新サーバーとリモートソフトReal VNCの相性?(極端に操作が遅い) 2010-03-14 11:58:43 | ITについて HDDのコピー、バックアップ&リカバリーツールで最終的に選んだソフトは、EASEUS Todo Backupと言うソフトだった。このソフトのおかげでOSの環境を保存しておけるので、将来的にオリジナルのリカバリーメディアを無くしても大丈夫と言う安心感ができた。これは大変大きい。EVEREXノートブックPCの後継用にノートPCを購入したが、このOSの初期状態もリカバリーしておこうと考えている。 さて . . . 本文を読む
HDDのコピー、バックアップ&リカバリーツールで最終的に選んだソフトは 2010-03-12 07:16:47 | ITについて 以前フリーのバックアップ、コピーソフト~その後のネットブック(OSのアップグレードを含む処理に再度失敗)などで、HDDバックアップ&リカバリーソフトを掲載してきたが、この手のソフトが必要になった原因:つまりNECのネットブックやのサーバーの環境が問題だったが、昨日やっとこのネットブックの処理が解決した。ネットブックのOSと当社の基本OSを最初に掲載してから、約6ヶ月も処理に期間を擁した事になる。イ . . . 本文を読む
大先輩の愚痴が加速(より大先輩らしくなった???) 2010-03-11 07:11:50 | 会社の仕事 人間歳を取ると愚痴が多くなると言うが、最近大先輩の愚痴がより激しさを増してきた。もともと大先輩は私より一回り以上年上であり、ましてや私の部下などは、2世代以上の年下となる。 この辺のギャップが若者たちとある方が、昨年来、出向しても大先輩や私の苦労を救ってきた気がする。単純に言えば、若い部下(私にとっても息子や娘より年下)を持つ事で、逆にそのフレッシュさが、私達を元気付け、且つ何とかしなければと言 . . . 本文を読む
町の電器屋さんで、ネットができる電子辞書ある?と聞いていたおば様 2010-03-10 07:10:34 | ITについて 町の電器屋さんで、におい消しの為にナノイー発生機を購入したが、この時に町の電器屋さんに来られたおば様と店員との話だ。 おば様曰く「電子辞書でインターネットできる製品ある?」 店員さん曰く「・・・」 私(???)と首をかしげた。 おば様曰く「息子が持ってきたカタログなんだけど・・・」と、シャープ「NetWalker」(シャープの「NetlWaker」についてを参照)のカタログを堂々と町の電 . . . 本文を読む
町の電器屋さんで、におい消しの為にナノイー発生機を購入 2010-03-10 07:06:45 | 日記 先々週の休みに「町の電器屋さん:Panasonicの系列店」の店員さんが、直接歩いてビラを配っていた。ビラは、先日の休日開催予定の「展示セール」の案内だった。いつもの事だが、何かを買ってあげなければならないと言う使命感(単なるおごりだと思うが、実際そう思っている)により、今回も何かを買うつもりで行った。別に無理をしている訳ではないが、粗品(カラフルなゴミ箱二つ、当家とおかーさんの分と)のゲットとイ . . . 本文を読む
東京支店のネットワークトラブルかと思っていたが、実は業務システムが問題だった 2010-03-09 07:28:18 | ITについて 今まで業務システムの話を何回か掲載しているが、このシステムは既に追加・修正を繰り返して来て、現在かなり使えるアプリケーションとなった来ていた。最も、改善の繰り返しで、何時が終わりになるのかその完成形は今だ見えないが・・・。 さて、この業務システムは当社の東京支店でも勿論使用されているが、昨年末ごろから、反応がかなり鈍い(つまりレスポンスが遅い)とのクレームを聞いていた。しかし抽象的に遅いぐらいの . . . 本文を読む
再び安くても買わない物 2010-03-07 20:15:26 | 日記 安くても必要でない物は買わない(ジョーシン大東店オープン特価から)やイズミヤでの激安液晶TVとデジタルムービーカメラで掲載したが、どんなに安くても今必要がなければ、消費者が購入しなくなった。最もこれは生活消費材では、別だが・・・。その傾向は、前回までに色々掲載して来たが、概ねPCなどの専門的分野でもその傾向が強くなっている。と言ってもPC自体が今では専門的な商品ではなく、一般化した事で、なおさら一 . . . 本文を読む
暴走族?単なる不良学生の夜遊び(日曜の明け方前、騒音に起こされた!) 2010-03-07 17:49:40 | 会社の仕事 今日、日曜日の明け方、3:30~4時前頃だと思うが、うとうとの中で、遠くでラジオ放送でもなっているのかと思いながら、音楽と話し声が聞こえてきた。おきて周りを見る。奥様が先に気づいておきてリビングの方に行ったようだが、最初は何が起きているのか分からなかった。近くの通りを暴走族や不良が走りながら、音楽を大音量で鳴らしているのか?ぐらいにしかおもっていなかった。もしそうなら直ぐ小さくなり、そのうち音楽や . . . 本文を読む
肝機能の再検査の結果が出た(電話で検査の結果を内科主治医から聞いた) 2010-03-06 21:14:51 | SADの症状と現況 二日連荘で飲んだ(一昨日は上司と昨日は同僚)を先に掲載したが、それに到る今日は肝機能を調べるの再血液検査の日の結果を掲載する。前回(今日は肝機能を調べるの再血液検査の日)で掲載した様に、再血液検査の結果については3つの結果が予想され、実は心配で心配でたまらなかった。 さて検査の当日、診療所に行って、すぐ採血があり、いつもの薬をもらう為に、先生に面談する事になった(なお、当日は私の主治医は休み?で . . . 本文を読む
松岡圭祐『霊柩車No.4』 2010-03-06 20:04:12 | 趣味(読書) 松岡圭祐『千里眼 キネシクス・アイ 上下』に続いて、氏の作品紹介となる。氏の作品には、既に説明の必要もない『千里眼』シリーズや『催眠』その他多くの千里眼と関係するシリーズがあるが、今回の作品は、その後の続きが発表されていない。つまり今回の作品は氏の作品の中でも少ない単発の読み物だ。もちろん単発とはいえ、長編作品だが・・・。今回あえてこの単発と言う表現を使ったのには、この作品を読んで感じたのは、作者 . . . 本文を読む