四條畷市『市民の集い2011年』 2011-10-23 20:16:12 | 日記 四條畷市の第37回目となる「市民の集い」がきょう開催された。あいにく昨日からの雨で、開催が危ぶまれたが、無事朝からの開催となったようだ。と言うのもここ最近は、この行事にはほとんど参加していない。子供たちも卒業し、この行事に関係する地元との団体との関係も付き合いもないからだ。もっとも出店が好きなので、これらのイベントに参加しなくとも、参加している各団体や出店を回るだけでも本当は楽しいのだが・・・。 . . . 本文を読む
Panasonic秋のイベント2001年(その2:出店) 2011-10-23 14:33:28 | 日記 10月15日(土)にパナソニック秋のイベント2011年(パナソニックアリーナ)に行った。Panasonic町の電気屋さんのお客様となるお年寄りの方々が雨にもかかわらず、たくさん来られていた。イベントの中心はPanasonicの体育館で開催される抽選会や特価品の展示即売会だ。そしてその体育館の周りには、毎回テントが張られ、出店が出店する。しかも、かなりバラエティーだ。ちょっとした大阪市内のイベントに . . . 本文を読む
最近のデジカメの値段 2011-10-23 07:55:01 | 趣味(デジカメ、写真) 久しぶりにカメラのキタムラに行った。先週、パナソニック秋のイベント2011年(パナソニックアリーナ)に行った帰りに、家電量販店のコジマに寄った。コジマでは、デジカメが在庫限りながらかなり安く販売されていた。そして今週の新聞のチラシを見ると、同じく家電量販店のジョーシンでもデジカメがかなり安い。要は各社から新商品が発売され、一つ前の機種がかなり安くなっているようだ。 と言う事で、ジョーシンの近くの . . . 本文を読む
2回目の転職で当社に入社し、飛んでもないシステムの開発を目指した 2011-10-23 07:16:02 | 会社の仕事 ジョブズ氏の死亡で自分の仕事を見直す(2回目の転職)と言うか昔の仕事をまた思い出した。3つめの仕事つまり2回目の転職で親会社に入社した。32才の時だった。実はこの2回目の転職の時は、親友からの要望で入社前から親会社の仕事をしていた。つまりお互いの要求が合わなかった為、お互いに妥協したと言う事になる。親会社の人事担当者と会った時、会社の紹介・私の紹介や私の意思、つまり入社意志も確認する事もなく、なか . . . 本文を読む
百田尚樹「永遠の0(ゼロ)」 2011-10-22 14:58:51 | 趣味(読書) 百田尚樹「錨を上げよ 上下」、「モンスター」に続き氏の作品紹介だ。そしてこの作品は氏の作家デビュー作だ。この作品を読んだ事で、残る氏の作品は「聖夜の贈り物」「リング」となる。「聖夜の贈り物」も近いうちに掲載するが、次の作品が読みたい。そして氏の次の作品が発表されるのを楽しみにしたい。できるだけはやく発表願いたいものだ。 さてこの作品はかなり衝撃的な作品だ。そして読み終わると共に感動した。そう涙が . . . 本文を読む
あまがさきCOCOE帽子SHOP2周年感謝祭セールは帽子の詰め放題500円 2011-10-21 21:56:48 | 日記 奥様は、今日尼崎のお義母さんの所に行ってきた。そして駅前のあまがさき線遊新新都心COCOEの専門店街に寄ったらしい。そしてCODEheadwearがセレクトした帽子SHOP、KINOCODEの2周年感謝祭でなんと帽子の1袋に詰め放題500円を買ってきた。 上:オレンジのビニール袋に詰め放題 下:私用に3個 . . . 本文を読む
大洪水のタイへ、大先輩最後の海外旅行を決行 2011-10-21 07:06:23 | 政治 大先輩が、9月に入った時に「10月に5連休を取りたい」と言って来られた。当社グループには年間の有休取得推進の為に、5日連続休暇を取れる制度がある。要はこの5連休を使いたいとの事だった。私は「別に結構ですよ。ところで、どこか行かれるのですか?」と聞くと、「最後の海外旅行にタイに行く予定だ」との事だった。 以前から、タイへ海外旅行された話は良く聞いていたが、「奥様と御一緒ですか?」と聞くと、「いや、 . . . 本文を読む
CDつきマガジン 青春のうた BEST Collection 2011-10-20 07:44:07 | 趣味(楽器、音楽) 百田尚樹「錨を上げよ 上下」を読んで、つい昔を思い出してしまった。そして地元の本屋さんに入った時に見つけたのがこの「隔週刊 青春のうた BEST COLLECTION No.1 」だ。1970年代当時の懐かしい曲がCDに入っているが、別にこれが目的と言う事でもなかった。もちろん収録曲の全歌詞とギターコードも掲載されている。しかしむしろ、時代背景を懐かしんで読みたかったからだ。しかし百田尚樹「錨を上 . . . 本文を読む
松岡圭祐『万能鑑定士Qの事件簿IX』 2011-10-20 07:21:51 | 趣味(読書) 松岡圭祐『万能鑑定士Qの事件簿?』の続きだが、『万能鑑定士Qの事件簿VIII』を飛ばして読んだシリーズ作品だ。 大震災の支援策として、37年ぶりに日本で開催される事になった『モナ・リザ』展。ルーブル美術館の日本側特別スタッフに、凛田莉子と東京芸術大学の流泉寺里桜(りゅうせんじ りさ)の二人だけが選ばれた。二人はルーブル美術館学芸員のリシャール・ブレから『モナ・リザ』の特別講義を受ける事になった。 . . . 本文を読む
AppleⅡのキラーアプリVisiCalc 2011-10-19 07:18:58 | ITについて アップルの前CEOスティーブ・ジョブス氏の死亡で自分を見つめかえすが、未だに何をしたいかわからない。何とかそれを定年までには見つけたいとつくづく思っている。さて昔を振り返るとAppleの歴史の中で一つのソフトが思い出された。当時既にApple?は大成功をつかんではいたが、まだゲーム的な要素が強くビジネスで使用すると言う意味では成功していなかった。これはApple?だけではなく、同じ時期に登場した他 . . . 本文を読む