やれこら やれこら 昨日も今日も

自分だけはと力んでみても,膝はガクガク,息ハアハア。会話は「アレ,ソレ」そして「やれこら」。鍛えるべきは皮肉とジョーク。

河津桜が満開になった お寺の境内で

2018-03-14 19:20:35 | 今日のやれこら
『ササキを採って来たけえ
      彼岸も近いし お墓に立ててあげてぇな』

彼岸の入りには 少し早いのですが
先日 ご近所さんから貰ったササキが 新しい内に



草取りをして ササキを活けて 線香立てて
ご先祖さんに 手を合わせて

そして
帰りに 河津桜が満開になった お寺の境内で


“ん? ん? どう読むんかなぁ?”

目に留り
「読み方」を考えているのは
『寺院専用』 と 書いて有る駐車場所に
止めてあった 車のナンバー
『希望ナンバー』 で 76-34です

他人様の『希望ナンバー』を 読み解く?のは
頭の体操 暇潰し

“うぅ-ん 7634だから・・・・”

 「なろみよ」 意味にならない 違うなぁ  
 「しちろう さんよ」 住職さんの名前とは 違うし
 「1976年3月4日 生まれ?」 住職は40代という事は無い・・・

 「なむさん・・」では 最後の4が・・・
 「なむ み・・」なら ???
  ・・・・・
  ・・・・・
“ん!” “ん!”  “ん! 分かった!!”

お寺は日蓮宗
唱える『お題目』は 『南無妙法連華経』です

7634

『7(な)6(む)3(み)4(ょう)』

間違いないはずなんですが・・・

一緒に考えていた 連れ合いは 言うんです

『住職さんは
 若い頃 アメリカまで布教に出かけていた人 
 7(な)6(む)3(みょぅ)4(フォー)かも』