7年前の2017年3月17日に不知火を植え付けました。
あれから7年
少し大きくはなりました
今までの収穫は
2019年の1月11日に1つ
2020年12月30日に1つ
2022年2月1日に4つ
2024年1月4日に10個
今年初めて不知火らしいおいしい実が採れました。
来年もおいしい実を期待したいです。
最新の画像[もっと見る]
- 「水深10mまでの防水性能と1.8mの耐衝撃性能、-10℃の耐寒性能、優れた防じん性能」のコンデジ なんとか6年持ちました 2ヶ月前
- 「水深10mまでの防水性能と1.8mの耐衝撃性能、-10℃の耐寒性能、優れた防じん性能」のコンデジ なんとか6年持ちました 2ヶ月前
- 家の耐震工事から7年経ちました 2ヶ月前
- 家の耐震工事から7年経ちました 2ヶ月前
- 電気柵を設置して10年に 3ヶ月前
- 電気柵を設置して10年に 3ヶ月前
- 電気柵を設置して10年に 3ヶ月前
- 電気柵を設置して10年に 3ヶ月前
- 電気柵を設置して10年に 3ヶ月前
- 電気柵を設置して10年に 3ヶ月前
コンチャンさまは自然農法でどんなものを栽培されているのですか。ブログされていないのですか。
不知火は「清見(きよみ)」と「ポンカン」の交配により作られた品種です
不知火とデコポン®はどちらも同じ品種ですが、不知火のなかでも糖度、酸度の基準を満たしJAから出荷されるものだけがデコポン®を名乗ることができます。 デコポン®は品種名ではなくJA熊本果実連が所有する登録商標です。