昨日書いたように、左下奥歯が、どうしようもなく痛いです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
朝、歯医者に電話して、何とか隙間にねじ込んでもらい、
診てもらうことになりました。
でも、最初に電話したら、受付の女性(助手も兼任)が
「処方された痛み止、飲んでますか?」
って聞いてきた。
痛み止なんか、貰ってないっての。。。
で、診察に行ったら
「だいぶ酷い知覚過敏ですねえ…」
と言われて
「かみ合わせが、良くないので、それで刺激が強いのでしょう」
と言われて
「寝るときに薬飲んでますから、それで気付かないうちに
かなり噛みしめてしまって、噛み合わせが悪いのでしょう」
とのこと。
でもっ!
私の噛み合わせが悪いのは、今に始まったことじゃない。
寝てる間の歯ぎしりは、高校生のころから酷いし、
上あごと下あごのサイズが微妙に違ったりしてて、
噛み合わせが良くないことは、
10年以上前から、歯科検診でも指摘されてる。
ただ、歯列矯正するほどのことじゃないし、
日常生活でも困っていないので、特に矯正してないだけ。
私より歯並びが悪い人なんか、いっぱいいいるし。
だいたい、痛みがひどくなったのは、
2週間前に、虫歯の詰め物を削って、
そこを埋め直した後からのこと。
歯医者が
「かみ合わせ矯正しときますね」
って、また、歯を削られた…ちょっとだけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
虫歯とかなら削られるのは当たり前だけど
噛み合わせ矯正のために、歯を削ってばかりいたら、
そのうちに、歯が無くなっちゃうんじゃない?と思うくらい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
そいで
「かみ合わせを治したので、しばらく様子を見てください」
とのことでした。
「様子見てください」って言われたって、
このまま、左奥歯が、すんごい痛んでるまま、
ず~っと過ごさなきゃならないの?!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
って思ったら、すごい不安になってきた。
だって、いつ治るかの予測もつかない、
治療方法の提案も無い、痛みが引くのか分からないのに
「様子見てください」
って言われたって
痛いものは痛いのよっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
すんごい不安だわ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
一昨日、母親に相談したら、実家メンバーが通ってた歯医者を教えてくれた。
そこの先生は、外科的な治療はとても上手い、と言ってた。
家に帰ってすぐに、その歯医者に電話したら、幸いにも予約が取れた。
新しい歯医者に行って、今までの経緯を説明した。
まず、ドクターが口の中を全部チェックして、続いてレントゲン。
診断結果は、やっぱり「知覚過敏」。
でも、このドクターは、細かい説明や、治療方針の提示をしてくれた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
まず、歯の神経は非常に敏感なことがあって、
敏感になってるところに刺激がいくと、知覚過敏になりやすい、とのこと。
そして、知覚過敏になっているところに刺激を与えると、
更にひどい知覚過敏になってしまう、とのこと。
治療としては、週に1~2回「凍み止め」の薬を塗りに通院して、
様子を見ていく、とのこと。
知覚過敏は、刺激を与えないようにしていれば、
自然に治まってくるので、しばらくの間は
できるだけ刺激のあるものは避けること。
(熱いもの、冷たいもの、固いものなど)
食事もできるだけ、右側だけで噛む。
それでも治まらないようだったら、もう一度、埋めたところを削って、
削ったところに、刺激が伝わりにくくなる断熱材みたいなものを敷いて、
そのあと、またセメントで埋める、とのこと。
「凍み止めの薬」って聞かされた瞬間、
「凍み止めの薬なんて、あるんですか?!!!」
って聞いたよ。
そんな薬があるなんて、ホントに嬉しかった。
即効性はないし、刺激を全部ブロックしてくれるわけじゃないけれど、
多少は、刺激をカバーしてくれる、という薬らしい。
それでも治らなければ、さらなる治療法があるし、
最低、週に1度は薬を塗りに通院するので、
歯科医に歯の様子を見てもらえるのも安心![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
ホントに、すごくすごくすごく!ホッとした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
だって、いつまで痛むのか分からなくて、
その間の治療方法も無くて
「様子見て」
って言われるのと、
治療しながら
「様子を見る」
っていうのは、全然違うもの。
相変わらず、左下奥歯はちょっと痛んでるけど、
ホントに、気分も楽になったし、ホッとした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
朝、歯医者に電話して、何とか隙間にねじ込んでもらい、
診てもらうことになりました。
でも、最初に電話したら、受付の女性(助手も兼任)が
「処方された痛み止、飲んでますか?」
って聞いてきた。
痛み止なんか、貰ってないっての。。。
で、診察に行ったら
「だいぶ酷い知覚過敏ですねえ…」
と言われて
「かみ合わせが、良くないので、それで刺激が強いのでしょう」
と言われて
「寝るときに薬飲んでますから、それで気付かないうちに
かなり噛みしめてしまって、噛み合わせが悪いのでしょう」
とのこと。
でもっ!
私の噛み合わせが悪いのは、今に始まったことじゃない。
寝てる間の歯ぎしりは、高校生のころから酷いし、
上あごと下あごのサイズが微妙に違ったりしてて、
噛み合わせが良くないことは、
10年以上前から、歯科検診でも指摘されてる。
ただ、歯列矯正するほどのことじゃないし、
日常生活でも困っていないので、特に矯正してないだけ。
私より歯並びが悪い人なんか、いっぱいいいるし。
だいたい、痛みがひどくなったのは、
2週間前に、虫歯の詰め物を削って、
そこを埋め直した後からのこと。
歯医者が
「かみ合わせ矯正しときますね」
って、また、歯を削られた…ちょっとだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
虫歯とかなら削られるのは当たり前だけど
噛み合わせ矯正のために、歯を削ってばかりいたら、
そのうちに、歯が無くなっちゃうんじゃない?と思うくらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
そいで
「かみ合わせを治したので、しばらく様子を見てください」
とのことでした。
「様子見てください」って言われたって、
このまま、左奥歯が、すんごい痛んでるまま、
ず~っと過ごさなきゃならないの?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
って思ったら、すごい不安になってきた。
だって、いつ治るかの予測もつかない、
治療方法の提案も無い、痛みが引くのか分からないのに
「様子見てください」
って言われたって
痛いものは痛いのよっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
すんごい不安だわ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
一昨日、母親に相談したら、実家メンバーが通ってた歯医者を教えてくれた。
そこの先生は、外科的な治療はとても上手い、と言ってた。
家に帰ってすぐに、その歯医者に電話したら、幸いにも予約が取れた。
新しい歯医者に行って、今までの経緯を説明した。
まず、ドクターが口の中を全部チェックして、続いてレントゲン。
診断結果は、やっぱり「知覚過敏」。
でも、このドクターは、細かい説明や、治療方針の提示をしてくれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
まず、歯の神経は非常に敏感なことがあって、
敏感になってるところに刺激がいくと、知覚過敏になりやすい、とのこと。
そして、知覚過敏になっているところに刺激を与えると、
更にひどい知覚過敏になってしまう、とのこと。
治療としては、週に1~2回「凍み止め」の薬を塗りに通院して、
様子を見ていく、とのこと。
知覚過敏は、刺激を与えないようにしていれば、
自然に治まってくるので、しばらくの間は
できるだけ刺激のあるものは避けること。
(熱いもの、冷たいもの、固いものなど)
食事もできるだけ、右側だけで噛む。
それでも治まらないようだったら、もう一度、埋めたところを削って、
削ったところに、刺激が伝わりにくくなる断熱材みたいなものを敷いて、
そのあと、またセメントで埋める、とのこと。
「凍み止めの薬」って聞かされた瞬間、
「凍み止めの薬なんて、あるんですか?!!!」
って聞いたよ。
そんな薬があるなんて、ホントに嬉しかった。
即効性はないし、刺激を全部ブロックしてくれるわけじゃないけれど、
多少は、刺激をカバーしてくれる、という薬らしい。
それでも治らなければ、さらなる治療法があるし、
最低、週に1度は薬を塗りに通院するので、
歯科医に歯の様子を見てもらえるのも安心
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
ホントに、すごくすごくすごく!ホッとした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
だって、いつまで痛むのか分からなくて、
その間の治療方法も無くて
「様子見て」
って言われるのと、
治療しながら
「様子を見る」
っていうのは、全然違うもの。
相変わらず、左下奥歯はちょっと痛んでるけど、
ホントに、気分も楽になったし、ホッとした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます