エアロズンバという言い方があるらしい。
エアロビクスっぽいズンバと、ディスってる言葉
だそうな。そんな風潮に対するエアロビクス系イ
ンストラクターの方の真摯な意見がありましたよ。
【要約】
エアロビクスは筋を意識した機能解剖学的な動き
が入る健康のためのフィットネスエクササイズ。
ズンバも基本はフィットネスエクササイズだから、
機能解剖学的な知識を持ち、その動きを入れるの
は至極当たり前な事であり必要なこと。
【反省】
エアロビクス出身だからエアロっぽくなってしま
うのだと単純に思っていました。逆にフィットネ
スとしてエクササイズ面を重視する姿勢、ありで
すよね。それもプロでしょ。
【エクササイズとダンス】
形以上にそれぞれの目的による「音の取り方」の
違いが大きいと思います。
エクササイズは筋を意識した機能解剖学的な動き
を重視するからこそ、拍子に合わせて動くんでし
ょうね。他方ダンスは音楽との一体化を楽しみ、
表現するから、曲それぞれのリズム(音の強弱)
に合わせて動くんですね。ダンスの難しいところ
と思います。
【勘違い】
ズンバ、リトモス以上にフィットネスのダンスク
ラスは、形はダンスっぽいけれど音の取り方はエ
クササイズのままのようです。ダンス畑と決定的
な違いがあるのにダンスと言ってしまうから誤解
が生まれる。??
ダンスをやってると勘違いして「エアロっぽいの
はかっこよくな〜い」なんてエクササイズ系を見
下す??のは、かっこ悪いですね。
【自分も??】
いいえ。エクササイズ、ダンスどちらもできてな
いと感じる、筋の意識もリズムの意識もないイン
ストラクターに厳しいんです。(拍子で動くのは
苦手というのはありますが。)
エアロビクスっぽいズンバと、ディスってる言葉
だそうな。そんな風潮に対するエアロビクス系イ
ンストラクターの方の真摯な意見がありましたよ。
【要約】
エアロビクスは筋を意識した機能解剖学的な動き
が入る健康のためのフィットネスエクササイズ。
ズンバも基本はフィットネスエクササイズだから、
機能解剖学的な知識を持ち、その動きを入れるの
は至極当たり前な事であり必要なこと。
【反省】
エアロビクス出身だからエアロっぽくなってしま
うのだと単純に思っていました。逆にフィットネ
スとしてエクササイズ面を重視する姿勢、ありで
すよね。それもプロでしょ。
【エクササイズとダンス】
形以上にそれぞれの目的による「音の取り方」の
違いが大きいと思います。
エクササイズは筋を意識した機能解剖学的な動き
を重視するからこそ、拍子に合わせて動くんでし
ょうね。他方ダンスは音楽との一体化を楽しみ、
表現するから、曲それぞれのリズム(音の強弱)
に合わせて動くんですね。ダンスの難しいところ
と思います。
【勘違い】
ズンバ、リトモス以上にフィットネスのダンスク
ラスは、形はダンスっぽいけれど音の取り方はエ
クササイズのままのようです。ダンス畑と決定的
な違いがあるのにダンスと言ってしまうから誤解
が生まれる。??
ダンスをやってると勘違いして「エアロっぽいの
はかっこよくな〜い」なんてエクササイズ系を見
下す??のは、かっこ悪いですね。
【自分も??】
いいえ。エクササイズ、ダンスどちらもできてな
いと感じる、筋の意識もリズムの意識もないイン
ストラクターに厳しいんです。(拍子で動くのは
苦手というのはありますが。)