblog
昔々から言われている言葉です。

日本人なら誰もが知っている言葉で誰もがやっていること。

痛い、
熱い、
痒い、
冷たい
苦しい、

そんな時に必ず人は手を当てます。手を当てることで、痛みが和らぐ、手を当てることで、気が休まる

全て本当のことなんです。

掌が持つパワー、誰もが持っている掌のパワー

痛いところのある人、ちょっと気になるところがある人

この記事を読んだ後、やってみてください

きっと楽になります。

ここから来たんですよ「手当」と言う言葉は。



<Photo>無題


見ざる、聞かざる、言わざる

2011-04-11 | Weblog
世の中には雑音が多く自分の考えがいとも簡単にへし折られてしまいます。

情報化社会の中にあって、聞きたくないこと、見たくないもの、言いたくないこと

それはそれは数限りなく、そんな雑念に振り回されたくない!と思っていても

向こうからやってくるのですから防ぎようがない

毎日修業を積むわけにもいきませんが自分を見失わないよう

集中力と、気力を日々養っていかないと。。。。。



<Photo> 無題

風邪、その後

2011-04-07 | Weblog
大陸の風邪は、どっかーんときます。

アメリカに渡米してまもなく風邪を引いたときには、びっくりしました。

経験したことのない、重い、つらい、なんじゃこれ。。って感じでした。

さて、今回の北京での風邪。久々の。。。でした。

あんまりしんどいので、知り合いに、病院に連れて行ってもらいました。

初体験。中国の病院。。。

中国は、すぐに点滴を打つそうです。

薬は飲まずに、6回、抗生物質を点滴しました。

点滴は生まれて初めての経験でした。

座って、手軽に30分。。。。

すっかり元気になりました。

いやーーー、強烈な風邪だった。。。。。


それにしても、世の中、まだまだ。初の体験が沢山あるものです。



<Photo> 無題

風邪

2011-04-04 | Weblog
10数年ぶりに風邪をひきました。

熱を出したり、咳をしたり、と言う一般的な風邪と言うものをここ10数年、ひいたことがありませんでした。

インタフェロン治療の去年もでした。

ところが治療が終って、いきなり、咳と鼻水の風邪に見舞われました。

しんどいのですが、去年の治療後の事なので、あーーー風邪引いたーーーっと、少し感動している自分がいました。

上手く言葉で表わせませんが、体が、元気になった証拠のような、体調が、人並みになった証のような、

卒業証書をもらった気がしました。




<Photo> 無題

歴史と近代化のコラボ

2011-04-01 | Weblog
なぜか、去年から中国で過ごすことが多いのですが

大きなくくりで、国として色々あるのはわかっていますが

一般の人が普通に暮らすのであれば、何の障害もなく、平和に過ごせる
所だというのが、よーくわかりました。

そして、人は全く持って、大陸気質の人たち。

東洋人、西洋人の違いはありますが、アメリカ人と気質は、よく似ていて、長く大陸にいる自分にとっては違和感が全くありません。

大陸気質って??

人のことをあまり気にしません。
知らない人たち同士で、会話が始まります。
何かあれば、なんだなんだ と、よってきます。
親切です。
照れや、遠慮は、いい意味であまりありません。
コミュニケーションを沢山とります。
寛大です。
思ってることをはっきり表現します。
激しい性格です。

しかし、アメリカと中国の、圧倒的に違うところは、、

歴史です。

アメリカには歴史がありません。

中国は、他を圧倒する歴史があります。

アメリカの一番のコンプレックスは、歴史がないことです。

歴史は、国を色付けをするくらい、重要なことなのです。


<Photo> 無題