しもいって何だ!

福岡市西区の本格炭火焼鳥・もつ鍋・激うま豚足の焼き鳥屋、焼鳥しもい大将日記

焼鳥しもい大将からのお知らせ

【開店時間のご連絡】
  • 平日 17:00~24:30 土日祝 17:00~24:00
    (※仕入れの都合により、平日土日祝共に、早く閉店する場合もございます。)

  • 元祖炭火焼鳥しもいFacebookページ
  • 焼鳥しもい大将FB個人アカ
  • バロンドールの次は世界一

    2007年12月17日 13時56分21秒 | 大将日記
    マルディーニのプレーは見納めかもしれない。寂しい気がするが時代の流れにも負けずミスターと呼ばれ続けたその雄姿に感動してた。引退してもその絶大な存在感は消える事なく影響力を発揮してくれると信じてる。ありがとうミスターミラン! MVPに輝いたカカ、すごいねー。バロンドールを獲得し、クラブ世界一とMVP、どこまでも勢いづいていけそうなパワフルドリブル、判断力、決定力、雰囲気は今までにいないファンタジスタだと思う。世界一輝きを放つ最も優れた選手 それがカカ。これからも目が離せない。

    身体を使ったマネーゲームか?

    2007年12月16日 23時43分12秒 | 大将日記
    あまりにも多過ぎて扱いようがないのか処分は軽くって言ってるけど今まで散々叩かれたボンズなんてどうなの?予防、治療のための薬がマネーゲームの道具になっているのはどうしたものか。原点に戻って打った、走った、投げた、守った。薬に頼らなくても真剣勝負はファンは魅了され声援するんだけど。

    その〓坂本さん講演会の問題点

    2007年12月14日 02時05分05秒 | 大将日記
    順調にその日のために坂本さんやジムと交渉しある程度流れや方法が確定してきた。凄く楽しみな講演ですが唯一の問題点が駐車場でした。しかし先日、地域の各長の集まりで事情を訴えたら自治会長のご尽力で何とかなりそうです。伊都区画整備事業や色々なかたと交渉させていただき感謝!一歩前進。まだ正式でないがいい感触でした。

    その〓広報紙のカラー版化

    2007年12月14日 01時46分13秒 | 大将日記
    広報紙をカラーにしたい!委員さんの悲願でもあったカラー版、今まで予算的にもかなりきつかったがかなりの学校がカラーでやってること。また委員で資料をまとめて用意しアンケートまで作り充分に気持ちが通じた。実際よその広報紙はなかなかの見映えだ。この案は役員会、運営委員会を通り、了承された。ただ予算がないのでS社を学校に来ていただき予算と資料を基に交渉した。初め白黒からカラーなら単純に倍の84000から168000に見積書だったがそのまま84000でやってくれるようになった。かなり無理言ったが社のほうも歩みよっていただき感謝!あとは細かいとこを詰めていくがこれを機会に委員会でもS社とデーターのやり取りや簡単な説明会などをしたらいいかも。構成や指導も込みで予算内でとお願いしたから遠慮せず気軽に聞いてください。カラーの広報紙、楽しみです。早く見たいな。

    今小PTA運営委員会の意見に~

    2007年12月14日 00時16分09秒 | 大将日記
    さきの運営委員会で上がってた要望についての返事が出来るものがありますのでちょっとこの場で。その〓 駅前から福銀横の歩行者用通路としてブルーレーンが設置されてるが車がレーンを進入し危ないので何とかならないかという事でしたが確かに危ないし交差点の角なんてコーナーの早切りで巻き込みにあいそうで怖いですね。早速、区の関係者四人と自治会長と現場で相談、ガード、ポールまたは警備員、その他の方法で早めに手をうってもらうよう要請。区もなるべく早く動くと約束してくれました。しかし通行量が変わるわけでなく一人一人が安全に気をつけてください。

    2月10日の講演について

    2007年12月13日 13時32分57秒 | 大将日記
    昨夕、公民館で運営委員会があり区職員、自治会長、子ども部会会長、校長、地域の長が一堂に会した席に出席した。全員で二十人の会議で今後の公民館の運営、在り方など意見を出し合った。当たり前なんだけど皆さんの真面目で熱い意見、そして真剣で思いやりにあふる意見に改めて今宿はいい町だなあ、守られてるなと感じた。会議の終わりに2月10日の坂本さんの講演について趣旨、スケジュール内容、広報、坂本さんのプロフィール、地域への理解と協力要請などを説明させていただき楽しみだね頑張れと皆さんに励まされた。一番の問題点は駐車場であるがせっかく来たのに入れなかったなんて思いをさせたくないので何とかならないでしょうかと訴えたら運動会の時に開放した空き地をもう一度区に交渉していただくようになった。本当にありがとうございます。

    今日は三者会談

    2007年12月12日 14時57分53秒 | 大将日記
    たった今、息子とカミさんを学校に送った。三者会談は自分のころは三年生の時にあっただけだが今は各学年であるみたい。それだけ今の学生環境が多様化してるということかな。15分でどんだけ聞けるかしれないが保護者と担任、そして子どもが膝を突き合わせて話せるいい機会で大事な時間。カミさんには有意義に使うようにアドバイスした。