#ゴミ問題Part2 #みんなのブログ #人間迷路 #藪に咲いた花

2019-08-31 22:18:01 | 日記
#ゴミ問題Part2 #みんなのブログ #人間迷路 #藪に咲いた花#69.

パート1

あっ!

こんな所に空き缶が!』







そこは『公共のトイレ』が近い。

赤爪草や白爪草を見つけて

写真を撮っていたら、

そこに空き缶が落ちていた。

誰かが捨てたのだ!

車で来て、誰もいない所で、

ゴミを捨てることを思い付く。

ある意味、この人物は飲んだコーヒー缶の種類からある程度、年齢が割り出せる。

しかし、人の動機を疑ってはいけないから、

これ以上は言わないことにする。

パート 2

『あっ!空き缶だ!』


ある日、朝、目が覚めて

外の玄関のドアを開けて、

目の前にもしも空き缶があったとしたら、

人はどう思うだろうか?


多分、誰しも缶だけに、

頭に来てカンカンに怒るだろう。

ひょっとして、足で蹴飛ばしたりしたら、

その時に限って

早朝ウォーキングをされている方が、

目の前を歩いていたら、

もし、万が一、

その目の前まで来て、

『おはようございます』と

言ってこちらを振り向いたとしたら、

もし、命中率が100%でなくても、

その歩いている人に、

万が一、当たったとしたら。

それ以上は、語るまい。

人は、気分が悪いだろう!

野原には平気で空き缶や空き瓶、車の中の吸い殻も序でに平気で捨てる。

しかし、自分の家の前で、
ゴミが捨てられていたりしたら、

カンカンに怒り、

警察だ!

通告だ!

と朝から大騒ぎになる。



『あっ!

こんな所に!』(パート3)



これは、人気のいない別荘地の藪の中。

今はいない。

しかし、何十年も前にはいたかも知れない。

そこを捨てる様々な理由があったのだ。

この白いアジサイは、野生種では無い。

かつての主が、買ってきてそこに植えたのだ。

主がいなくても、

家が無くなっても、

植物は時を忘れず、

そこで毎年咲いて、

まるで主を待っているようだ。

そう言う漢文がありました。


主は忘れても、花の方は咲く時期を忘れない!

それを唄ったのです。

人のサイクルは短く、
人生の途中で、
何があるか分からないほど、
転変としているのです。


ここ、戦後凡そ70年(私はその後半の60年)で私はそれを見聞きし、体験もしました。

更にもう後の70年間の人生を、と言われても私はもう観られない命です。

今までいっぱい見て来たので、

もう十分のような気がします。

地上で一番美しいのは、


これも言わないでおきましょう。

私の心に収めて。




花枯れて

地面に落ちて、

リサイクル、

クチナシ残す、

虫と人にと。

『クチナシ』
©️YamanoshitaHyakuzen,31 August 2019.

語る口が無くても、十分に伝わっています。

人はこのクチナシの実を漬け物(大根漬け)に入れて黄色に出します。

人工着色でなく、天然着色ですよ。

黄色い実が、やがて赤く黒ずんで来たらその実の採り頃。

大根と共に中に入れて漬け込みます。

花は白でも、その実は天然色素で大根は黄色い色に漬け物が染まります。

味は好みのをつけてくださいね。

味つけに何も入れなくても素朴な大根の味がしますよ。クチナシの本来の味がしてほんのり甘いです。


花は甘い香りがします。

園芸品種は花が更に大きいです。

香りも強いです。

花に力を入れると、実が小さくなります。

実が出来るためには、花が小さいものです。

それが植物の自然の比重と言うことです。

(園芸品種はこれを変えることが出来ます。しかし、パンジーが土に戻り来年に成ると、スミレくらいの花の大きさに戻りますが、花柄はパンジーの花柄です。ボケの花も花ボケ、実ボケと言って、どちらに重点を置くかで園芸店で選んでください。カリンも同じで、大きい実の香りが強いのと、実が小さいのとがあります。)

日本のスミレはガードレールなどの隅で小さく咲いています。アフリカのスミレは大きな木になって咲きます。しかし、花は小さいです。
植物はその土地、土地で環境適応して姿を変えて行けます。

蝶もその島々で変化が見られます。(余談でした。)


・クチナシの訪問客。

甘い香りのクチナシの花は蟻も蜜を吸いに来ます。

アゲハチョウの幼虫は新芽を食べるだけです。

地面に落ちた枯れた花は、土の中のバクテリアが土壌分解して土に還して根に栄養を与えます。

アゲハチョウの幼虫が新芽を食べた場所には、新芽の先がツンツンしており、その下の地面には幼虫のうんち(💩)がいっぱい落ちています。

親子で探して見ましょう!

幼虫は、誰か来た!と感じると葉の裏に隠れます。

それは、大きくなるまでそっとしておきましょう!

やがて、サナギになり、羽化します。

完全変体です。



これは、特定のアゲハチョウが新芽を食べます。

お母さん蝶がその場所を選んだからです。

そこに絡まる雑草のカキドオシと言うのは、スズメガと言う蛾の餌になります。

そのカキドオシを調べると、天然のビタミンが入っています。

蝶も蛾も、学校を出た分けでは無いのに、

植物と栄養学を知っている管理栄養士のような存在です。

スズメ蛾の方は幼虫の時、その植物の匂いを便りにするのか、自分で歩いてやって来ます。

蝶とは違うのです。

食べる葉や植物はだいたい昆虫類により、特定されています。

何でも、辺り構わず、バクバク食べると言うことはないのです。

毒のある植物もあることを弁えています。

しかし、賢いとされる人間は毒のある植物を時々、食べて大変なことになります。

その多くは、

・あまり良く知らないのに『知ったかぶり』と『思い込み』からです。

ニュースでそう言う話があります。

しっかりと勉強する事と、
勉強しても知ったかぶりしない事です。

それで近所の親しい人に勧めて、その老夫婦が頂き物だと、喜んで食べて、その日に病院に運ばれて亡くなりました。


鳥でも、毒虫は食べません。



これは、町工場が考え出した空き缶やペットボトルのリサイクル事業の器械です。

粉々に潰して、1本辺りに何ポイントとなります。

この写真にあるように、

上の他に、段ボール、新聞、雑誌、広告のやり紙も、リサイクル対象になります。

町工場の民間の人は凄い知恵と力があると思います。

皆さんの町にはありますか?

この方がポイントになり、

野原にポイポイと棄てるよりも、

自分と他の人と地球の為になりますね。

自然界と魚と将来の子供の未来の為に。

民間の町工場は考えているのだと言えます。

🎊🎉🎺

町工場、不況に負けるな!

頑張ってください!




この少年は、なぜ、泣いているの?

それはね、こうだからよ!




ふーん!

偉い辛い目に遭ったね!


それだけじゃ無いんだよ!

どういうこと?

こんなこともあったのよ!




鳥さん、可哀想。

何の罪も無いのに、突然!

もがけば、もがくほど、

釣糸が絡まり、絞まり、

更に苦しくなるのよ。

それで『釣糸地獄』と呼ぶんだね。

魚釣りして、楽しむことは悪くないのよ!

只、その後始末が問題なのよ!

適当(無責任)に帰っていくからよ。

ハイカーが焚き火して、山火事を発生させたと言う事件と似ているね。

自分が犯人です!

と、名乗り出ないよね!

名乗り出るには『本当の勇気』が無いと出来ないことよ。

みんな、悪いことして、逃げちゃえば、分からないと思っているけど、

それは大きな間違いよ。

いつか、忘れた頃に巡りめぐって自分の所に戻ってくるのよ!

そしたら、何で自分がこんな目に入らなきゃいけないんだ!

と、怒るかも知れないけど、

怒りが覚めたころ、ふと思い出すのよね。

人間は、自分の観たものを決して忘れられない脳を持っていて、

消した積りでも、脳に一度書き込まれた記された情報は、ある日、突然、思い出したとき、
苦しくなるのよ。

パソコンの基盤に記されたものは、

事件が起きたとき、それを再生して読み取ることが出来る能力のある人がいるのよ。

それは、頭の脳のお勉強から、引き出された知恵を元にしてパソコンが作られたからよ。

へぇー。そうなんだ、だから、何か事件があると、

証拠物件として、お巡りさんたちがそれを預かって行くのだね。

その通りよ!

お母さん、僕、分かった。

自分が後々、悲しい辛いことを思い出して、頭が痛くなるのは嫌だ!

だから、頭の中には良いことだけインプットするようにするよ。

そうだね!これからも、そうしようね。

・『苦しみは自分で撒いた種。』


・何十年前のベトナム戦争の後遺症。(PDSD)


・悲しみはその代償。

・犬に癒して貰う軍人さん。
悪夢に魘された時、起こしてくれる愛犬。

・本当に許されたい時、今まで認めなかった神様が一番あなたの傍にいると言う。

・悲しみは、神様を知るための扉。



人は太陽を観ることは出来ない。

樹木のフィルターを通せば見えるのに、

そうしようとしない人がいる。

太陽は、どこから見ても、影も裏も無い。

そこが『すべてのモノには裏と表がある』と言う人の言葉のマジックだ。

表も裏も無いモノが有るじゃないか?

太陽よりも、

宇宙にはもっと、

ずっと大きい太陽(恒星)があるんだよ。

人は光の電車に乗らなければ、光の限界を見てくることは出来ない。

太陽からの光は地球に届くのに凡そ8分。

時速300km/hの速さでも、

片道57年も掛かっちゃうとか言われてる。

一秒で地球を7周り半もする光でも、そうなんだ。

めちゃくちゃ宇宙は大き過ぎて、

頼りのNASAのハッブル宇宙望遠鏡でも見えないことがあるんだね。


そんなことだから、

人間はまだまだ完全では無い子供のように、

分からないこと、

出来ないこと、

ばかりが多いんだよ。

まだまだ大人になれない人類は、

宇宙の中の子供。

何も知らない赤ちゃん。

👶👦👧
👨🧔
👩
👴👵
🌐💖🍀
©️31 August 2019.
#ゴミ問題Part2 #みんなのブログ #人間迷路 #藪に咲いた花
人間は赤ちゃん。
YamanoshitaHyakuzen,Amenbo-aoina.,Shanxi'sblog.No.69.
My blog's ownly group.
🐻🍯📚️
Thanks Everyone!
Take Care always!

I Love You.🌹

📚️お知らせ📚️
#ゴミ問題の第一部のお話はMy blog'note'に掲載されています。関心のおありの方はそちらをお訪ねくださいませ。
作品があちこちになり、すみません。
↓↓↓👇️🐻👇️🐰👇️🐱






🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿
🌿🌿🌿🌷🌿🌿🌿
🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿

草むらの中に花が一輪。
ゴミの中に、花は咲くだろうか?














#読んで#教えて#見て#みんなのブログ #8/31に

2019-08-31 17:53:16 | 日記
#読んで#教えて#見て#みんなのブログ #8/31に。



同じ方向に皆が開いていく。



これも、同じ方向に開いていく。



これと、同じ方向に萎んでおり、開こうとしている。


それは、植物に与えられた遺伝子の中の命令。

私たちには沢山のそれがあるのに、

動植物よりは役立たない知恵が多いのか、知恵に振り回されるのか、分からないときがある。

真の知恵とは何だろう?






休みを謳歌する。



(これは、よく観るとこの人形作者のアイデアの素晴らしさが分かります。

多分、外国の方の発想だと思います。
これをもし、お持ちの方で作品の詳しいデーターをご存じの方がおられましたら、情報をお寄せくださればそのご親切に感謝いたします。)





昔の子供たちはそうだった。

今の子供たちは、

そうではない。

夏休みに入っても、

勉強が好きでも・嫌いでも『平等に』皆に公平な『夏休み』ドリルと言う宿題が出る。

好きな子は、コツコツと夏休みを自己管理出来ており、誰に言われることもなく着々と宿題をこなせる。

夏休み明けから、堂々と学校に行けるのだ。

運動やクラブのある子供も、

夏休みだからと言ってその練習を怠る分けにはいかない。




四つ葉のクローバー。
クローバー🍀

この日、私は何気なく地面を見たら、これを見つけました。

私が直感力を信じているのは、
四つ葉のあと、五つ葉と六つ葉の三つ葉☘️を4つ見つけたからです。

タイミングとチャンスは、気づく(直感する)ことが大切です。

友達に恵まれることも。







夏休み中にも、

背中に大きな鞄やバッグを持ち自転車を殆ど毎日、走らせる姿を見掛ける。

それを終えると、

帰宅してご飯を食べてから、次の事が待っている。

幼稚園、小学生の頃より、

水泳とソロバンと習字と楽器の練習と学習塾へと通うのだ。

親はどこの国でも、

自分の子供の将来を思うものです。


小さい内は、子供には自分の意見があっても、
親と張り合う知恵も力も、

可能性は有ってもそれは生きていく上でその時には、何ら役立たない。

親の言う通り、命ぜるままに、

エジプト奴隷と同じ束縛の保護の中にいるのだ。

『そんな、生意気なことを言って!』

『誰のお陰で今日まで、大きく成ったと思うのよ!』

大きな声で言われたら、

大きな喧嘩などしたことの無い子供は、何も言えず

おしっこがチビりそうになるのを我慢するしかないのだ。

頭の中で、明日から、エプロンを当てて、

小学生の自分が

危なっかしく包丁を動かして、

野菜を切るつもりが


自分の手の指を間違えて切っているかも知れないことを想像すると、

それを毎日やるのか?

想像しただけで、

現実に引き戻される。

『お母さん!ごめんなさい。』

親による子供虐待のニュースが頭をよぎり、

真っ暗な押し入れに放り込まれたら、

ホロコースト状態になる。

押し入れで熱中症になった子供がいる。


窓の外のベランダに、寒い中、いたら『のしイカ』や『切り干し大根』や『生魚の一夜干し』みたいにでもなったらそれこそ大変だ。

こう言う親がいた。
ニュースに出ていた。

親とは何なのか?

自分の親たちは『病気』なのですか?


兎も角、


この場合、『ごめんなさい!』と泣いて見せた方が自分の身の為だ!

親の脅しに対して子供が一筆書くよりはましだ。



『泣くこと』

それは、子供戦術特権だ!

そう信じて真剣に泣こう。

例え、親に見抜かれても決して笑ってはいけない!

泣いている内に、本当に涙は出てくるモノなのだ。

それは、大人でも同じ。

大人でも、泣いてみせる時がある。

それは、子供だろうが、大人だろうが、関係ない。

それを練習すれば、将来、俳優に成れる道が開けるかも知れない。

全ては、自分の人生のためだ。

役立たないことなんて、人生に1つも無い。

人間はそう言う風に作られている。

マハトマガンジーは、罪の告白に際して、口では言えず、手紙をお父さんに書いて黙って出したら、

お父さんは目から涙を出して、

何一言も、言わなかったことがある。

ガンジーはその時、『涙の力』により、『無抵抗主義』を編み出した。

後に、皆に石をバンバン投げつけられても、抵抗しなかったと言うことが知られている。

嘘だと見抜かれるような涙は、目薬を差した方がまだましだ。




・自分は反逆児?。異端児?。

それを『構わない』と敢えて立ち向かい、家を出る勇気など、

小学生や中学生の今は、無いのだ。








例え、そうしたとしても、

街中の狼の様なおじさんに声を掛けられて、

『お嬢ちゃん、どうしたの?』

目に汗が出てるよ!(ヒヒヒ)

それも怖い。

途中で逃げ出す分けにも行かない。

遠い国(他県)まで連れられて行き、お腹も小銭も無く、どこかで逃走するしかないのだ。

ニュースに出て、世間を騒がす前に

お巡りさん助けて!

と命乞いをするしかないかも。

勇気のある女の子は、相手の電話番号を巧みに聞き出して置いて、

自由の身になった時、お巡りさんにそれを伝えたそうだ。

何と、賢い高校生なのだろう!


将来、大物女優に成れるかもしれない。

無事に高校を卒業してからの話には違いはない。







人にはそれぞれ道がある。

何も真似する必要も無いし、

自分の人生のステージは自分だけに与えられたもの。

他の人がその替わりになることは出来ない。








『8/31。』

そう、とうとうその日が来てしまった。

『例え、親に怒られても。』


それは、分かっている。

どうして、それが出来なかったのだろう?

子供には自己管理能力など、まだないからだ。

大人でも、それは言える。

会社で、職場で、もっと言えば学校で、究極では家庭でそれが出来ていさえすれば、

8/31を笑って迎えられるのだ。

日記がまだ付けていない。

文面は何とか書いて手指が腱鞘炎になる一歩手前まで努力するしかない。


その日、その日の天気が分からないと言う。

私は日記を着けていた。

仕事で上司が私に尋ねた。

『○○さん、○月○日の天気って分かる?』

『家に帰れば、記録があるから分かりますよ!』と答えて、

帰宅後、教えてあげた。

勿論、上司が『ありがとう』と言筈もない。

それが仮に上司が言えるなら、彼は日記を毎日つけているだろう。





・腱鞘炎。

あの立派な杉原千畝先生も、命のビザをそれほどに書いて、書いて、書きまくり、

後にイスラエル人に感謝された。

しかし、この私がそうしたからと言っても何のメリットもない。


どれだけ、書きまくっても、

私は小学生だ。

もう、夜の10時を時計は廻ってしまった。

遊んでいると時計の針が遅いのに、

何で宿題を果たす時だけはこんなに時計の針が速く廻るのだ?

中に、ネズミがいてわざと針を速く廻しているとしたか思えない。


あ~、こんなこと言っている場合じゃない。


家族の皆は、横になりのんびりしている。

何で、僕だけが苦労して、こんな苦しい思いをしなければ成らないのか?


その時、時計がタイミングよくボーン・ボーンと鳴り出した。

余りにもタイミング良すぎ。


『はい、はい。分かりました!』

自分がいけなかったんでした。

宿題をキチンとやらなかった私が悪うございました。

僕は反省している。


『この度のこうした事態を真摯に受け止め、今後、このようなことの無いよう努力したいと存じます。』(深い御辞儀)


僕は、こんなニュースは直ぐに覚えられる才能がある。

なのに、何で学校の勉強の教材はこんなに難しいのだ。

まるでこちらには僕には才能が無いと言うのか?

夜中の零時を廻ってきた。

猫もみんなの真似して、

眠りに入っている。

おかしいぞ!

猫は夜行性だと言うのに。

小学生のこの僕が夜中の零時を廻って起きていても良いのか?

教育基本法とか、

大人でも就業規則と言うものがあるらしい。

これではこの僕は時間外勤務。残業ではないのか?



こうして僕の妄想は膨らんだ。


・学校崩壊。
・授業ボイコット。


学校で先生は、生徒に苛められたと言う。

何だか逆みたいな話だ。

外国であったらしい。

本当のことだ。


それを元に映画も作られた。

私はそれを見たとき、

教師には成るまいと教育熱が冷めた。

その内容は具体的に言えないのだが(教育上の配慮から)、

先生はその学校を辞めざるを得なかったと言う。

可哀想な先生。


日本でもある。

塾でのこと。

これも、具体的に言えない内容の話だ。

そう言う事がずっと以前からあったようで、

担当の講師が発見して、そこのクラスで怒り始めたと言う。


怒れば問題は解決しませんよ!

余計ややこしくなるだけです。


『お前、チクっただろ?』

『何を?』

『とぼけるな!』

『僕は知らないよ!』


と、争いは続く。

先生が、当事者二人を咎めた後、

二人の手を握らせて握手させようとしたそうだ。

それ、何?

握手は仲直りの印。

それは昔の話を信じている年齢の先生。

心の中には、戦国武将の血が流れている。

それは、今時、無理な話だ。

学級崩壊から、

学校崩壊へと進む時がある。






これからの学校制度。



・インターネット授業。
・スマホ授業。
・放課後教室。
・民間教室。
・スマホ大学。
そして、時々、スクーリング。




これからは、こうした授業の方が効果があると言われている。

狭い靴に足を入れて、『我慢せよ!』

と言われて

型に嵌める軍隊方式の教えがあったと言う。

靴でも成長と共に、足は大きくなるものだと言うことを、

昔はそれを無視した教え(当時の『教育』)だそうだ。

個人の権利より、全体の利益の為にである。

今日でも判例によれば、

地球よりも重い基本的人権よりは、
公共の利益の方が重要だそうだ。

『大切』と、『重要』とは意味がまるっきり同じではないのだ。

緊急』と『重要』とも意味は違う。

何だか昔と余り変わらない。

そんなに人は簡単には変われない生き物らしい。

ここに居たら死ぬと分かっていても、

そこに居続けていた為に

やはり『亡くなった』。

『ここに居たらダメです!』


と言ったら、何で、なんで?

と反対されたと言う。

それを説得するのは、法律を変えない限り無理だろう。

法律を変えれば、人は文句を言いながら、それに従うしかないのだ。

公権力の方が個人の意見より大きいと少し前の所で述べた通りだ。

今は、好きなことを皆、言って良し。

しかし、

そう言えない時が来たら、

その人はどうするのだろう?

以前から、問題が発生しては警告が出されていたのに。

と、言うしかないのだし、

他方では、そんな事、聴かなかった!

知らなかった!

と言うだろう。

どちらにしても、人は自分の言いたいことを好きなように言うしか無い。





涙の渇れる時がある。

涙は誰か見ていれば、寄り添うことが出来る。

捨て猫に友はまだ、いない。
泣かないことが自分を支えることなのだ。

泣けない方が辛い人生の時がある。







・日本語が通じない時。

日本語で日本語を翻訳し通訳したりしなければ成らない。

そこには、日本語の分かる人しかいなくてもである。

翻訳通訳も日本語を、日本語で行うのである。



人の頭は自分の聞き取れる内容の話であれば、

分かるそうだ。

それは、外国語の言葉の場合です。

同じ日本語の言葉が分からないと言うのです。

それは、言葉が通じない分けではありません。

言葉の意味が分からないのです。

言葉は、コミュニケーション。

意思伝達の手段。

その意思の疎通が阻まれているのが今の時代の日本語。


『なぜ?』

その意味が分からないと、人は心から理解出来ないのです。

・今はどういう時代。



『カラス避けの看板』と人。

ある人が『カラスお断り!』と書いて看板を出したところ、

カラスが来なくなったと言われます。

そんなバカな!

と言われますか?

インターネットで『世界のカラスの種類』とか入れて調べて見てください。

学者により、カラスの種類の数値には少し様々な意見がありますが、

大きいカラス(渡りガラス)は羽根を拡げると1-1.5mだそうです。

大きい物も運べます。
外国に比べると、ゴキブリもコウモリも日本のは小さいそうです。
カラスもそうです。

私はカラスの集会を観たことがあります。

鳶の集会も観ました。

あれだけいるのを観たことが無いと、

凄い不気味に感じますよ。

もし、自分を襲ってきたら?

背筋がゾクゾクします。

別に風邪とかでなくてですよ🤣

その大きなカラス(渡りガラス)の知恵は、4才児の子供のくらいの知恵(自分で考えてこうすると良いと言う判断のこと)だそうです。

そして、


チンパンジーよりは賢いそうです。

頭の中の脳の量は、小さくて少ないのにですよ!


もし、チンパンジーや人間ほどの脳の容量があれば、

人間は負けます。

彼らには、天性の羽根があります。

私たちの背中には羽根がありません。


それだけでも勝ち目はありません。


飛び道具を使うしか無いです。

それでも、肥大化したカラスの脳に対して、どれ程の人間脳が太刀打ち出来るのでしょう。

それは疑問です。



このカラスは『目的達成の為に道具を使う特性がある』と言われています。

カラスが、電線からタニシをコンクリート地面に落として様子を見ることが、今の日本のカラスでも既にやっています。

それで、カラスの脳が『進化』したりして肥大化しないことを願います。

ですから、今でさえ『カラスお断り!』と書いた看板が役に立つのは、ズズメや猫に対してでは無いからです。

カラスのことを調べて知るほど、驚異です。

・人に人間言葉は役立たない事がある。

大きな声だと、怒っているように聴こえるし、

小さな声では聞こえないし、

ましてや、今の時代、同じ国の言葉が同じ国の人に通じなくなっていると言うのです。

色盲でも無ければ、文盲でもありません。

それは、霊的(精神的)盲目だと言われています。

赤い信号が赤だと見えなかった!と争うみたいな話も有ります。

それと少し、似ています。
しかし、それは、色識別の話です。

何か考えていると、自分の見ているものの意味が脳に伝わらず、『認識』できないそうです。


・学校閉鎖に成るとき。

その時、子供たちは自分たちで選択でき、好きなものを学習手段として選べるのです。

今は、選べない『小さな・狭い靴』に一人一人違う足をそこに入れるしかないのです。

・教育評論家の話。

教育基本法があり、むやみに子供を休ませたり、学校に行かせないと言うのは罪になります。

故意に教育権を乱用し、子供の教育の機会を与えなかったからです。

親が罰されます。

日本にはそう言う法律があります。

しかし、法律は六法全書を観てみると、

制定が、古い物もありますよ。

役に立てば古くても良いのです。

しかし、社会は変化し、動いています。

社会の変化と共に国も法律を審議して付け足したり、変えたりしています。

平成時代に入り、変えられた法律が出てきています。

昔のは、明治時代に出来たと記されています。

これから、さらに令和時代の法律が現れて来ます。


法律は何か事件が無いと今までは取り合ってもくれませんでした。

『何かあってから』では良くありません。


本当は。




しかし、教育評論家で現場教師をずっとされていた方は、こういいます。

『行きたく無かったら、学校を休んで良いのよ!』

年間何日間まではもし、事情があり学校を休んでも罪にはならないそうです。
その方のブログもありますし、
教育評論家ですからラジオにも出演されていますよ。

今、現在も出ておられます。

↓↓↓
この下の部分に記載。
どうぞ参照ください!





・民間の力。

それまで民間力の力が小回り効くでしょう。

そして、やっと国が動くのです。

どれどれ、ヨッコイショ、と。

ですから、民間の力を信じましょう!

自助、共助、公助の原則は、災害時だけでなく、大体の事に当てはまります。

周りの信頼出来る友達、友達のママ友、
近所の優しいおばちゃん、
投書箱、命の電話、保健所、
警察の悩み事100当番。
など、身近なものがいます。

📻️🍀
只今、6:15現在ですが、NHKラジオで8/31の自殺予防の番組をやていますよ。
↓↓↓
かつての死にたくなった若者、

教育評論家のオギママ。

が出演されています。



教育に関心ある人はどうぞお聴ききください。

悩んでいた生の声が聞けますよ‼️

↑↑↑

もし、番組が終わっていて、聞きたかったーと言う方は、心配ありません。

明日から1週間、『聞き逃し再放送』があります。

⇒らじる・らじるのアプリを無料ダウンロードしてお進みください。
(私はラジオファンであり、そこの回し者ではありません。念のため。🗣️🎙️🤣📻️)




・友の力。

親身になれる友達もいます。

私も高校生の時、『君の言葉に助けられた!』の私のブログにあるように、

今でもその友達がいます。

50年も前の友達です。

持つべきものは、自分のことを考えてくれる周りの真の人なのです。

友達は人生の宝ですよ。

友達を作るには、まず自分から友達になることです。

微笑むことで友達に成れるのです。

それは、小さな子供が友達を作るのにどのようにしているのか、観ていると分かります。

小さな子供は友達作りの天才です。










©️08/31。夏休みの終わり。宿題。自殺と言うことは。内面パワーの弱い日本人。友達作りの天才。小さな子供の能力。

#読んで#教えて#見て#みんなのブログ #8/31に。No.68.on my loved goo's blog.


31 August 2019.by YamanoshitaHyakuzen,Amenbo-aoina., Shanxi's blog.
Belong toYamashita Hideji.













#花は 言葉の無い優しい隣人

2019-08-29 12:45:55 | 
#花は 言葉の無い優しい隣人。



皆さん、こんにちは。
Hello everyone.
여러분 안녕하세요.

昨日、23℃でしたが、

今日は、雨も上がり

ベランダの温度計を見ると、

だいたい29℃。

今はもう、30℃ですよ。



人は贅沢極まりないとは言え、

人間は『環境の子』。

外飼いで鎖に繋がれて毎日過ごす犬の様にも成れないし、

雨風に打たれて、

寒さに奮えもしないで耐えている地面の草花にも成れない。

私たち人間は、そんな分けにはいかないだろう。

暑ければ『暑い!』と言い、

寒ければ『寒い!』と言う。

雨が降り過ぎれば、何だかんだと文句を付けて、

雨が降らなければ、日照りや乾燥、渇水を嘆く。



植物の忍耐ほどの忍耐等と言うモノは無いのです。

『ありがとう!』より、『不平・不満』の為に、『文句』を付ける方が多いのです。



秋に向かって成長していく『ムカゴ』の実が前より大きくなっていた。

つい最近までは、

小さな黄緑色だったのに

今では、山芋の親の特徴を思わせる子供のように

小さな茶色のムカゴと成ってきた。


昔は、このムカゴを山から取ってきて、油で炒め甘辛で味付けしたり、

洗ったままのムカゴをご飯を炊くときに一緒にお米の中に入れたものでした。

ご飯のおかずにもなり、ムカゴ飯にもなりました。

『今はもうそんなの売っていない!』

そう思ってしょげていたら、

近くのアーケードの八百屋にパック入りのが有り、

近くのスーパーにもパック入りのが置いてあった。

私と同じくらいの歳か、

私より少し上の歳の方々しか、

その料理の仕方も、

その味も今では殆ど知らない時代になってしまった。

そう思っていたら、

近くのアーケードの八百屋やスーパーにまだ有ったのだ。

『ムカゴ』を知っている人がまだ生きている証拠。

顔を見たこともない、見知らぬ人。

ありがとう!




動物と植物は、

自然界が育んでくれる。

処が、人間社会はそう言う分けにはいかない。

特に、社会環境の中で、

人は『進化』処か、『退化』していると、つくづく思わせられる。


ニュースとして騒がせている

毎回毎回の社会問題が起きるのも。

何年処か、何十年経っても、

いっこうに解決出来ない物事が未だに存在しているのも。

決して、対策を何もしていないわけでは無い筈。


それなのに、

解決出来ないままに

更に新たな問題はどんどん増えていく、

どうしようもない人間社会内の問題、問題、そして問題。


こうした諸問題を捉えて、

人間は今では昔より、

『幸せに成った!』

とか、言って慰めようとして、

我田引水と自己弁護を繰り返す。

『これほどの素晴らしい現代社会文明を』

と、唱えながら

それ自体が新たな社会問題を産み出している。



私のこの話が『暗い』とか、『一面的だ』と言うのであれば、

一部公式の学者たちが警鐘をならしている、それは一体何だと言えるのか?

そうした、有名な学者が言えば

『成る程!』先生、仰る通りでございます。

と諂い、仲間内で唸ってみせて、

方や、一介の無名の徒が言い出すと、

『あれは何なのだ?』と

言う。

そこには『公平さ』も『地球の命より尊い』とされる個人の意見と言うものは、何処に行ったのであろう?



どちらも、仮に取り上げなければ、有名人の言葉さえも知られることも無ければ、

一介の無名のおじさんの話も、

犬の遠吠えのように、

やがては風の音に自然淘汰されて掻き消されている。

ニュースとして取り上げるなら、

両方の意見を公平に平等に取り上げて欲しい。

片方だけ取り上げれば、

それを聞いた人は、

他方を知らず、

片面だけのニュースを聴くだけで『あ~、あの人が悪い!』

そんな事件がかつて有った。

その人は、偉大な発見をしたのに、

世の中から『嘘つき』呼ばわりされて、社会の表舞台から消された。

後に、イギリスでその人の正しさを実証して、

特許を先に取得してしまった。

日本のその方があれほど真剣に言っていたのは、

真実であり、『嘘つき』呼ばわりしていた方が嘘つきだったのだ。

以来、

ニュース報道はその点を一切、一言も言わなくなった。

真実を虚偽と言ったために、

正しかった人を闇に葬ったのです。






無言の隣人。

何も話さず、時の音さえ聞こえない植物の方が

自然界に忠実であると言えるだろう。

確実に自己に与えられた使命を全うしている。

こうなると人間社会にある筈の幸福追及の努力も、

その中から飛び抜けて幸せに成ったと言って、

くす玉やクラッカーを打ち鳴らし、

ファンファーレが人間社会に鳴り響くのは、

あれは特別階級の人たちだけの

特権、束の間の『幸福幻想』ではないか。




土、水、空気、光、温度が育む

無言の隣人。

時期が来たら

葉が延び

花が咲き

種子を付ける。

鳥や蝶が訪問してくれる。

人が見つけて、

綺麗だねと褒めてくれる。

他には、

何の野望も、

企ても、

欲望も無い

最低限の生命活動が

最高度の美しさを放つ花。






そこには、

互いに張り合い争うことも無く、

他のモノを巻き込む戦いも無い。

この地球を汚すことも無く、

地に還り、

全ては人間の為に酸素を生み出すことに寄与する植物。



その影で地球を汚し

万物の霊長類のトップ達の闘争の為の闘争劇。


影で泣いている弱いもの達の心の空洞化。

涙も渇れ果て、

声さえも出なくなった。

その為には、

いつの時代においても同じ原理。

1人寝の子守唄。

膝を抱えて眠るだけ。



しかしながら、

決して誉められはしない人間達の将来の為には、

未来あれ!

植物は永遠に不滅です。

と、言っておこう。

生きており、生きていく、

最愛の小さな人間たちの明日に。


皆さん、こんにちは。
Hello everyone.
여러분 안녕하세요.

花が『あなた』にそう語り掛けております。

私たちの知らない所で、

様々な試練を乗り越えて

その結果、『美』なる花を咲かせ、

どんな人に対しても、

等しく優しい笑顔の花を咲かせることにより。


©️『花は言葉の無い優しい隣人』/Words/Story/Belong to Shanxi'sblog.29 August 2019.#67.


























#食べ歩き#洋食屋#コウヨウ館#フリードリング#照明器具#ステンドグラス系 #66

2019-08-26 00:11:46 | 食べ歩き
#食べ歩き#洋食屋#コウヨウ館#フリードリング#照明器具#ステンドグラス系(#66)

ここは洋食屋。

私の住んでいる市内に何軒も店舗を拡げた。

元々は、ビストロから始まり、

今では身近な洋食屋さんが何軒も。


・お気に入りのポイント。
①照明器具。
ステンドグラス系。
各店舗によりこの照明器具は少し違いがある。
ここはメインの照明器具3つくらいは同じものに統一。
電器の傘も可愛いフリル系。
花柄も色と形がその3つは統一されている。

他の照明器具は別の形と花柄で統一。

これは、同じ経営の店なのに、営業開始年度が違うので、その各々の店に応じて違いがあるようだ。

基本的には同じ指針に沿っていて、各店舗により若干違いがある。





上の写真と、下の写真を見比べると、花柄が違うのが分かる。

多分、色が赤い花の方は『ツバキ』(椿)をイメージした花柄だと思う。

処が、下の写真は花柄が違う。

それは何の花なのか私にも分からない。

ステンドグラスの制作は、夏休み工作用としてもその制作キットが店舗に置いてある。

ボンドと絵の具で、作れるのです。

ここのステンドグラスは、イタリアなどの大聖堂のステンドグラス程、複雑なガラス細工では勿論、無さそうだ。

これなら、私でもできそうだ。

いつか、チャレンジしてみたい。

照明器具が電球なので、今時、家庭では使わないので、

勉強机用としての照明器具なら、何とか作っても良いかも知れない。

但し、電球はワットが高いと発熱して、そこが燃え出すこともありうるので、その点も考慮しなければならない。






これは多分、メインの照明器具だろう。

ここだけにしかない。

オシャレだと感じた。

雰囲気が素敵でしょ!





・お気に入りのポイント。
②お飲み物は?





さて、大好きな『フリードリンク』系のモノを幾つか持ってきた。

若い人だと、やれ、ジュースだの、それ、炭酸だのとなり、コーヒー好きな人だと、コーヒーになるでしょう。


私には、ここにある『お茶』の飲み比べに興味がある。

この二種類は、同時に湯を入れても必ず色目がこうなります。

皆さん、このお茶は何だかお分かりになられますか?

片方が、アミノ酸が出る方で緑色が多いです。

他方、タンニンが強いと茶色系のお茶になります。

・どちらも九州の有名な『八女茶』と『知覧茶』です。

私はどちらも大好きです。

最近では、ペットボトルですが、確か『ポッカ』だと思いましたが、この知覧茶を紅茶にして販売しています。

そこのキャラクターが可愛いです。

・『お茶むらい』と言う小さな可愛いおさむらいのキャラクターです。

日本独特のゆるキャラのギャグが既に2013年くらいに出されていたことを私は、昨年2018年に初めて知りました。

『お茶むらい』とは可愛いネーミングだと感じ、思わず笑えてホッコリしました。

自販機でも出ていました。




さて、皆さん、ここまでの記述で何か引っ掛かりませんでしたか?


その点を述べますね。

さて、その答えの前に質問です。

私も何年か前まで知らなかった事柄です。

さて、皆さん。

・『日本の茶には、緑茶、紅茶、烏龍茶』と有りますが、さて、その各々の茶葉は同じでしょうか?違うでしょうか?

さぁ、よおーく考えて見ましょう!

緑茶、紅茶、烏龍茶ですよ!

さて、皆さん、答えてくださいよ。


耳を澄ませても皆さんの声が聞こえて来ないので(🤣当たり前🤣)

答えます。

🎉🎊緑茶、紅茶、烏龍茶の3つとも、茶葉は皆、同じです。🎊🎉

それが答えです。

私も、ずっと前までは

『そんなバカな!』

と思っていました。



このクイズは、知っている人は詳しい人です。

知らない人は『そんなバカな!』と必ず言われます。

試して見てください。

面白いですよ。

意見が二つに別れます。




その理由は?

・それは、焙煎と発酵過程にあります。

完全発酵と、半発酵と、発酵させずに焙煎するだけのとが、お茶系にはあるのです。

どれがどれかは、それだけ聴いても分からない人がいます。

私はピンと来ました。

分からない人は、良かったらネットで検索してお勉強してみてください。



・おまけの余談。
因みに、大好きなコーヒーとチョコレートのカカオとは違う木から取れますよ。


こちらも、同じだと思っている人がいて、クイズになりますね。

カカオポットと言うケースのような中にカカオマス、つまりチョコレートの原料が入っています。

二重構造の種です。

他方、コーヒー豆は、緑の外側の皮で種は包まれていて、それが赤い色になるとその豆を摘んでコーヒーの原料にします。

コーヒーのUCCの上嶋さんの話によると、コーヒー豆の木は頭がだいたい丸い形をしています。🌳

処が、彼は文献を調べて三角の形状のコーヒー豆の木を探しにわざわざ現地に出掛けて行き、何年かしてやっとその幻のコーヒー豆の木を見つけたそうです。🌲



コーヒー豆に対する熱意は半端では無い人ですね。



因みに、ネットでは『コーヒーマイスター』がまとめた世界のコーヒーの分類と分布の事がまとめられていますよ。

流通しているコーヒーの種類と分布が分かります。

コーヒー・ベルトと言ってコーヒーが出来る地域には地帯があるのです。

コーヒー・マイスターの分類だと、コーヒーの味や濃く、渋味などの分類もまとめられていました。

日本人の好みは『ブレンド』物が好きみたいですね。

それは、緑茶も、コーヒーも、お米も変わりません。

『中庸』が好きな日本人なのですね。




さて、話を戻します。

・お気に入りのポイント。↓↓↓



③ソフトクリーム。

これは、自分で作れるソフトクリームです。

三角のビスケット容器のコーンにも入れられます。

私はこちらの方が好きなので入れて来ました。

これを何回でも好きな人は自分で作れるので、バイキング形式のレストランは、日本では流行るのです。

サラダも、ご飯も、おかずも、ジュースもです。

食べ過ぎにだけ注意すれば、日本のこのバイキング形式は人気がありますね。

どこに行っても、どこもかしこもバイキングですね。




ここで恒例の短歌のコーナーです。
✍️📋️ミソヒトモジ(三十一文字)のMESSAGE。

何もかも
好きな物だけ
何度でも

食べ過ぎお腹
ほらバイキング。

『満腹レストラン』

©️Misohitomoji/YamanoshitaHyakuzen,26 August 2019.


・お気に入りのポイント。↓↓↓



④お出迎え?

これは何?

何か真剣に観ているモノがいた。

じっとしていて、身動ぎ1つもしません。

それもそのはず。




優しい目をした『キリンさん』。


『ここに遊びに来リン!』


キリンさんのぬいぐるみが入り口でお出迎えのご挨拶。

今日は、本箱の方を向いていて、

棚を覗いていました。

何を観ているのでしょう?

『キリンさんの幸せ探し』

幸せな日本。

戦後70年。

世界も幸せになりますように。

ずっと、もっと、必ず。


この素敵なバイキング文化が有るためには。

#食べ歩き#洋食屋#コウヨウ館#フリードリング#照明器具#ステンドグラス系#66.#バイキングの平和。#ソフトクリーム。

©️Photo/Words/Misohitomoji/My blogs own group, YamanoshitaHyakuzen,Amebo-aoina, 39Thankyou&Shanxi394.Yamashita Hideji.26 August 2019.#66.





















#思い出#2005年#万華鏡#名古屋市#長久手市

2019-08-23 22:45:46 | 思い出
#思い出#2005年#万華鏡#名古屋市#長久手市(#65)


・2005年

・キッコロ

・もりぞう

さて、このキーワードから、皆さんは何を連想しますか?

更にヒントが欲しいと言われますか?

それではその方々の為に今少し挙げましょう。




これがヒントの1つです。

まだ、分かりませんか?



これもヒントの1つですよ。

これは、何でしょう?


この筒の中はこんな風に見えるのです。



この映像は回転します。

あっ!

と、言われる方々。

とうとうピンと来ましたね。

🤣d(^-^)
そうなんです。

これです。



これでお分かりでしょう!

それは、2005年。

名古屋『愛知博』です。

又の呼称を

愛地球博2005

とも言っていました。

今でも、モリゾウとキッコロのシンボルがあるとか聞きました。

検索すると、今でもそれが出てきますね。

今から、2019-2005=14

14年も前のイベントでした。

未だにあの時のことを思い出します。

フランス館では、

フランスから来たスタッフの方がブースの店舗におられ、

ネイティブ・フランス人の方に私が大好きなフランス語で、

声を掛けると、にこやかな笑顔で応対してくれて、

お忙しい中、私の求めに応じて、

フランス語で文字を書いてくださいました。

あの時の若者の男女は、あれから14年も経てば、

今では20代後半-30代半ばになっていることでしょう。

Expoを通して、

言葉を知らなくても

人は人に近づけます。

文化、芸術は様々な他の交流基盤と共に

人と人とを結びつける働きをします。

そして、高潔なより高い次元やレベルでのスーパー・ボンドの働きをしてくれます。


しかし、残念ながら、

それを阻むモノがあります。

それは、時々、ニュースで報道されているいわゆる『獣道』です。



それは、

温かい『人』と『人』との関係のことでは無く、

自分の利益だけを考えた分野のことです。


それは、

個人間でも言えることですが、

大きなレベルで考えても、

平和への道は、

残念ながら、『それ』によっては来ない!と。

そう感じます。

歴史を観てみれば、

そのように感じるのです。

盲目幻想の平和は、

果たしてどこから、どのようにやって来るのでしょう?

そして、

ましてや、

真の本当の平和への願いは?

ですから、

今の世界は、

万華鏡なのかも

知れません。


✍️ここで短歌のコーナーです。📋️

Expoを

訪ねて観たり

愛知博

地には平和と

愛が筒の中。

『万華鏡』

©️三十一文字/YamanoshitaHyakuzen, 23 August 2019.
『大地の塔』2005の思い出。





お題頂戴。
#思い出#2005年#万華鏡#名古屋市#長久手市

©️Photo/Words/Yamashita Hideji.23 August 2019.(#65)