続きは第二弾を待ちたいと思います。
かといってする事がないわけではありません。
磨きが好きな訳ではないですが、中途半端に古い乗り物でボロいと純粋にみずぼらしいので

磨くというほどではないですが、少しでもマシに見えるように

処理していきます。
気が付けばフロントは

バラバラになってました(^^;
心配していたインナーチューブに

錆びはなく綺麗なもんです(^^)
ダストシールの状態を見る限りでは数年以内にオーバーホールしているように思えます。
乗った感じではサスが柔らかい気がするのですが、バリオスはこんなもんなのかな??
今回は触らずこのままでいきます。

ライトリムは錆がひどいので磨きませんでした。
安いので交換ですねー
その他諸々はそれなりに処理しときました。
修理にしても磨きにしてもそうなんですが、僕の考え方は
「やらんよりもやったほうが今より少しでも良くなる」
と思える事はなるべくするようにしてます。
逆にいうと・・・
例えば塗装に失敗すると、下手したら元よりも悪くなる事ってありますよね?
そういう作業は非常に躊躇します(^^;;;
そういう意味でいうとこれも

やらんよりは

やったほうが

いいでしょうね。
完璧には

取り切れない箇所も多々ありますが深追いはしません。
そこまでマニアではないので(^^;
リアホイールはフロントに比べて

かなり状態が悪いです(>_<)
この白錆を取りきれる気が全くしません(^^;
加えてフロントホイールと色が違うんですよねぇ・・・
正式名称は知りませんがフロントはガンメタ、リアはシルバー?
色が薄いんですよ。
なのでリアホイールは諦めて適当なのを見つけようと思ってます。
来週第二弾の部品が届いたらエンジン始動出来るはず。
楽しみ~(^^)