2020年初富士

2020-01-03 22:54:44 | 旅行

明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします


令和2年 元旦の富士山を伊豆三津浜のお宿から拝みました。



お部屋のテレビをつけたら、本栖湖からダイヤモンド富士の中継をしていて
右端におみくじが出ていました。私が写した画像は吉と中吉でした。



そして帰り道、車窓から見える夕富士がとてもきれいで、ちょっと寄り道。。。



湘南海岸からの夕富士です



また大晦日は強風のため、富士山の雪が飛ばされていました。



大晦日の夕富士です(お部屋から)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰りで京都へ

2019-11-04 22:05:13 | 旅行

京都国立博物館で開催中の佐竹本三十六歌仙絵に
娘と孫と一緒に行ってきました。
鎌倉時代に書かれた三十六歌仙絵はかつて二巻の絵巻物でした。
大正8年に37枚に分割され散り散りになりましたが
100年の時を経て、その殆んどを一時に見ることが出来ました。

特に↓『小大君の歌仙絵』は、十二単の色が鮮やかに残っていて美しかったです。


冊子より


冊子の表紙より


正門前からの京都国立博物館です。


庭園より


















帰り、近くの三十三間堂へ寄りました。(中は撮影禁止です)


私は学生時代に訪れて以来かと。











十月桜です。


南天をバックに十月桜を。


ツワブキが見頃できれいでした。

4年ぶりの京都でした。今度は紅葉を見にゆっくり伺いたいと思っておりますが。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥日光~帰路へ④

2019-08-19 18:55:25 | 旅行

最終日、名残り惜しさを感じながら丸沼・菅沼を後に・・・
金精峠トンネルを抜け奥日光へ向かいました。

標高1,843mの金精峠トンネルです。国内で最も標高が高いトンネルなのだそうです。


金精峠  奥日光に入りました。


正面に見える山は「男体山」その裾は中禅寺湖。


戦場ヶ原にちょっと立ち寄りました。気温は26,5℃、陽射しは暑く感じますが木陰は爽やかです。


近くでウグイスの鳴き声が聞こえてきますが姿は見えません!


楽しみにしていたホソザキシモツケ、やや終盤のようでもありますが見れて良かったです。


小田代ヶ原や湯川の両側には大群落があるそうです。ただツキノワグマの目撃情報があって散策は諦めました!


高原の蝶、フタスジチョウがたくさん飛んでいました。こちらでは葉に止まって動きません。


産卵でしょうか?


そして帰り道。東北道は思いのほか空いていました。(08/12 14:17)

行きの関越道は事故渋滞がありましたが、帰りはスムーズでした。 (^o^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸沼・菅沼~アサギマダラに会う③

2019-08-18 20:34:05 | 旅行

2日目、榛名神社を後にして丸沼高原へ廻りました。
丸沼・菅沼は真夏でも涼しくて、とても爽やかな高原です。
そしてアサギマダラに会える楽しみもあります♪

ところが、、丸沼では未だアサギマダラは飛来していません!(8月11日現在)今迄で初めての事です。





日光白根山ロープウェイで山頂駅へ行ってみました。それぞれに別行動


標高2000m「天空の足湯」山の日とあって皆さん登山帰りで気持ちよさそう。アサギマダラはいません。


コマクサ


ハクサンフウロ


下りロープウェイは16時半最終とのこと、少しの散策でした。中腹のキャンプ場をパチリ!


3日目の朝 最終日。 丸沼・菅沼~金精峠~奥日光へ向かいます。


標高1730mの菅沼です。気温22℃、ここでアサギマダラに会えました(^^♪


ミドリヒョウモン?


マーキングありますね。





ヨツバヒヨドリ


ウスキツバメエダシャク


セセリチョウ





菅沼 透き通るようにきれいです。


もう少しゆっくり滞在したかったのですが、そろそろ出発🚘







菅沼を後にして金精峠~奥日光へ向かいます。つづく・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎から榛名神社へ②

2019-08-17 20:01:21 | 旅行

2日目、ホテルをチェックアウト後、ナビに榛名神社を入力して出発🚘
およそ45分程で到着しました。

榛名神社の鳥居です。 1400年を越える歴史を感じます。


随神門  榛名神社は関東屈指のパワースポットなのだそうです。


本殿迄15分とあります。




七福神の像(寿老人) 参道の途中で七福神がお出迎え♪


苔むした参道と右下には榛名湖からの榛名川が流れています。


イワタバコが咲いていました。


川向こう崖の中腹に鞍掛岩と呼ばれるアーチ型の岩が。


苔むした石垣


千本杉





七福神の像(布袋さま)


七福神の像(福禄寿さま)


七福神の像(恵比寿さま)


三重塔です。





屋根付きの参道に大きな岩が!


神橋


行者渓  幽玄な世界が広がっていました。


東面堂


歌川広重の『榛名山雪中図』(左)   岩にはめ込まれた扉(東面堂という建物の名残り)↑の説明より


七福神の像(弁財天)


御水屋と川向こうの滝(瓶子滝)


神幸殿



矢立杉、↑の画像の左手に矢立杉がありました。
大きな木が多く、うっかり撮りそびれていましたが多分この(↓)左手前の木だったようです。





双竜門


双竜門


双竜門の竜の彫刻(左)


同じく竜の彫刻(右)


本殿です。 パワーを感じつつ手を合わせました。


本殿正面と御姿岩(霞んでいますが、岩の上部がくびれて頭のようです)


岩のくびれ部分におおぬさが、不思議です。どの様にして置くのでしょうね?


本殿の右手から岩を見上げました。


七福神の像(毘沙門天)


七福神の像(大黒天)


左手の門をくぐり、もと来た参道を戻ります。


水琴窟  竹筒に耳を当てると優しい水音が♪


榛名川を左下に眺めながら参道を下り駐車場へ。

初めて訪れた榛名神社、荘厳な雰囲気を満喫できました。 この後、いつもの丸沼高原へ向かいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする