shakoの日常着物と照明シゴト備忘録

普段着物生活と照明スタッフでのつれづれブログ。
和装はもっと気楽に楽しめる!を提案中。 (旧:垢抜け屋文月)

情緒あふれる谷中を着物で街歩き!

2017-04-02 21:58:12 | 着物 イベント着付
西日暮里、谷中散策の着付けを担当しました。

反省も有りましたが鍛錬致しまする

お天気に恵まれ、桜並木の散策をメインに皆様と楽しむことができました

大阪で仕入れた大きなお花柄の紬はフォトジェニックで、お似合いになって素敵でしたし

企画運営して下さった妙子さんと私のお着物とのコラボが絶妙でワクワクのコーデになりました

これから、ちょくちょく、この少人数制の谷根千お着物歩きイベントをして行きます。

ぜひご一緒に楽しみましょう。

谷根千ガイドに着付けとお着物レンタル込みで4800円
こちらのサイト
【tabica】
https://tabica.jp/travel/1451

また新しく募集したらお知らせ致します




仲良しさんの結婚式

2017-01-30 14:14:21 | 着物 イベント着付
照明の仕事を共に歩んで来た愛ちゃんが、1/28に挙式、披露宴を行いました。

アラサー女子になった吉村愛子が早稲田の学生時代から松本永の現場に来てくれるようになり、付き合いはもう何年になるんだろう。

喜びも悲しみも分かち合ったFantasista?ish.の仲間です。

偶然にも、かつて私と永が披露パーティをさせて頂いたブルーポイントと同じ場所でした。

今は、白金倶楽部という名前で、お洒落な式場付きのパーティスペースにリニューアルされています

現地に着くまで気づかなかった(苦笑)

そして、偶然は重なるもので、以前照明を担当していた、ちょっと面白い劇団に出ていた女優さんが、その会場のディレクターとなっていて、他のスタッフに指示を出す、言わば舞台監督のような役割をしていました。

『松本しゃこさんですよね?以前、ストレンジガーデンという劇団でお世話になりました、尾木亜紀子です!お久しぶりです〜!!』



彼女が様々気配りをしてくれ、素敵な式&お披露宴となりました
…悪いことできないね〜印象悪くなくて良かった(苦笑)

私たちのテーブルは、いつも一緒に仕事をして来た照明仲間が再会し、同窓会のような状態

今は盛岡に移ってしまったFantasista?ish.社長の工藤さんが、乾杯の挨拶をすると、もう愛ちゃんは一言目から泣き始めます。

工藤まさぴろ、真面目な暖かいスピーチかと思いきや、『…ドラエもんのしずかちゃんのお父さんもそう言っていました…』と微妙な間を取りながらお茶目に話し、会場を笑いに包むという…

そうそう、ドラエもんは彼のバイブルでした。
ウケてました。変わってないなぁ

いや。
帰りに稲田ちゃんジュニアが登場した時、
『おじちゃんとこおいで〜
と3トーン位、高い聞いたこともないような声で坊やをアヤス工藤さんは、お父さんになったのね…としみじみ思わせる豹変ぷりでした。
変わったな〜⁉️

楽しい日でございました。
これから小林愛子ちゃんです。
お幸せに〜〜子供できたらベビーシッターせねば










きものDE交流 ボランティア着付け

2016-10-30 13:29:34 | 着物 イベント着付

着付けボランティアチーム
交流の方にも参加したかったのですが、お先に失礼しました。
今日は芝公園をお散歩


楽しく気楽にお着物を着ましょう。

垢抜け屋文月=[あかぬけやふみづき]着付けワークショップ
11/2水曜日13:00〜14:30
11/19土曜日15:30〜17:00
@下北沢にて2000円
着物レンタル+500円予約受付中です

高校生遠足の着付け

2016-10-14 16:07:03 | 着物 イベント着付
今日は浅草まで高校生に着付をして参りました。

みんな初々しくて、まず、先生が点呼を取るため着物姿で現れると、大変な盛り上がり

男の子は、着物姿になった女の子が可愛らしくて、ドキドキ

みんな素敵〜

受験を控えているコたちでしたので、
良い気分転換になったようです。

お身体の大きい方と逆にとても細い方と、3名様のお着付けをさせて頂き、勉強になりました。

お身体の大きさ…よりは凹凸の有る無しが重要。
着崩れ防止にガーゼを君予姐さんが出してくれ、フォローしてくれました。
慣れないと難しいです。

さらし、ガーゼ…は、着付け師が保険で持参しておくべきアイテムかもしれません。

きものde交流の代表、Roots of Japanの木口さん、本日着付けチーフの君予姐さん、
お声掛け頂き、ありがとうございました。

精進します…

満願堂の芋きんお土産〜




しゃこさん?!と呼ぶその声は…

2016-10-10 08:39:46 | 着物 イベント着付
おはようございます。
今日は五日市体験茶やに着付けに行ってきます。

途中の乗り換え駅でバッタリお会いしたのは、香瑠鼓さんのバリアフリーワークショップに18年通っているダンサーのはるかちゃんです

なんでなんでこんなローカルな場所で?(笑)

お互いビックリ

二人とも通勤の途中でした。


はるかちゃん、この間のパフォーマンスの時は彼岸花の精でした。
赤いコスチュームが可愛かった

ひとつのことを18年続けて行くことは相当の努力と好きという気持ちが強くなければ出来ないでしょう。
ご家族、お母さんの支えも、もちろん

これからも明かりを通じて元気を貰いたいと思います


大相撲 和装DAY

2016-09-12 20:16:13 | 着物 イベント着付
初めて両国国技館に行って参りました。

9月場所二日目の昨日

Japan styleさん企画運営の和装DAYの日でお手伝いに行って参りました

着物でお相撲観戦
レンタル&着付け…

9月は単衣の時期ですが、まだまだ暑いので、浴衣をお選びの方も多く、逆にどうせ着付けしてもらうなら、訪問着が良い!という方もいらして、

浴衣・カジュアルな半幅帯のお着物・訪問着…とランダムにお着付けが進みました。

着付け師さんたちは、今風アレンジの様々な帯結びをさらりとこなして行き、それを結んで形を作って行く様子は、アーティストのようでした

自分が作る、かわいいアレンジ結び

私は極めてシンプルな感じしか出来ないので、とても刺激になりました。

そして…

初めて中に入って観た土俵と客席の様子は、大興奮でした。
まず大きさと観客の多さにビックリ

凄い熱気にビックリ

自分の贔屓のお相撲さんが出てくると
『稀勢の里〜!』とか
『琴奨菊〜!!』とか

皆さん、叫ぶ叫ぶ。

場内出入り口は、ずっと空いていて入り口にスタッフが付き、出入りする人のチケットをチェック

取り組みが始まろうが何しようが、出入りはランダムに行き来できるんですね

日本人ならこれを一度は体感しなきゃ損です

外国人観光客の皆さまはもちろん上客でしょうが、まだ国技館経験のない日本の方々に特にオススメ致します

いや〜早朝から夜までかなりハードワークでしたから疲れて、今日はヨレヨレです

自分が着付けした方が着崩れているのを見て
(重そうなバッグを肩に掛けてらした…)

最後の撤収では、机やテーブルを運ぶ肉体労働もしましたが、

『全然、着崩れないんですね〜。』
と言って頂いて着姿の印象は悪くなかったようで良かった(;^_^A

(ちょっと襟のバランスが上手くいってなかったので本人的にはイマイチでした)

また一つご縁を頂いたので、広がれば良いな〜と思っております。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夏波夕日の美容天気『和天気』
http://www.b-10.net/
垢抜け屋文月、毎月 第2・4日曜日にコラム連載中です☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・



五日市体験茶や 初回お着付け

2016-09-11 20:48:00 | 着物 イベント着付
ご結婚の記念にお着物で記念写真を撮りたいというご夫婦にお着付けさせて頂きました。

『着崩れることなく、苦しくもなく、良かったです

と奥様に言って頂いてホッ

何より素敵な記念になったご様子で、笑顔で帰られました。

私はお着物を着て笑顔になって下さる方を見るのが何より楽しく、嬉しいです

誠にありがとうございました

もっと手早く美しく出来るように精進します…

雨雲りだった空がいつしか晴れました…



五日市体験茶やの着付け体験の様子が、9/11読売新聞多摩版p32に掲載されました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夏波夕日の美容天気『和天気』
http://www.b-10.net/
垢抜け屋文月、毎月 第2・4日曜日にコラム連載中、昨日新記事をUPしました☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

雨にも負けズ あきる野ヨルイチ

2016-08-27 12:36:04 | 着物 イベント着付
浴衣8着、故あって手持ち

今日は、あきる野で年に一度の大きなお祭り、ヨルイチなるイベントが開催されます。

生憎の雨

スタッフの皆々様、
イベント出演の皆々様、
お怪我などされませんように
羅の帯とトンボの帯留め

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夏波夕日の美容天気『和天気』
http://www.b-10.net/
垢抜け屋文月、毎月 第2・4日曜日にコラム連載中です☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・