ドラマ自体は殆ど見てないですが、あらすじは毎日チェックしてます(笑)
陽子が働く小学校に、戦後、新しく赴任してきた萩原校長。
なんか、イチイチうるさいというか、嫌味ったらしいというか、
私にとって、
「職員室でむかつく存在ワースト1
」
になりつつあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
前任の梅田校長の方がずっと好意が持てました。
戦争で、大切な人を亡くした悲しみや辛さが分かってる、
って感じがしました。
陽子が受け持つ「6年白組」の生徒たちに、
教室で教えたかったけれど、国の教育方針で
教えることが出来なかったことを、
一人ひとりに手紙にして渡そうとして、
放課後の廊下で手紙を落としてしまい、
梅田校長に中身を読まれてしまった時のこと。
「これは、私が預かります」
と言った直後に、
「教職を40年やってきて、私だって本当は子供たちに、
命の大切さ、尊さ、生きる喜びを教えたかった。
でも、今はそれが出来ないんです。やってはいけないんです。
分かってください・・・」
という台詞。
なんか、ジーンときました。
そして、戦後GHQが学校にやってきて
GHQから色々聞かれた時(通訳がオクトパスだった。)
国の方針で軍事教育をしたことを問われると、夏子先生が
「それは…それは国からの命令で、どうすることも出来なかった。
(オクトパスに)あなたも日本人なら分かるでしょう?!!」
と言った時。
「いいんです」
と静かに一言。
なんか、かっこいいなあ、ってちょっと思いました。
新任の萩原校長。
「自分はあの戦争は間違いだと思っていた」
って思ってるらしいですけど、
後から過去を振り返って言う分には、何でも言えますもんね。
な~んか、イチイチむかつく萩原校長です。
陽子が働く小学校に、戦後、新しく赴任してきた萩原校長。
なんか、イチイチうるさいというか、嫌味ったらしいというか、
私にとって、
「職員室でむかつく存在ワースト1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
になりつつあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
前任の梅田校長の方がずっと好意が持てました。
戦争で、大切な人を亡くした悲しみや辛さが分かってる、
って感じがしました。
陽子が受け持つ「6年白組」の生徒たちに、
教室で教えたかったけれど、国の教育方針で
教えることが出来なかったことを、
一人ひとりに手紙にして渡そうとして、
放課後の廊下で手紙を落としてしまい、
梅田校長に中身を読まれてしまった時のこと。
「これは、私が預かります」
と言った直後に、
「教職を40年やってきて、私だって本当は子供たちに、
命の大切さ、尊さ、生きる喜びを教えたかった。
でも、今はそれが出来ないんです。やってはいけないんです。
分かってください・・・」
という台詞。
なんか、ジーンときました。
そして、戦後GHQが学校にやってきて
GHQから色々聞かれた時(通訳がオクトパスだった。)
国の方針で軍事教育をしたことを問われると、夏子先生が
「それは…それは国からの命令で、どうすることも出来なかった。
(オクトパスに)あなたも日本人なら分かるでしょう?!!」
と言った時。
「いいんです」
と静かに一言。
なんか、かっこいいなあ、ってちょっと思いました。
新任の萩原校長。
「自分はあの戦争は間違いだと思っていた」
って思ってるらしいですけど、
後から過去を振り返って言う分には、何でも言えますもんね。
な~んか、イチイチむかつく萩原校長です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます