猫ボランティア仲間の猫友おばさまに、
Country Roads のフードをもらいました。
缶詰め、パウチ、サクサクおやつ
ビニールコーティングのBagセットで、
Bagが欲しかったの!!とのことで(笑)
中身はおすそわけしていただきました。
うちの子食べなかったら、お外の子に
カントリーロードといえば、
オールナチュラル なCat Food。
安全な素材を厳選して(国産問わず)
作られている国産のFOOD。
さっそくおやつを試してみました!
右から
・クリスピーチーズ(日本)
サクサクした食感の減塩チーズ
塩分を1%程度までに抑えたチーズを
フリーズドライにしました
・クリスピーフィッシュ(アイスランド)
素材の旨味を活かして、じっくり乾燥させた
お魚のトリーツ。アイスランドの海で捕れた
タラの身100%のクリスピークランチです。
・シュリンプクラッカー(アイスランド)
アイスランド産の新鮮な小エビとタラを
使用した香ばしいクラッカー。
キチンキトサンを豊富に含む小エビを殻ごと
細かくして食べやすくしました。
チーズはぺたろーとれんげがなめただけ。
食べるには至らず。
フィッシュは残念ながら誰も食べず、、、
匂ってみただけで終了~!
エビ!!なんとぴっちが食べてくれました♪
ぴっちはいちばん食べ物の好みにうるさいというか、
他の子よりも食べる物の種類が少ないです。
ぴっちの好物は、
新鮮な魚の焼き魚と煮干し。
ボイルしたエビは食べないのにね~。
ぴっちの食べれる物が新たに見つかってよかったです!!
缶詰めはチキンとターキー。
無難にチキンから試してみたところ、
れんげもペチャも美味しそうに食べてくれました♪
点子は初め食わず嫌い?
一口、二口、、、食べ始めました。
けど、テリーヌ状の食感が苦手なよう?
なんか考えながら食べてるようにみえました(笑)
ターキーは微妙だなぁ。
れんげさんなら食べるかな?
モンプチにターキーやビーフがあったと思うけれど
日本で猫缶といえば、まぐろ、かつお、白身魚、、、
圧倒的に魚を使用した物が多いですよね。
昔、イギリスに行った時に、
猫たちにもお土産を
と、スーパーで猫缶を求めたのですが、
ターキーにラビット!!
しかも味付けがグレービーソースとか
魚ものの缶詰めがその時なかったような…
(記憶も定かでないですが)
で、うさぎと七面鳥を買ってきたのですが、、、
一期生たち、誰も食べなかったなぁ
カリカリはものすごい勢いで食べてましたケド。
猫=魚好き
という私たちの先入観。
この公式は日本の文化のひとつ?
と、その時思ったのでした
そしてささみと馬肉のパウチ。
ささみは食べそうかと思いきや、
トマトとミルクで煮込んである…
トマト味が微妙
馬肉、、、
誰かたべるかな?!
開けたらUPしたいと思います
「快適マット ゆ~みん」
たしかそんな商品名だったような?
夏場の冷んやりアイテム。
もちろん人間用です。
2年前くらいに、FANCLの通販で購入してみました。
FANCLといえば無添加化粧品ですが、
雑貨類も通販では扱っています。
morning
特に暑がりの父用なのですが、
父親出勤後はボクのもの!!
ペタローと点子がよく使っています。
お尻の方向に窓があり、風もそよそよ気持ちいい~
人間的にはそんなに冷んやりとは感じないのですが、
ぬるい~冷たいの中間くらい?
人間が「冷たくて気持ちいい!!」と感じる温度は
きっと猫には冷たすぎるんでしょうね。
点子&ぺちゃ
猫は風の流れがあれば大丈夫だそう。
夏場、長時間留守にする時も、
エアコンかけて出かけたことなどありません。
網戸固定で、遮熱カーテン、すだれ等々、
直射日光を遮る工夫をして、
どうしても心配な日は、扇風機を回します。
全身毛皮で、人間よりはるかに暑そうに感じるのだけど、
「暑い暑い」とブ~たれることもせず、
各々、過ごしやすい場所を見つけて、
暑さに無言で柔軟に対応。
不用心で網戸にできない方もいらっしゃると思います。
猫が冷えすぎないように、タイマー利用や
エアコンの温度設定、気をつけてあげてください。
猫も人間と同じで、冷えから膀胱炎になることがあります!!
3,4年前、点子が膀胱炎になったことがあり、
れんげさんもなりかけたことがあって、
そんなわけで、夏も冬も冷えには過保護になってしまいます。
夏場のお風呂上り、暑いですよね
当時、お風呂上がりはドライを設定して、
就寝1時間後で切れるようにタイマーセットしていました。
私が部屋に入ると点子もついて来るので、
そのまま朝まで枕元に。
ある日、点子の瞳孔の開き方に違和感を感じ、
ちょっと仰向けに抱き上げたら、、、
じょわ~。。。
とおちっこが下腹部に広がって、
しかも色がピ、ピンク!!
け、血尿?!
びっくり大急ぎで獣医さんに連れていくと、
膀胱炎
と診断されました。
エアコンの稼働率は極めて少ないのですが、
そんな短時間の使用でも猫にとっては冷たすぎたようでした。
その後は汗がひいたら、即スイッチOFF.
扇風機ON!!
自然の風がいちばん気持ちいいのかな~
この夏も、いまのとこまだ扇風機で頑張っていま~す。
おとつい保険やさんがやってきて、
まねきねこダックグッズをおいていってくれました
クリアファイル
これはなかなかかわいくて嬉しいかも
私、けっこうクリアファイル使うので色々あると便利です。
美術館でも、絵葉書買わずにクリアファイルを。
旅先でも、クリアファイルがあれば買ってるなぁ。
映画グッズでも。
絵葉書買うなら、クリアファイルが断然便利!!
実用的だし、最近は絵葉書サイズの小さなものもあったりして、
細かなものを整理するのに役立ちます
もちろん気にいる絵柄があればですけど、、、
ファイルとぬいぐるみ
Birthday バージョンのまねきねこダック
おなかをおすと歌います
にゃにゃにゃ~にゃん にゃ~にゃ~
扇風機をつけると、
点子とペチャはすぐ!!
下のスイッチ部分に乗っかってきます。
点子
扇風機の首振りの下って、、、
涼しいのかなぁ??
手をかざしてみても風感じないんですけど…
人間には感じなくても、
猫には感じる超微風?!
しごくあたりまえに、
扇風機が回り出すと
すっ!!
とすまして乗っかってくるから、
やっぱり涼しいんだろうな
先着1名様のようで、
二匹のっかることはないです。
ぺちゃなんて扇風機が動いてなくても、
しょっちゅう乗っかってるし。。。
なにげに、
スイッチ入れてよ~
っていうおねだりなのか?(笑)
座っていたら、そのうち風が吹いてくるかも?!
とか思って座ってみたりしてるのか?!
よその子もこうなのかしら??
穴のあいた靴下。
私はすぐには捨てずに、
靴磨きのクロスとして
もうひと働きしてもらってから
さよならします。
いつもならそうするんですが、、、
この猫靴下。
足指の下と、かかとの部分が、
とうとう今にも破れそうなくらい
薄~くなって肌色が覗くようになってしまいました。
購入したのは8年?9年?
およそ10年くらい前??
船場のお気に入りの雑貨屋さんで見つけました
たしかイタリア製だったと記憶しています。
初めのうちは大事に大事に、
しょっちゅう履くことなかったから、
靴下なのにこんなに長い歳月もったんだろうと思います。
生地がしっかりしていたのはもちろんです
私はよく歩くほうで、
歩くとき親指にとても力が入るのか、
たいてい親指部分から破れてしまいます。
この靴下、指部分はまったく破れませんでした
指先は厚めに編まれてるのかな?
お気に入りだったため
このまま靴磨きにしてしまうのもなんだか、、、
猫の部分だけ何かリメイクできないかしら??
としばらく考えていました。
かかとから上部分の底を縫って
携帯ケースとか??
いちいち出し入れするのが面倒だなぁ…
綿をつめてピンクッション??
ピンクッション、何個も要らない…
赤ちゃんでもいれば、食事の時のアームカバーにでもするけど…
と、Goodアイデアが浮かばずにいたのですが、
最近の本格的な暑さで、閃きました
しかも切ったり、縫ったりせず
そのまま折り込むだけという手軽さ
点子の「お昼ね保冷剤カバー」
おお~ジャストサイズ
点ちゃんはこの季節、保冷剤を気持ちよさそうに
使ってくれる子なので点子に使ってもらうとします
ちびたいまくら好き~