FIFA:日本対カメルーン戦(戦前の予想に反し勝ち点3) 2010-06-15 07:54:24 | ITについて おそらく、多くの日本人が夜遅くにもかかわらずFIFAのTV中継を観戦されたのではないかと思う。かく言う私も実は興奮してTV観戦してしまった。 実は、今回のFIFAの日本チームに関しては、かなり幻滅していた。特に最近のFIFA前の練習試合では、見る気も起きない程あきれ果てていた。そう韓国戦などでは、あまりのだらしなさに・・・。と言いながらそれでも我慢して応援していた。しかし会社に行くと大先輩の愚痴 . . . 本文を読む
Wikiの考察2(ファイルの分類・整理の仕方) 2010-06-15 07:05:10 | ITについて Wikiの考察1(WikiとCMSの違い)の続きだ。よくパソコンのデスクトップがドキュメントやプログラムのショートカットで埋め尽くされている方を見かける。レスポンス的に余り良くないが、一方ファイルやプログラムが簡単に見つけられる物だとツクヅク感心する。ご自分はそれで良いが他人が見るとまず何かを探すのは困難だろう。もっとも通常は、ご本人以外は使わない為、問題とはならない。IT担当者が何らかの対応をす . . . 本文を読む
家電量販店ジョーシンのDM(会員価格が一般より高い) 2010-06-14 07:26:32 | 会社の仕事 家電量販店ジョーシンのDMがまた送られて来た。つい5月末に改装オープンセールを行ったばかりだが、再度セールの案内だった。最近の家電量販店はこのジョーシンだけではないが、毎週がセールだ。最もこれは家電量販に限らず、今では殆どの業種がそうなっている。従ってこれらのセールには、特別な意味がなくなって来ている。要はいつでもセールなのだから、このセールの価格が定価となる。このセールと言う強迫観念で焦って購 . . . 本文を読む
パンジーに毛虫 2010-06-13 21:07:13 | 趣味(デジカメ、写真) 夏になると草木にアブラムシが大量に発生する。しかしアブラムシぐらいなら、殺虫剤で簡単に処理できる。これが毛虫だと流石に気合を入れないとならない。昨年は大漁に3回も発生した。まかり間違ってこの毛虫に手足が触れると、大変な事になる。今年は今の所、木々の方には発生していないようだが・・・。 と、昨日ニガウリの棚作りをしながら周辺のプランタンを見るとなんとパンジーの中に毛虫が大量発生していた。よくよく見 . . . 本文を読む
ポーチュラカ・ランタナ(7変化)そして夏の花夾竹桃 2010-06-13 21:06:44 | 趣味(デジカメ、写真) 今年もこの時期になると花が満開だ。もう少しで梅雨となる(既に梅雨になった様だ)が、そうすればアジサイの季節となる。当家にはアジサイは無いので、楽しめないが・・・。 ランタナ 今の時期、雑木ながら花としては綺麗なランタナ、相変わらず不思議な花である。そうこの木は同じ木なのに色違いの花が咲く。それゆえ、 . . . 本文を読む
ニガウリのツル用棚作り 2010-06-13 10:55:47 | 日記 ニガウリがその後、あっと言う間に大きくなった為、ツルの処理をどうしようかと考え、先日ホームセンターで棚用のポール等を購入してきた。 今日雨が降る為、昨日ポーチュラカの苗を植えると同時に、このニガウリ用の棚を造る事にした。土台はこれも先週、造ったので、後は下部側の強化とネットを張った。1時間もかけずに、とりあえず形だけは完成したが、台風や強風がくると、飛ばされるだろう。その時は予め倒す事にしよう。 . . . 本文を読む
Wikiの考察1(WikiとCMSの違い) 2010-06-12 14:35:54 | ITについて イントラホームページの作成・管理用にPukiwikiベースの無料QHMを選んだ事で、Wiki系のシステムに興味が沸いて来た。以前からWiki系のホームページは何度も見ており、お世話になっていたが、いざこのシステム自体を調べるとなかなか面白い事が見えて来た。 Wikiについては、ネットで多くの情報がある為、ここでは説明は省くが、私的超訳では、「インターネット上で複数人数で、文書・資料(辞書)を、簡 . . . 本文を読む
ニガウリのその後(あっと言う間に大きくなった) 2010-06-12 13:27:07 | 趣味(デジカメ、写真) 今年は、ニガウリを植えようと決め、大き目のプランタンに、二つ苗を購入して植えた。これがあっと言う間に大きくなり、もう少しで、つるの巻きつくところがなくなってきそうだ。このツル系の植物は中々面倒で、ノウゼンカズラでも大失敗した。朝顔なども大変だが、このニガウリは、ツルを巻きつける棚が必要だ。しかも2苗もある為、かなり大きな物が・・・。今まではいい加減にしか処理してこなかった。今年はチョッと手を打とう . . . 本文を読む
ブログのテンプレートを変更 2010-06-11 22:12:06 | ITについて 今のテンプレートにしてから随分変更していない。前はいつ変更したのかも忘れた。昨年今の会社に出向して、仕事的にも忙しくなり、あっと言う間に一年が経過してしまった。今のテンプレートも変更せずに、そのまま来てしまった。 最もテンプレートはブログの顔だから、変えるべきではないと言う意見もあるかも知れない。しかしそれはオリジナルのテンプレートの場合だろう。このgooのブログでは多くの方が、同じテンプレート . . . 本文を読む
Windows、MSOfficeとIE6.0の憂鬱 2010-06-10 07:57:34 | ITについて イントラホームページの作成・管理用にPukiwikiベースの無料QHMを選んだが、これの最大の条件は実はIE6.0で動作する事だった。もちろん実績や日本語のサポート等は当然としても。 IE6.0と言うと既に市場で10年近くになろうとしている。この間、バージョンアップが行われ、現在のWindows7ではIE8が標準だ。しかし当社(親会社)のブラウザーの推奨(実際は推奨ではなく、強制)は、IE6.0 . . . 本文を読む