Shimmyブログ

♬音楽といろいろ.....♪♪

今週のビルボード Hot100

2020-11-01 | 音楽
今時、珍しいことじゃない?!トップ10で白人
スターは1人、Gabby Barrett 6位だけ。
トランプ支持派の人たちの苛立ちをお察しします。

6位のギャビー・バレットは金髪のカントリー。


8位のダベイビーPVは白い服のゾンビとの戦い。



9位にも白人が入ってますが、ジャスティン・ビ
ーバーだし、チャンス・ザ・ラッパーとだし。

7曲がガチのブラックミュージックです。

1、Mood - 24kGoldn ft. iann dior
2、WAP - Cardi B ft. Megan Thee Stallion
3、Laugh Now Cry Later - Drake ft. Lil Durk
4、Blinding Lights - The Weeknd
5、Savage Love - Jawsh 685 x Jason Derulo
6、I Hope - Gabby Barrett ft. Charlie Puth
7、Dynamite - BTS
8、Rockstar - DaBaby ft. Roddy Ricch
9、Holy - Justin Bieber ft. Chance The Rapper
10、Lemonade - Internet Money & Gunna

孤軍奮闘のギャビー・バレットGabby Barrett。
カントリーです。勿論金髪、ピッツバーグ近郊生
まれだから、モロのラストベルト出身!!


僕はカントリーミュージックも好きだから、偏見
はないですよ。ただ、野次馬根性なだけ。

うざいことを言っちゃえば、アメリカ音楽はむか
〜しから、社会、人種問題と切り離しては語れま
せん。いつでもその真っ只中。

Gabby Barrett - I Hope


DaBaby - Rockstar

ギターバンドもゾンビ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「かつて僕らは兄弟だった」を見た。

2020-10-25 | 音楽
公開2日目の土曜日、観客は10人ぐらいかな。
皆んな、「ザ・バンド」フリークなのかしら??
なんとエンディングは「オフェリア」でした。

上映してくれたユナイテッドシネマに、感謝!!

今更僕が力むことでもないんだけど、
日本では相当なロック、音楽好きにも名前ぐらい
しか知られていません。
だから大物を引き合いに出すしかない。

【エリック・クラプトン】
ザ・バンド1968年の処女作「Music From
Big Pink」に憧れ、参加したくてアメリカに渡り、
「アメリカンミュージック」にはまっていく。(
サイドギターでいいからと頼んだと語っていた。)
その夢は叶い76年、ザ・バンドのスタジオでレ
コーディング。




【ローリング・ストーンズ】
アルバム「ベガーズ・バンケット」に
Music From Big Brownの文字が。以後、
音楽性はアメリカ南部に向かう。


【ボブ・ディラン】
フォークから「アメリカンミュージック」に転向
する重要な時期にツアー、レコーディングに専属
のように使っていたのがザ・バンド。65ー67
年にはウッドストックのザ・バンドのスタジオに
引きこもりセッションを繰り返していた。その録
音は「ベースメントテープス」として有名。



すでに超大物だったディランが生活費の面倒をみ
ていたのかしら?
純粋に音楽的アイディアはどちらが出していたん
だろう? 僕は、ザ・バンドの影響が大きいんじ
ゃないかと想像してしまう。


「Music From Big Pink」は「アメリカンミュ
ージック」の概念を打ち立てている!!


【アメリカンミュージック】
西部開拓時代のヨーロッパ由来の民謡
田舎のカントリー
アメリカ南部のブルース、ジャズ
30年代禁酒法時代の都市のショービズ的音楽
40年代カリブ海からのラテン音楽
50年代ロックンロール、R&B
等々。

ブルースだフォークだとせまい「点」で捉えるの
でなく、音楽をアメリカの伝統、歴史性「線」で
捉える、さらには地域性も加えて「面」で捉える。

2010年グラミーが使うようになってからは「ア
メリカーナ」の言い方が一般的となった。




ザ・バンドの頭脳としてロビー、ガースの評価が
高い。だけど、もういない「無頼」の3人、ベー
スのリックとドラムスのリボンなくしてはあのサ
ウンドはできなかったでしょう!!

ロビーによる回顧録だけど、、
その奇跡、ありがたさをロビーは語ってるのかな。

The Band - Music From Big Pink 1968

未だにこれを超える白人の音楽はない!!僕には。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽って、食べ物と同じなのよね。

2020-10-23 | 音楽
「ザ・バンド」で興奮したら、やっぱ食べ物と同
じだなあ、なんて再び。

主食からデザート、駄菓子まであらゆる食べ物の
好きなのって決まってるじゃない。でも、知らな
い食べ物や美味しいものに出会いたい。 でも、

滅多には今まで食べた美味しいを超えられない。

音楽も全く同じですね。今まで聴いてきた、買い
集めた音楽でとんでもなく十分なのに、新しい出
会いを求めるという貪欲。そしてまあまあかなと、
ため息の連続。(買って初めて聴き込むから)

ベースって美味しいじゃんと好きになった
きっかけがBSTかも?当時はブラスロックと呼ば
れてて、シカゴはお子ちゃま、こっちは玄人好み
なんて評されていたかな。やっぱベースを聴いて
しまう。かっこいい。歌、ギター、ホーンズ、皆
んなに絡んでいく。

Blood Sweat & Tears - Spinning wheel


BSTと入れてんのに、YouTubeでは韓国BTSがで
てきちゃう、むかっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筒美京平と韓国BTSの共通点。

2020-10-18 | 音楽
筒美京平の作曲法について音楽プロデューサー、
松尾潔が解説していました。

1、主旋律を作るでなく、曲の全体構想、演奏ア
  レンジまで手がける。演奏を単なる伴奏とと
  らえていない

(歌謡曲、J-POPは唄=主旋律が重要で、紅白が
そうであるように演奏は楽団任せの伴奏。)

2、いつもアメリカの音楽、リズムにアンテナを
  張っていた。

3、アメリカ黒人音楽の影響が大きい。


奥さんに、ぶっかましてた僕の筒美京平論

1、楽器演奏、アレンジのオリジナリティーを重
  要視するジャズ、ロック等に精通していそう。
2、主旋律にもアメリカ黒人音楽的シンコペイシ
  ョンが強い。
3、主旋律を作るだけでなく、曲の骨格と呼べる
  楽器フレーズのリフも作っている。
4、歌と楽器とのコール&レスポンスを入れるた
  め、主旋律に間がある。
5、コード進行を重視し、コードによる音階を選
  択するアドリブ奏法的な主旋律かも。

6、20世紀以降は、植民地支配していた西洋列
  強国とネイティブ、奴隷として連れてこられ
  たアフリカンのリズム、3つの伝統が融合し
  た音楽が世界の主流。レコード会社の洋楽担
  当出身だったから絶えず世界を勉強していた。

似通った意見の多さに驚いてましたよ。


話題のBTSとビッグヒッツエンターテイメント。
以前にも書いたんですが、その楽曲から、アメリ
カ音楽の歴史を研究、勉強してるなと感じたんで
す。そして現代への再表現のうまさも。筒美京平
と同じですね。世界マーケットへの意識と戦略の
あるなしはありましたが。


素朴な疑問。なぜ、筒美京平やBTS的楽曲が
今の日本では少なくなってしまったんでしょう。 

世界への興味が少なくなり、内向きになってしま
ったんじゃないでしょうか。
 

音楽だけでなくあらゆる事に共通しているような。
『昭和』は欧米に追いつきたいと世界に対し謙虚
だったですよ。
1989年、『平成』には経済が世界一になって、
おごりが始まったんじゃないでしょうか。

日本固有論、レイシズム的優性論が強くなって行
ったと感じます。さらにはバブル崩壊で豊かさの
儚さを味わい、目標を見失い、世界への興味も薄
らいでしまったんじゃないでしょうか。

韓国は音楽産業だけでなく国全体が世界に目を向
けていますよね。

【2020年の世界時価総額ランキング】

台湾、韓国からは1社づつランクイン。日本はト
ヨタ1社が40位あたりです。

いよいよ、経済的、技術的貯金も使い果たし
そうですね。

日本をお金持ちにしたのも昭和の成功体験を引き
ずってダメにしたのも今70歳以上の人達。僕ら
は批判できません。貯金を食いつぶしてるだけで
すから。

そんな危機意識を持っていそうな菅首相。なのに、
再び左に偏ってしまった野党と一部マスコミと学
術会議が瑣末な事で足を引っ張っている。
まずは応援、見守るべきでしょう。コロナ以上に
危機的な日本なんだから!

【1989年の世界時価総額ランキング】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CDをパソコンに入れましょ。

2020-04-22 | 音楽
アナログは綺麗に、大事に整理されてます。
記憶もしっかりで、すぐに取り出せますが、


CDはぐちゃぐちゃ!!どこに何があるか??
聴きたいのが聴けナイトプール!! マジ。
ハードディスクへの整理再開です。1日15枚
としたら?50?100日? ヒエヒエ〜。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーロッパ音楽 vs. USA

2020-02-14 | 音楽
リトモス62、「So Am I」 Ava Max が退屈
なのはなぜ? を考えると、
僕にとって、心地よい音楽はUSAもの。単なる
慣れ??。それって何??。

このカントリーミュージックの動画を見て
びっくり、みんな当たり前に2、4カウントに手
拍子を入れてます。(カントリーは今もアメリカ
に深く根付いてる「演歌」みたいなものですね)

Tammy Wynette - Stand By Your Man
Dolly Partonとのデュエット。カントリー名曲。


Tammy Wynette - Stand By Your Man
レコードでも、はっきり3連シャッフルです。




カントリーはシャッフルが多い?
3連中抜きの跳ねで、重ったるさにはまるノリ。 
でも4ビート(ダンス8)2、4アクセント!!


ジャズ、ブルースもシャッフルが多い
んですね〜


Junior Wells - Hoodoo Man Blues
かっこいいよ〜 シカゴ都会の人


ベースの跳ねとギター2拍目の伸びがいいっしょ!
踏み絵だなっ!!

これでノリノリとなると、、もう完全にブラック
好き!! ゆらゆらブラックノリの極意かも。
もちろん2、4アクセント!!



Lightnin' Hopkins - Come Go With Me
しびれます 南部テキサス田舎の人


今はUSAに限らず跳ねたリズムがあれば南米
もアフリカもアラブも東欧も何でもOKだから、
結局、ヨーロッパはリズムが平らって事?
抽象的な感覚の話に戻ってしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノル曲、のらない曲

2020-02-13 | 音楽
心地よいと感じるグルーブは人それぞれですが、
リトモス62、SexyDanceの 「So Am I」
Ava Max は奥さんと僕とで正反対!!



奥さんは大好きノリまくり。 僕は、、退屈!

ディスコ調の腰振りアップダウンの後はゆらゆら、
ウェーブやロールの多いコリオ。好きなタイプな
のに、楽しめない。

この曲からはグルーブを全く感じないんです。

ドラムキックはブラック的に跳ねてるのに、
「スーパー・トゥルーパー」ABBAのように
「ドンパン、ドンパン」ゆるい4分音符羅列に
感じちゃうんですね。童謡、唱歌みたい!!

歌が強く、演奏の音圧が低いのかしら。??
ドラムスのキレが全く感じられないから!!
演奏の「ノリ」なんでしょうか。??

グルーブの不思議です!!

Ava Max - So Am I 調べたらやっぱり!!
ヨーロッパだけで売れたみたい。特に北欧。


Abba - Super Trouper 
退屈度200%(個人的にね)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログは感性の記録になるよ。

2019-12-17 | 音楽
その時に感じてることを書いてるから、自分で読
み返すと、その時そう思ってたか! みたいな面
白さがあります。
(日本の社会構造、その不思議、問題点の事も書
き留めたいんだけど、あきらめきっちゃった。?)

ポップスの変遷についてやダンスの捉え方も多い
です。結局同じことを繰り返し書いてるだけ??


フィットネスダンスに関しては最初からグル
ーブの事を言ってますね。自分でも驚き!!

『エアロのムズさ』2012.01.08

ダンスはうねりにのせて行くのですが、エアロは
8カウントを均質なものとしてとらえてます。


ポップスの変遷はレゲエ、クラブミュージック、
アメリカ音楽の衰退、新しい音楽は??が多い?
DJ、レゲエ投稿もやっぱあった。

『DJプレイ』2012-08-13
『最近の米Hot100』2012-08-19
『世界音楽勢力図』2015.05.05
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな曲が使われたらなあ!と夢見ましょ!

2019-12-04 | 音楽
フィットネスではブラックはダメ!?、だったら
ポップスだってグルーブを感じさせる曲はあるよ。
どれもベースが、ドラムスが跳ねてる跳ねてる!
きっもちいい〜!!



Sade - Hang On to Your Love


Sade - Never as Good as the First Time


Roxy Music - No Strange Delight


Tuxedo - The Tuxedo Way


Simply Red - Sunrise


Tuxedo - Fux With The Tux


Daft Punk - Get Lucky


ちゃう!!跳ねてるのがダメなのよね!!

跳ねてるってのは、16分早かったり遅れて
たり、オンビートから音がずれている、パーカッ
ションのようなリズム。付点やシンコペと同じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末はクラブで踊りましょ!

2019-12-03 | 音楽
オリンピックに向けて、外国人が夜遊びできるよ
うにかしら、クラブが続々オープンしています。
しかし音楽の志向は相変わらずEDM、トランス。
欧高米底!!イギリスもの。驚きました。

Nicky Romero LIVE at Tomorrowland 2019


日本は昔から、洋楽も聞くという人はアメリカン
ヒットチャート。ロック好きはイギリスもの。
音楽オタクは、アメリカの多国籍的マイナーに!
そこから世界中の音楽にいくんですね〜!!

クラブといえば、70年代中庸まではソウル、
R&B、ファンク中心。ブラックの音楽世界への
憧れを引きずっていたのかな??

80年代はアメリカンヒットチャートとユーロビ
ート。白人社会での世界的ディスコブームで白人
向けダンスミュージックが増えた??
ブラックミュージック側でも白人聴衆向けの音楽
もつくりだした??

メジャーなディスコ、クラブでかかる音楽は
80年以降、欧高米底!!テクノ、ユーロビート
の延長線の音楽が主流。トランス、サイケデリッ
ク、ハウス、エレクトロ、いろんなのがありそう
だけど、結局ドンドン、木魚のような四つ打ちキ
ックとビュビューンのシンセ音。パーカッション
らしきものは入ってますが。

それが先端、おしゃれという感覚かっこわる〜
ヨーロッパはタテノリがお好き!! 日本も!!


ほらほら〜。白人系しかいないっしょ!! 人種
差別じゃなくて、単に音楽の嗜好が違うんですよ。



金太郎飴的エレクトロだったら、ブラックの影響
が必ず入っちゃうアメリカンポップスや80年代
ディスコものの方が好きだなあ。

そんなクラブ、ありません。さびれたとこだけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議に思う50年前!?

2019-08-01 | 音楽
2019年、今から50年前は1969年。
1969年の音楽は全く普通に違和感なく楽しめ
ますね。若い世代の人も楽しむでしょ。

ところがロックに目覚めた1970年ごろを思い
起こすと、そこから50年前は1920年。
戦前のブルース、ラグタイムピアノ、ビッグバン
ドジャズでしょうか。全く違う音楽に感じました
し、楽しむというよりも歴史の勉強でした。

同じ50年の隔りなのに不思議ですね。
ここ50年間は大して変わってないということな
んでしょうね。
おかげさまで今は100年分全部楽しめますが。



又、面白い(つうか好み一緒)ブログ発見!!

「ジャズの黄金時代は1920年代だ」

http://hisashitoshima.cocolog-nifty.com/blog/2016/01/1920-6f5c.html
「中村とうようさん」というところからもピクん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CD派? レコード派?

2019-05-21 | 音楽
CDもいいなと思い出しました。
ものによってですが。

かつてはCDと言うと、中高音がきつくて低音が
入ってなくてキンキンしてると感じてましたが、
2010年以降CDも音がよくなったような。

逆に70年以前の低音が弱い録音の音源はそれぞ
れの音が強化され現代人の耳にもフィットするよ
うに加工されているような。やりすぎかもよ

iMacをセットアップしてて、つい聴きいっ
ちゃったのは、アル・グリーンとカエターノ、南
米系でした。



なんてことないドラムス、ベース、抑えたギター、
オルガン、全ての楽器が抑えぎみ。アルグリーン
のボーカルと一体となると、もうファンキー!! 
軽めのハイサウンド、だけど超ブラックネス
マジックです。ドラムス? 絶妙なタメ?

Al Green - I Can't Stop Blue Note


僕のなごみ系カエターノ・ヴェローゾ
Caetano Veloso - Nao Enche


いつの時代のものでも演奏重視の音楽では、
ライブに行くと低音の厚さに驚くんです。
レコードでもCDでも録音されたものは実際よりも
低音が弱いってこと。
低音が太く再生できるようにソフトを作るのって
大変らしいですよ!!


昭和世代だから、楽器演奏が基本。デジタル
音源は安っぽく聞こえてどうしようもないんです。
チャカチャカ、ぺけぺけ、ドタドタ。同じデジタ
ルなシンセ音でさえも深みが違う??今時米英ポ
ップスってひどいなあ
さらに日本はもともと演奏を軽んじるでしょ。
全てのJ-POP、〇〇48??騒音、雑音なだけ。
もうむすも嫌い!! まじ、耳を覆います。

メインのコントロールアンプは修理中。ブラ
ックにはどうかな、のカウンターポイントを使っ
てるんですが、低音のぶっといパワーアンプ
Krell のおかげかしら、CDも聞けます!!
カートリッジも壊したから違うもの、どうにも気
に入らなくて、レコードは聞けない状態


超生意気言っちゃうと、
ハンバーガー、ファーストフード食べて、
アクリル、ポリ、フェイクレザーのファースト・
ファッションで、
デジタル音のファースト音楽聞いて、って??

何もわからずハイブランド追っかけるのも下品だ
ったけど、チープに囲まれてってのも??

「それが、どうした」 楽しいもん!?


転落していく日本「平成」(平らに普通に)
転落した「令和」らしい?(静か〜に堪えて、
一揆なんて起こさないでね)
に思えてならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーディオがもったいない!

2019-05-08 | 音楽
オーディオで音楽を聴く事が減ってますね。
原因は、、??
お気に入りだったダイナベクターの針先を飛ばし
た。同じのを今買うと20万超、ううっ
シェルター501、901はイマイチ気に入ってない。

CD用のMacが壊れた!!こちらも20万
お金がかかる〜

愛聴する音楽もここ3年おかしいです。
ロックはグレートフルデッドのライブ録音ばかり。
USブラックはジェームスブラウンと90年代の
ヒップホップばかり。
極端に狭くなってます。こんな事、初めて!!

今時の米英音楽、ほぼ全滅

The Notorious B.I.G. - The World Is Filled
Feat. Too $hort & Puff Daddy 1997
ベースとドラムスのコンビネーションに恍惚


GRATEFUL DEAD - Jam
Wharf Rat - Watkins Glen 1973




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーディオ部屋を。

2019-01-02 | 音楽
オーディオを半地下から行き易い部屋に移すのは中止。
ちょっと危なくなってる母に壊されそうだし 大変過
ぎます。掃除しておわり。
なんか不具合がでないかなと、どきどきしながら久しぶ
りに音出し。無事でした。が、何か違うような

今年は使いましょう。もったいない。最近はパソコン、
YouTubeで手軽に楽しんじゃってるとマニアな友達にい
ったら、「耳がくさるぞ!!」と厳しいお言葉!!

シックの1st.と2nd.とノーマ・ジーン・ライトは欲し
いっすね。勿論レコード。安く手に入ると思うし



オタクな話ですが、シック1st.のボーカル、Norma -
Jean wrightがシックのプロデュース、パワーステイシ
ョン録音で、何故『ベアズビル・レコード』からなのか。
倒産寸前の頃ですが。



どんな繋がり

写真は当時のものでなく、近年のものと思われます。




Bearsvill Recordsと言えば、ボブ・ディランのマネージ
ャー、Albert Grossmanがつくった音楽スタジオ、レコ
ード会社。70年頃、The Bandも深く関わりながら、
「幻の名盤」を数多く産み出した、「アメリカーナ」愛
好家必須のレーベル。

とりあえず、お茶の水ユニオンに行きましょ!!

NORMA JEAN WRIGHT - Sorcerer '1978
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オペラの発声って不思議です?

2018-12-24 | 音楽
クラシック音楽に疎いから、基本的な事を詳しい友達に、
ちょっとネガティブに聞いちゃうんです。聞けるんです。

普通だと、クラシック音楽がわからない、なんていった
ら、あら〜!!音楽がわからないのね、しゃんしゃんに
なってしまいそうでしょ!!


「オペラの唱い方って、人間のナチュラルな唱い方じゃ
ないよね?ちょっと無理が有る?」と聞くと

もともとは、賛美歌と密接で、神々しさを演出する唱い
方だから、人間らしくないんだそうな


「交響曲って、盛り上げたり、悲しげにしたりと映画の
効果音的にわざとらしくも聴こえちゃうんだけど??」
と聞くと

もともとは、舞台演劇のための音楽だから、そういうも
のだそうな。 

いつも、成程!!なんですよね。!! ほんとか〜??

その友達、今や、本命はクラシックじゃなくて、その成
立以前の古楽??だそうな。

ちょっと想像すると、、
電気的音量増幅ができなかった時代には、のどの共鳴で
人間業で増幅するしか無かったろうし、楽器は交響楽団
の様に大勢で同じ音を出して、増幅したのかな、と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする