ロック系は珍しいものが出なくなったと、ほ
っとしてたら、今まで目ぼしいものがなかっ
たレゲー、アフリカ、ラテンに「買い」が出
てきてしまった。
いきなり20枚ぐらいずつ出品されています。
当時熱心に聴いてた方が終活で手放している
のかも、なんて想像してしまいます。どれも
専門のレコードショップでしか手に入らなか
ったものばかり。
全部500円スタート。安く買えるといいんだ
けど。
【サルサ】
Tipica '73 / Rumba Caliente 1973
NYサルサ。オリジナルかも

Rumba Caliente
ニューヨークの小洒落感が出てます。
【レゲエ】
The Wailing Wailers 1965
ボブ・マーリー初レコード。
真ん中がボブ・マーリー、左がバニーウェイ
ラー、右がピーター・トッシュ。後の大スタ
ー3人。
Studio1のジャマイカ盤が嬉しい、だけど71
年の再発もの。本気ジャマイカ盤は印刷が
ひどいのね。盤質もヤバいのよ。

One Love
北米ソウルの影響が色濃く出ています。
Bob Marley & The Wailers / Rasta
Revolution 1974
UKトロージャン盤 オリジナルのわけないか。

Soul Rebel 1970
はっきりレゲエ。リーペリー、プロデュー
ス。
【アフリカ】
80年代、世界を狂喜させた2大巨頭。
ライブでは感動で呼吸が苦しくなりました。
失神する子の気持ちがわかったっけ。
CDしか持ってないのでアナログの音はどう
なんでしょ。デジタル初期時代の録音、CD。
録音自体が当時のデジタル技術で行われてい
たならばレコードでも同じなのかも。
Youssou N'Dour / Immigres 1984
Salif Keita / Soro 1987 マリ

Youssou N'Dour 「Bitim Rew」
っとしてたら、今まで目ぼしいものがなかっ
たレゲー、アフリカ、ラテンに「買い」が出
てきてしまった。
いきなり20枚ぐらいずつ出品されています。
当時熱心に聴いてた方が終活で手放している
のかも、なんて想像してしまいます。どれも
専門のレコードショップでしか手に入らなか
ったものばかり。
全部500円スタート。安く買えるといいんだ
けど。
【サルサ】
Tipica '73 / Rumba Caliente 1973
NYサルサ。オリジナルかも

Rumba Caliente
ニューヨークの小洒落感が出てます。
【レゲエ】
The Wailing Wailers 1965
ボブ・マーリー初レコード。
真ん中がボブ・マーリー、左がバニーウェイ
ラー、右がピーター・トッシュ。後の大スタ
ー3人。
Studio1のジャマイカ盤が嬉しい、だけど71
年の再発もの。本気ジャマイカ盤は印刷が
ひどいのね。盤質もヤバいのよ。


One Love
北米ソウルの影響が色濃く出ています。
Bob Marley & The Wailers / Rasta
Revolution 1974
UKトロージャン盤 オリジナルのわけないか。


Soul Rebel 1970
はっきりレゲエ。リーペリー、プロデュー
ス。
【アフリカ】
80年代、世界を狂喜させた2大巨頭。
ライブでは感動で呼吸が苦しくなりました。
失神する子の気持ちがわかったっけ。
CDしか持ってないのでアナログの音はどう
なんでしょ。デジタル初期時代の録音、CD。
録音自体が当時のデジタル技術で行われてい
たならばレコードでも同じなのかも。
Youssou N'Dour / Immigres 1984
Salif Keita / Soro 1987 マリ


Youssou N'Dour 「Bitim Rew」