病院食、ご飯(主食のお米)の量が多い。
普段の1.5倍くらい有ります
昨日久々のご飯に感動し、張り切って完食したらお腹が苦しく、しくしくと痛んでしまったので(笑)本日は30%位残しました。
私はエビのアレルギーを持っていて、倒れた時、当時はまだまだ認知度が低かった
“アナフィラキシーショック”

を経験しているので、
食事は完全エビエキス除去とのことで、特別食になっています。
そのため、揚げ物、パン、のりなど禁じられていて、
“ごはんですよ”的なのりの佃煮や、ふりかけまでもNG
お粥やご飯にはお供に欲しいじゃないですか
そこは食べられるんだけど…
そこで、登場したのが練りパックシリーズ。
「たいみそ」は、そのまま甘辛のおみそ、
「うめびしお」は、しょっぱい練り梅です。
便利なもんがあるのね~と思っていたところ、スター選手が満を持して登場
この『ごはんに合うソース、たまご風味』
は
熱いお粥に入れると、本物の溶き卵のようにふわふわにご飯に絡み、たまご雑炊に早変わり
しかし、いかんせん、ご飯(お粥)の量が多過ぎて、だんだん後の方、味が無くなる…
ケミカルな感じは否めませんが、介護食としては味も見た目もオススメです。
お手軽で美味しくて、握力なくても切りやすく実用的。
一般人も買えるんだろうか?

普段の1.5倍くらい有ります

昨日久々のご飯に感動し、張り切って完食したらお腹が苦しく、しくしくと痛んでしまったので(笑)本日は30%位残しました。
私はエビのアレルギーを持っていて、倒れた時、当時はまだまだ認知度が低かった
“アナフィラキシーショック”


を経験しているので、
食事は完全エビエキス除去とのことで、特別食になっています。
そのため、揚げ物、パン、のりなど禁じられていて、
“ごはんですよ”的なのりの佃煮や、ふりかけまでもNG

お粥やご飯にはお供に欲しいじゃないですか

そこは食べられるんだけど…

そこで、登場したのが練りパックシリーズ。
「たいみそ」は、そのまま甘辛のおみそ、
「うめびしお」は、しょっぱい練り梅です。
便利なもんがあるのね~と思っていたところ、スター選手が満を持して登場

この『ごはんに合うソース、たまご風味』

熱いお粥に入れると、本物の溶き卵のようにふわふわにご飯に絡み、たまご雑炊に早変わり

しかし、いかんせん、ご飯(お粥)の量が多過ぎて、だんだん後の方、味が無くなる…

ケミカルな感じは否めませんが、介護食としては味も見た目もオススメです。
お手軽で美味しくて、握力なくても切りやすく実用的。
一般人も買えるんだろうか?

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます