昨晩の第8段階の手入れから10時間後の予定でしたが、第7段階で1時間間違って早くしたのでここで1時間長くしました。
第8段階の手入れから11時間後の午前10時40分に培養を取りやめ保温箱から取り出しました。
種切りからちょうど45時間後になります。
きっちりくっついて板状になっています。
1回目よりよい出来です。
前回の残り160gと併せて300gずつ小袋に。
ジプロックに入れたものは冷凍庫に、ビニールに入れた1袋は近々使うので冷蔵庫に入れました。
前回は1060gの米麹ができました。
今回は計算すると・・・
300g×4+122-160=1162g
できあがりが前回より100gも多くなっています。
水分が多く残ったのかな。
大成功です。
これからもうまく作ることができそうです。
参考にしたのは
種麹を購入した自宅でできる米麹(米こうじ)の作り方 | コウジザ|糀屋三左衛門
説明が詳しい米麹(米こうじ)の作り方|初めてでも失敗しない| かわしま屋
ユーチューブの動画おうちでかんたん!麹(こうじ)手づくりレシピ
最新の画像[もっと見る]
- 「水深10mまでの防水性能と1.8mの耐衝撃性能、-10℃の耐寒性能、優れた防じん性能」のコンデジ なんとか6年持ちました 1ヶ月前
- 「水深10mまでの防水性能と1.8mの耐衝撃性能、-10℃の耐寒性能、優れた防じん性能」のコンデジ なんとか6年持ちました 1ヶ月前
- 家の耐震工事から7年経ちました 2ヶ月前
- 家の耐震工事から7年経ちました 2ヶ月前
- 電気柵を設置して10年に 2ヶ月前
- 電気柵を設置して10年に 2ヶ月前
- 電気柵を設置して10年に 2ヶ月前
- 電気柵を設置して10年に 2ヶ月前
- 電気柵を設置して10年に 2ヶ月前
- 電気柵を設置して10年に 2ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます