エコ blog

大阪厚生信用金庫が行っている様々な取り組み、大阪やエコにぃのことをいろいろご紹介します。

緑のカーテン、やってます。【秋風編】

2019年11月28日 | 緑化活動

朝夕が冷え込む季節になりましたね。

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

 

まずはこちらをご覧ください。

                       

緑のカーテンが衝撃の姿に!!!

 

ある日、水をやりにいくと

支柱が抜けて倒れてしまっていました

 

7月以来、ずっと大切に育ててきた緑のカーテンの姿に

エコにぃも動揺を隠しきれません

 

しかし、緑のカーテンを起こして

支柱を刺しなおしてみると意外にも元気なままで

花まで咲いていました

 

植物の強さを実感しますね

 

 

ちなみに、今回倒れてしまった原因は、風でした

 

対策としては、

・深いプランターに植え、支柱を土に深く刺すことで抜けにくくする。

・支柱をヒモ等で周辺に固定し、倒れないようにする。

・風の煽りを受けにくいよう、立てかける角度を工夫する。

等、様々な方法があるようです

 

大切に育てている緑のカーテンが倒れた姿は

とてもショッキングです

 

ぜひ、事前に対策されてはいかがでしょうか?

 

 

***********************  おまけ  **********************

台風が接近している場合など、風の強い日は緑のカーテンが飛ばされる可能性があり

プランター植えの緑のカーテンは、外に出したままだと、特に危険です

 

当金庫でも風の強い日は、早めに緑のカーテンを屋内に退避させています

 

すると、意外な効果が!

 

小さな密室に退避させた結果、

部屋が温室状態に!

 

亜熱帯原産のパッションフルーツは暖かい室内で

目に見えて元気になりました

 

元気さ余って(?)、花も開花!!

 

暖房をつける必要はなく、

緑のカーテンを置いておくだけで

その部屋が温室のように暖かくなります

 

また、パッションフルーツ以外の緑のカーテンでも

この効果は得られます!

 

緑のカーテンを屋内に取り込む際は、

屋内に置いている間に緑のカーテンが元気になるよう

一工夫されてはいかがでしょうか?


最新の画像もっと見る