今日は大船フラワーセンタへ行って来ました。
お目当ては温室でしたが、その前に入園してすぐ色鮮やかなユリの花が目にとまりました。
「ベニスジヤマユリ」と「サクユリ」と説明版があり、並んで置かれていました。
幻のヤマユリと言われます『ベニスジヤマユリ(紅筋山百合)』 説明版によりますと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/76/286c47165f25aad8a01ca9534c6d48c4.jpg)
自生しているヤマユリの花色変異で、10年に一株くらい見つかると言われる貴重な個体とありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/60/a9d9a4405efd687ad7b1800b90d15e93.jpg)
花びらに鮮やかな赤い筋が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9b/89a4958ad3a80b7d7e6c9503431d365b.jpg)
この鮮やかな紅色も2、3日たつと褐色に変化してしまうそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7c/311f89df7f03f7897a95b7ff99299fe5.jpg)
伊豆諸島のユリ『作百合(サクユリ)』 別名を為朝百合(タメトモユリ)と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/79/b996ff694a262bed6b380aee2715f560.jpg)
説明版によりますと、山百合の変種で伊豆諸島のみに自生。よく育つと花の大きさは30㎝、
草丈は2m近くにもなる世界最大の原種のユリとありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0f/41c02eb5976166135217e8995b936e4a.jpg)