しもいって何だ!

福岡市西区の本格炭火焼鳥・もつ鍋・激うま豚足の焼き鳥屋、焼鳥しもい大将日記

焼鳥しもい大将からのお知らせ

【開店時間のご連絡】
  • 平日 17:00~24:30 土日祝 17:00~24:00
    (※仕入れの都合により、平日土日祝共に、早く閉店する場合もございます。)

  • 元祖炭火焼鳥しもいFacebookページ
  • 焼鳥しもい大将FB個人アカ
  • 秋は行楽の季節軽くルアーでもしてみようかと今津湾に着いたけど・・

    2008年09月17日 14時11分28秒 | 大将日記
    中学生、高校生だったころ、たまに早良区原からチャリで小戸や今津に釣りに行ってた。小戸は鯖、鯵、サヨリ、クロやメジナ。今津ではヒラアジやスズキがよく釣れてた。なんか無性に釣りがしたくなり手が汚れるのも嫌なんでルアーで今津を攻略!しかし張り切って行った割には今津に近づくと雨脚が強くなりだしジ・エンド!魚には勝てても自然には勝てんなと釣れもしてないのに強がり言って負け惜しみ・・カブトガニの産卵期にあるらしく海面の所どころでぶくぶくと泡を出して恐竜よりも前から繁栄してたその存在感を泡で気づかせてくれた。俺が海に遊びに行ってた頃、やはりガキの頃だけど生の松原、豊浜、百地浜にもカブトガニがいてよく捕まえて甲羅を干して飾ってた人もいた。今は天然記念物、絶滅危惧種として保護されるも環境悪化で生息地を狭めている。何億年と生きてきた生物を数千年しか生きてない人間に死滅されそうになってる現実は哀しい限りだ。今津の生きた化石は福岡の守るべき財産、しっかり後世に伝えていきたいものです。