行ってきました、どちらも好きな絵を見に。同列に並べるのもどうかと思うけど、どちらも好きですから。しかも、この日起きたのはとっくに12時なんか過ぎて目が覚めれば昼の1時30分。ただ、次の休みがもう東山魁夷の分の会期が終了してからになるんで、今日ぐらいしか行く時間なかったってのが要因として大きいので行ってみた。
開催場所は京都市文化博物館。以前、その側を通った際にて、知っていたので事前に前売り券だけゲットして行かなかったんで、ここで一念発起して行ってきましたとも。さすがに前日までの寒さを経験している分、人はどうやら強くなれるらしくあっさり行動を開始して見てきました。
さすがに想像通りの混み具合と年齢層。でも、色使いが気に入っているので、いつも図録でしか見た事無かっただけに、満足。やっぱり生って良かった~。ただ、やっぱ正直髪の毛の色が金色は自分だけなんでヤンキーチックな自分は浮いていましたがね(苦笑)
その後は思い出したように逢坂浩司追悼展に行ってきました。Kさん情報にて、マンガミュージアムで開催されていたのを思い出して、勢いに乗じて行ってきましたとも。一度マンガミュージアムには行ってみたかったから、それもあってのことだったけど、行けて純粋に良かったと思った。
ただ到着するまでにちょっと道に迷ってしまって。いつも行く場所って大概はHPで住所とか色々調べてから行くモンなんだが、今回は東山魁夷の方が予想以上に早く見終わってしまった関係上で時間が出来たモンだから、折角だし行くかって事で行った訳です。が、当然地図も何も持たずに行った訳で、そうなると頼りになるのが携帯電話。携帯サイトから調べて烏丸御池周辺をぐるぐる周りつつもようやく到着。
最近だとコスプレイベントで、ちょくちょく見掛ける場所だったモンのそれもおぼろげな記憶だけを頼りに「確か街中にあるからわかりにくいよな~」とか「芝生あったよな~」とかそれぐらいの記憶を頼りになんとか時間内には到着。こうして無事、マンガミュージアムに入って入場券買ってようやく目的の場所の2Fにあるギャラリー4に真っ先に向かいましたとも。こうしてようやく逢坂さんの生イラストにご対面。
Gガンダムという作品に巡り合ったからこそ、出逢えた喜びがある。そう感じさせる魅力があると思うのよね~。秋葉原の方や杉並も行ってみたかったけど、仕事の都合上で諦めていたから、そういう意味ではすごくラッキーでした。もう1回行こうかな?
生のドモンとかシャッフルのメンバーやマーズ・デイ・ブレイクのグラフやベス、さらにはエスカフローネのヴァンにカウボーイ・ビバップのスパイク。そして最近の作品までの鑑賞。鉛筆描きなのに、あそこまで人を惹きつけるイラストって早々無いよな、やっぱ。何より生のドモンが見れたのが嬉しかった。本当にファンやってて良かった。Gガン好きで良かった。ドモンもレインも最高。
しっかり鑑賞出来て果報者です、自分は。しかも見に来る人もいなかったお陰で展示スペースは完全に一人占め(でも、係員の方はいらしたので1人ではなかったけど(笑))ここ最近では一番時間掛けて鑑賞出来た事がすっげぇ有り難味とお導きを感じたさ。何かこう運命的なモノがあるらしい。基本的にはいつも行く美術館や博物館って人が多くて見る気が失せてしまうから、どうしてもぱっと見て終わりだけど、今回は本当1つ1つをじっくり見る事が出来たのが何より。
本当、あの空間に誰もいなかったからドモンのイラスト見て涙流していましたし。ドモンのイラスト見て、心は完全に放送当時に気持ちが戻った気がしましたとも。写真撮影は著作権の関係上で撮影出来なかったけど、それでもいいと思ったさ。充分、心の中に焼き付けてきたので。
で、満足した気持ちを後にゲーセンにてQMA4と頭文字Dをプレイ。立ち寄ったゲーセンにて今度Fateが格ゲー化されるの知ってびっくりしたんですが。個人的にアーチャー使いたいって思ったよ。こうなると好みがバレそうだ(笑)
まぁゲーセン行って店ブラブラしつつ、メイト行って、フィギュア屋行ってダンテを鑑賞しながら(次回行った際にはこれ欲しいなぁと思いつつ)本日の外出は終了しましたとも。本当満足した1日だったなぁ。次回メイトとフィギュア屋行った際にはダンテのフィギュアとお金がないっの7巻ゲット出来ますようにっと。
因みに本日の画像はそんな勢いに乗じて行ってきたマンガミュージアムです。
後、参考までに本日訪れた京都国際マンガミューアジアムのHPはこちら~。
京都国際マンガミュージアムHP→http://www.kyotomm.com/
開催場所は京都市文化博物館。以前、その側を通った際にて、知っていたので事前に前売り券だけゲットして行かなかったんで、ここで一念発起して行ってきましたとも。さすがに前日までの寒さを経験している分、人はどうやら強くなれるらしくあっさり行動を開始して見てきました。
さすがに想像通りの混み具合と年齢層。でも、色使いが気に入っているので、いつも図録でしか見た事無かっただけに、満足。やっぱり生って良かった~。ただ、やっぱ正直髪の毛の色が金色は自分だけなんでヤンキーチックな自分は浮いていましたがね(苦笑)
その後は思い出したように逢坂浩司追悼展に行ってきました。Kさん情報にて、マンガミュージアムで開催されていたのを思い出して、勢いに乗じて行ってきましたとも。一度マンガミュージアムには行ってみたかったから、それもあってのことだったけど、行けて純粋に良かったと思った。
ただ到着するまでにちょっと道に迷ってしまって。いつも行く場所って大概はHPで住所とか色々調べてから行くモンなんだが、今回は東山魁夷の方が予想以上に早く見終わってしまった関係上で時間が出来たモンだから、折角だし行くかって事で行った訳です。が、当然地図も何も持たずに行った訳で、そうなると頼りになるのが携帯電話。携帯サイトから調べて烏丸御池周辺をぐるぐる周りつつもようやく到着。
最近だとコスプレイベントで、ちょくちょく見掛ける場所だったモンのそれもおぼろげな記憶だけを頼りに「確か街中にあるからわかりにくいよな~」とか「芝生あったよな~」とかそれぐらいの記憶を頼りになんとか時間内には到着。こうして無事、マンガミュージアムに入って入場券買ってようやく目的の場所の2Fにあるギャラリー4に真っ先に向かいましたとも。こうしてようやく逢坂さんの生イラストにご対面。
Gガンダムという作品に巡り合ったからこそ、出逢えた喜びがある。そう感じさせる魅力があると思うのよね~。秋葉原の方や杉並も行ってみたかったけど、仕事の都合上で諦めていたから、そういう意味ではすごくラッキーでした。もう1回行こうかな?
生のドモンとかシャッフルのメンバーやマーズ・デイ・ブレイクのグラフやベス、さらにはエスカフローネのヴァンにカウボーイ・ビバップのスパイク。そして最近の作品までの鑑賞。鉛筆描きなのに、あそこまで人を惹きつけるイラストって早々無いよな、やっぱ。何より生のドモンが見れたのが嬉しかった。本当にファンやってて良かった。Gガン好きで良かった。ドモンもレインも最高。
しっかり鑑賞出来て果報者です、自分は。しかも見に来る人もいなかったお陰で展示スペースは完全に一人占め(でも、係員の方はいらしたので1人ではなかったけど(笑))ここ最近では一番時間掛けて鑑賞出来た事がすっげぇ有り難味とお導きを感じたさ。何かこう運命的なモノがあるらしい。基本的にはいつも行く美術館や博物館って人が多くて見る気が失せてしまうから、どうしてもぱっと見て終わりだけど、今回は本当1つ1つをじっくり見る事が出来たのが何より。
本当、あの空間に誰もいなかったからドモンのイラスト見て涙流していましたし。ドモンのイラスト見て、心は完全に放送当時に気持ちが戻った気がしましたとも。写真撮影は著作権の関係上で撮影出来なかったけど、それでもいいと思ったさ。充分、心の中に焼き付けてきたので。
で、満足した気持ちを後にゲーセンにてQMA4と頭文字Dをプレイ。立ち寄ったゲーセンにて今度Fateが格ゲー化されるの知ってびっくりしたんですが。個人的にアーチャー使いたいって思ったよ。こうなると好みがバレそうだ(笑)
まぁゲーセン行って店ブラブラしつつ、メイト行って、フィギュア屋行ってダンテを鑑賞しながら(次回行った際にはこれ欲しいなぁと思いつつ)本日の外出は終了しましたとも。本当満足した1日だったなぁ。次回メイトとフィギュア屋行った際にはダンテのフィギュアとお金がないっの7巻ゲット出来ますようにっと。
因みに本日の画像はそんな勢いに乗じて行ってきたマンガミュージアムです。
後、参考までに本日訪れた京都国際マンガミューアジアムのHPはこちら~。
京都国際マンガミュージアムHP→http://www.kyotomm.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます