野鳥や蝶&子猫・・・

2012-08-31 22:52:46 | 庭の自然
 今回は強羅周辺と湖尻・桃源台周辺にて・・・


         ”ヤマガラ” 強羅のお宿の庭で合いました。ガラス越しにパチリと!         
          

          

         ”シジュウガラ”↑と同じお宿の庭にて。
          

         湖尻・桃源台にて・・・
          

         小鳥がボート乗り場近くの木に数羽いましたが、下から写したため良く分かりませんでしたね。
          
         名前は?
          
         同じ場所で、どちらも慌ただしく動き回っていました。
          
         こちらも名前は?です。何という鳥でしょうね~。
          

         セセリチョウ・・・
          

         キチョウ&ヤマトシジミ・・・         
          

         ヒメウラナミジャノメ&アカトンボ・・・
          

         可愛い子猫が2ひき何処からともなく現れました。やや警戒心が・・・
          

         まもなく親猫が迎えに来て仲良く何処かへ・・・
          
                               そして、我が家も小田原経由で家路に着きました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の仙石原高原(3)

2012-08-31 18:03:44 | 庭の自然
 続・箱根湿生花園にて

                 フジグロセンノウ  ナデシコ科
                  

          ツリフネソウ  ツリフネソウ科
          

          キツリフネ  ツリフネソウ科
          
                    コウホネ  スイレン科
                    

                    ロべリア・スぺシオーサ キキョウ科
                    

                    ホンテデリア  ミズアオイ科
                    

                    ホテイアオイ  ミズアオイ科
                    
          


          池の畔に、ショウジョウトンボがいました! 
           


          外国の山草と園芸種のエリアに”ガビチョウ”でしょうか?
           

          トリミングしてみました。
           

                 
                園内には蝶やトンボがたくさん飛んでいましたよ! 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の仙石原高原(2)

2012-08-31 17:58:05 | 庭の自然
 (続)箱根湿生花園にて

                   レンゲショウマ  キンポウゲ科
                   

                   サギソウ ラン科       
                   

           ハンゲショウ  ドクダミ科 
           
                   エゾリンドウ  リンドウ科
                   

                   コオニユリ&アゲハチョウ  ユリ科
                   
                             サラシナショウマ キンポウゲ科
                             

             ジャコウソウ  シソ科
             
                             タムラソウ(紫)キク科
                             

            シシウド  セリ科
            
                            ミソハギ  ミソハギ科
                             

          サワギキョウ  キキョウ科  湿原にたくさん咲いて見頃です。
           

          ツリガネニンジン キキョウ科
           
                                            続・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の仙石原高原(1)

2012-08-30 22:00:03 | 庭の自然
 仙石原高原は標高650m、日中の平均気温27~28℃とそれなりですが・・・ 

                    芦ノ湖から運ばれる涼しい風が吹きわたりとても爽やか!

訪れた27日の箱根湿生花園では、早くも秋の植物がたくさん咲いていました。

        ススキの穂も出始めて・・・        
           

              秋の七草のひとつ、オミナエシや・・・
                   

                  ナデシコ・・・
                   

                  キキョウはすでに終わり頃。。。
                   


          そして、萩にセセリチョウ・・・                   
           

               サワヒヨドリにもセセリチョウ・・・                 
                  


           

         前方には仙石原ススキの名所の台ヶ原が見えます。
           
                                     (2)~つづきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食虫植物@箱根にて

2012-08-29 17:42:17 | 庭の自然
 8月最後の日曜日、涼を求め箱根に行って来ました。

立ち寄った箱根湿生花園では、ちょうど夏の企画展「世界の食虫植物展」を開催中で暫し見入ってしまいましたが・・・

なんとも不思議な魅力の植物たちでした。

           
    小さな虫たちを筒状の袋の中に落とし消化液で分解します!

                  サラセニア ”スカーレットベル”  多年草で花言葉は「恋の憩い」!
                    

                  サラセニア ”アデスガタ(艶姿)”
                    

                  (↑)をアップで・・・
                    


           サラセニア ”プルプレア・ベノーサ”
           

           ”イビセラ”
           
             (↑)
           


           ”ハエトリグサ”
           

           ”ハエトリグサ”  真ん中辺りで捕えられているのはコオロギのようです。。
           

           ここでも・・・
           
                    

                    


                       ”ウツボカズラ”
                        


                     


          開催は8月31日まで・・・(撮影日 8月27日)
           



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする