先日見つけたパン屋さん、以来連続で毎日通ってます(笑)
外観(通りをはさんだ所から撮りました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/88/3ea42372e0cb5b32399a0e6d5729b82a.jpg)
写真で見ると普通に見えるけど、車道も歩道もキレイではないです。
日本で言うと、裏通りにある昼間の飲み屋街を歩いている感じ。
その通りに面している、ちょっと古びた店構えのパン屋さん。
古びていますがとくに不衛生な感じはしません。
だからといって衛生的かと訊かれると困るんだけど(^^;)
ショーケースに並んだパン。美味しそうでしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/71/451cc8cb837b934f7e38c22ce6b59c63.jpg)
この店を見つけた時には「ここのお店、売れているのかしら?ちゃんと今日焼いたパンかしら?」なんて思っていたのですが、お客さんは結構入っている感じ。
この様子なら売れ残りをずっと置いているという事も無さそう……そう判断しました。
ちなみに、通りをはさんだ向かい側にはこの辺にしてはちょっとキレイにしているパン屋(ケーキ屋)さんがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/50/5b0e5cce48d5462a4de2f860ce9f186d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1d/183254eb574a05307e5e421f4e67535f.jpg)
↑こちらのパンも買った事があるけど、まぁまぁの味。
わざわざ出かけてまた買いたいと思うほどではないけど、ついでがあったら買おうかなという程度。
でも今回のパン屋さん、翌日も「パンを買いに行って、ついでにお散歩しようか」と出かけたくなるほど美味しかったです。
(散歩のついで……ではなく、あくまでもメインは「パンを買いに」という気持ちになる)
菠蘿面包bo1-luo2-mian4-bao1(菠蘿=パイナップル、面包=パン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bc/fc4c5a6aacab53d6f99a21154842a441.jpg)
中にはカスタード少し入っていて、細かく切ったパインが混ざっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/26/a5edfc2890b9038ce6b092eb4babfc5d.jpg)
酥皮面包su1-pi2-mian4-bao1(酥=サクサク)
表面が少しパリッとしていて甘いパン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5d/f11e4ecb973f36cebb1ca2b9efd74678.jpg)
5個買って6元。
(どれも1個1元5角なんだけど、この日は酥皮面包がサービス価格の日だったため)
このお店のパンはフワフワ系。
菓子パンが多いです。
だからといってリッチ(砂糖やバターや卵が多い)な生地というわけではないんだけれど、とにかくフワフワ。
イーストのほかにベーキングパウダーも使っているんだろうな~。
ハードタイプやリーン(砂糖やバターや卵が少ない)な生地が好きな方にはちょっと向かないかも。
(私はそっちも好きだけど)
娘は気に入ったようで、食事というよりオヤツに食べています。
買うと1個ずつ小さな袋に入れてくれて「現在吃嗎?(今食べる?)」と訊いてくれます。
夕方になると学校帰りの中学生くらいの子が買いに来ていて、みんな食べながら帰ってるの。
「帯走dai4-zou3(持っていく)」と言うと、小袋にいれてから大きな袋にまとめて入れてくれます。
(マックなどの持ち帰りなども「帯走」を使うけど、お店で食べるような料理などのテイクアウトの場合は「打包da-3bao1(包んで)」を使っています。コレが正しい使い分けかどうかは判らないけど、周りの人が言っているのを聞いているとそんな感じ)
初めて行った日の翌日、お店の人も私たちの事を覚えてくれていて、ニッコリ笑って「美味しかった?」と訊いてくれました。
そしてその翌日も買いに行ったら、笑いながら「気に入ってくれた?」と。
顔馴染みになれた感じがしてちょっと嬉しい。
こういうお店探しも自力開拓だから少しずつだけど、なんとかここでも楽しめるようになりたいな~。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
外観(通りをはさんだ所から撮りました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/88/3ea42372e0cb5b32399a0e6d5729b82a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c7/26ff317670185c333293439171ee0672.jpg)
写真で見ると普通に見えるけど、車道も歩道もキレイではないです。
日本で言うと、裏通りにある昼間の飲み屋街を歩いている感じ。
その通りに面している、ちょっと古びた店構えのパン屋さん。
古びていますがとくに不衛生な感じはしません。
だからといって衛生的かと訊かれると困るんだけど(^^;)
ショーケースに並んだパン。美味しそうでしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/71/451cc8cb837b934f7e38c22ce6b59c63.jpg)
この店を見つけた時には「ここのお店、売れているのかしら?ちゃんと今日焼いたパンかしら?」なんて思っていたのですが、お客さんは結構入っている感じ。
この様子なら売れ残りをずっと置いているという事も無さそう……そう判断しました。
ちなみに、通りをはさんだ向かい側にはこの辺にしてはちょっとキレイにしているパン屋(ケーキ屋)さんがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/50/5b0e5cce48d5462a4de2f860ce9f186d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1d/183254eb574a05307e5e421f4e67535f.jpg)
↑こちらのパンも買った事があるけど、まぁまぁの味。
わざわざ出かけてまた買いたいと思うほどではないけど、ついでがあったら買おうかなという程度。
でも今回のパン屋さん、翌日も「パンを買いに行って、ついでにお散歩しようか」と出かけたくなるほど美味しかったです。
(散歩のついで……ではなく、あくまでもメインは「パンを買いに」という気持ちになる)
菠蘿面包bo1-luo2-mian4-bao1(菠蘿=パイナップル、面包=パン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bc/fc4c5a6aacab53d6f99a21154842a441.jpg)
中にはカスタード少し入っていて、細かく切ったパインが混ざっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/26/a5edfc2890b9038ce6b092eb4babfc5d.jpg)
酥皮面包su1-pi2-mian4-bao1(酥=サクサク)
表面が少しパリッとしていて甘いパン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5d/f11e4ecb973f36cebb1ca2b9efd74678.jpg)
5個買って6元。
(どれも1個1元5角なんだけど、この日は酥皮面包がサービス価格の日だったため)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/98/b38ea77364f61aa4c4b6f10db7c98810.jpg)
このお店のパンはフワフワ系。
菓子パンが多いです。
だからといってリッチ(砂糖やバターや卵が多い)な生地というわけではないんだけれど、とにかくフワフワ。
イーストのほかにベーキングパウダーも使っているんだろうな~。
ハードタイプやリーン(砂糖やバターや卵が少ない)な生地が好きな方にはちょっと向かないかも。
(私はそっちも好きだけど)
娘は気に入ったようで、食事というよりオヤツに食べています。
買うと1個ずつ小さな袋に入れてくれて「現在吃嗎?(今食べる?)」と訊いてくれます。
夕方になると学校帰りの中学生くらいの子が買いに来ていて、みんな食べながら帰ってるの。
「帯走dai4-zou3(持っていく)」と言うと、小袋にいれてから大きな袋にまとめて入れてくれます。
(マックなどの持ち帰りなども「帯走」を使うけど、お店で食べるような料理などのテイクアウトの場合は「打包da-3bao1(包んで)」を使っています。コレが正しい使い分けかどうかは判らないけど、周りの人が言っているのを聞いているとそんな感じ)
初めて行った日の翌日、お店の人も私たちの事を覚えてくれていて、ニッコリ笑って「美味しかった?」と訊いてくれました。
そしてその翌日も買いに行ったら、笑いながら「気に入ってくれた?」と。
顔馴染みになれた感じがしてちょっと嬉しい。
こういうお店探しも自力開拓だから少しずつだけど、なんとかここでも楽しめるようになりたいな~。
![にほんブログ村 海外生活ブログへ](http://overseas.blogmura.com/img/originalimg/0000183696.jpg)
![にほんブログ村 海外生活ブログ 広州情報へ](http://overseas.blogmura.com/guangzhou/img/originalimg/0000183697.jpg)
![](http://image.with2.net/img/banner/m03/banner_br_sakurabird.gif)
中国の雰囲気満点のパン屋さんですね!
しかし1つ1元5角は激安ですね〜。
それでいてわざわざ買いに行きたくなるほど美味しいなんて羨ましいです(#^.^#)
で、お店の方も覚えてくれて。
なんかそういうの嬉しいですよね(^^♪
打包、帯走の使い分け、勉強になります!
私もそれで言ってみま〜す!
ありがとうございます
菓子パン系もお好きなら、ここはかなり美味しいと思います♪
打包と帯走の使い分け、日常的すぎて先生にちゃんと訊いた事が無かったんです。
だから正しいかは判らないんですけど……でもこんな感じで使っっちゃってます(^^;)
このところバタツイテて、この情報見逃していました。
こちらではパイン很貴、でも私喜歓。
パンの写真を観てたら食べたくなって、1个8元のGANG★GANGのパン食べてまーす。
keyさん、お好きだったのですね!
私は日本にいる時には時に好きではなかったのですが、中国に来てから「美味しいな~」と思うようになったんです。
日本で売っているのって食べるにはちょっと時期が早いんですよね~。
GANG★GANGのパンってリーンな生地で小麦粉の味が楽しめますよね。
……ちょっと高いけど(^^;)