職場の近くで
手前の穴あきマルチはタマネギ用
サトイモはまだまだあります。
サトイモの左奥はニンニク。手前はネギ。
ニンニクは元気ですが、ネギはたくさん消えてしまいました。
手前のナスもまだ収穫できます。
シソとネギ、ニラを育てていた畝。ネギは収穫。ニラは移植します。
タマネギの畝にします。
たくさん収穫できたオクラ。片づけてここもタマネギの畝に。
木のように育ったオクラ。抜くのも大変でした。
全部で13本ありました。
セルカ、牛ふん、油かす、鶏ふんをまいて、耕耘機の出番です。
タマネギを植える畝を準備しました。
1060個植えることができます。
昨年は、1043本
「当初に993本、そのあと赤タマネギを50本購入。まずは苗が欠けたところに植えていきました。それでもまだ苗が余っているので、マルチなしで植えました。
マルチなしで植えたのは17本。欠けたところには計算では33本植えたことになります。
タマネギは合計993+17=1010本になるかな」
昨年よりも多く植えることができます。
次の週末から植える予定です。
この週末に予定していた農作業はすべてクリア。
今日は朝から夕方まで畑仕事。
一日よく働きました。
今日も直売所を営業。
と言っても、もちろん無人です。
今のところ、なくなった袋の数と郵便受けの代金は合っています。
売り上げは、順調に推移していると思います。
無理をせずに継続していきます。