芝居を観に新宿に行ったので、ついでに歌舞伎町をフラフラと歩いてきた。
コマ劇場が無くなってから初めて行ったけど、なんか全然別の街になっちゃった…って感じがした。
風俗店も、カラオケも、飲食店も、パチンコ屋もあるけど…一昔前みたいな、エネルギッシュな街じゃなくなった。
夕方6時を過ぎても、客引きや、風俗スカウトの黒服の姿もあんまり見かけない。
表通りも、裏路地も、なんか寂しい感じ。
ちょっと前まで、歌舞伎町は人と物と欲望が渦巻く、独特の魅力を持つ、エネルギッシュな町だった。
表にも小さな裏道にも、妖しげな看板があったりした。
15年くらい前は、昼間でも一人で歩くのが躊躇われるような感じだった。
そこが魅力でもあったんだけど。
歌舞伎町が何だか寂しくなってしまったのは、景気の影響もあるんだろうけど、何よりも、石原都知事の「歌舞伎町浄化作戦」の影響だろうなあ…
コマ劇場の前は、妙に小綺麗になった。
噴水の跡形も無くなった。
コマ劇場の後には、大型ショッピングセンターが建つかも、って話もある。
でも、そんなことしたらホントに歌舞伎町が歌舞伎町じゃなくなってしまう気がする。
六本木ヒルズも、表参道ヒルズも、東京ミッドタウンも、全て「人工的」に、計画して、美しく整然と造られた商業施設。
でもそこには、そこに住んで商売をしてきた人たちの歴史や、時代の移り変わりは無い。
「人間味」みたいなのが無いんだよね。
人間観察するのが好きな私としては、人間味の無いところなんて、全然面白くない。
歌舞伎町も、そうなっちゃうのかなあ…
もちろん、治安がいい方が、いいに決まってるけど、必要以上に浄化して、人間味や、街の雰囲気まで削ぎ落とさなくても…と思う。
コマ劇場が無くなってから初めて行ったけど、なんか全然別の街になっちゃった…って感じがした。
風俗店も、カラオケも、飲食店も、パチンコ屋もあるけど…一昔前みたいな、エネルギッシュな街じゃなくなった。
夕方6時を過ぎても、客引きや、風俗スカウトの黒服の姿もあんまり見かけない。
表通りも、裏路地も、なんか寂しい感じ。
ちょっと前まで、歌舞伎町は人と物と欲望が渦巻く、独特の魅力を持つ、エネルギッシュな町だった。
表にも小さな裏道にも、妖しげな看板があったりした。
15年くらい前は、昼間でも一人で歩くのが躊躇われるような感じだった。
そこが魅力でもあったんだけど。
歌舞伎町が何だか寂しくなってしまったのは、景気の影響もあるんだろうけど、何よりも、石原都知事の「歌舞伎町浄化作戦」の影響だろうなあ…
コマ劇場の前は、妙に小綺麗になった。
噴水の跡形も無くなった。
コマ劇場の後には、大型ショッピングセンターが建つかも、って話もある。
でも、そんなことしたらホントに歌舞伎町が歌舞伎町じゃなくなってしまう気がする。
六本木ヒルズも、表参道ヒルズも、東京ミッドタウンも、全て「人工的」に、計画して、美しく整然と造られた商業施設。
でもそこには、そこに住んで商売をしてきた人たちの歴史や、時代の移り変わりは無い。
「人間味」みたいなのが無いんだよね。
人間観察するのが好きな私としては、人間味の無いところなんて、全然面白くない。
歌舞伎町も、そうなっちゃうのかなあ…
もちろん、治安がいい方が、いいに決まってるけど、必要以上に浄化して、人間味や、街の雰囲気まで削ぎ落とさなくても…と思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます