【人生100年時代】シニアの仕事

生涯現役めざす実践者&ナビゲーター
〜働きたいと思っているうちは働くことが出来る社会にしたいブログ〜

【毎日がワクワクする自分発見術 ~ミドルエイジの葛藤~】

2019-07-11 11:33:28 | 日記
こんにちは!シンライフワークのウーマンユニットの倫です。

先日書いた「もんもん」解消については
シンライフワークにて今後ワークショップなどを考えているので
その時にまた詳しくお話ししますね、

さてちょっと私のことを書きたいと思います

私は今年53歳になりました。
世間で言われる「ミドルシニア」になるのかとは思いますが、
シニアという言葉にいよいよ自分も手をかけたか・・
と思ったのは50歳を超えてからでしょうか。
ただ私自身が年を意識していないので、
「50を超えたとえなにか?」と思っていましたが、
以外に世間での取り扱いは、微妙なセンシティヴさを残しつつも、
その向こう側に違うちょっとした「なにか」を感じます。

例えばアンケートね。「51歳~」でくくられるようになったり。

PR広告がお墓とか、介護とか、不動産とかそういうものばかりが目立ってきたり。
年齢をお伝えした後に聞かれる職業としては
パートさん?アルバイト?派遣社員さん?と聞かれることは多いです。
まぁあとはキャリア登録をしても、
まったく今までやったことがない畑違いの仕事オファーがきたり。

あららら。それが今のイメージなのねと受け入れつつも、
この先入観というか、世間での認知の仕方がちょっと今時じゃないって思うのです。

確かに両親が私くらいの年代の時は、女性の社会進出は
まだ今のように当たり前ではなく、
むしろ社会で生きづらい面もあったと思います。

でも今は人生100年時代。

そう考えたら当時が寿命75歳くらいだとしたら、
37歳くらいと同じなのですよ。50歳って。
確かに体の動きが鈍ったり、頭の回転が100だとしたら
70くらいになってしまう面もありますが、
その分、経験や、スキルは身に着けているので
その分はカバーできるのかなと思います。

医療も発達し、食べるものやライフスタイルも変わってきました。
年金で安泰の生活を送れる時代はもはや昔の話。
逆に「年をとっても働かされている」と思うよりは
「年をとっても働ける」という頭にスイッチしていきませんか?
意識改革は社会に求めるだけではなく、
自分の意識改革も重要になってくると思います。

どんなことをしたら、自分らしく、楽しく「働ける」のかを
考えることがいまどきの時代なのかと思います。
自身の個性を意識してこれからの働き方を考え「いまどき」の考え方を
広めていきたいですね。

女性もこれからを美しく生きることを意識していきましょう♪
人生まだまだこれからです



■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■
○50代からの再就職を応援!最適マッチングを提案するシンライフワーク
https://shinlifework.co.jp/


○LINE公式アカウント・友達登録はコチラから
ただいま求人情報を配信中!
https://line.me/R/ti/p/%40026sgnlg


○Twitterはコチラから
https://twitter.com/?lang=ja
■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■