酔芙蓉(スイフヨウ)

2014-08-25 22:09:57 | 庭の自然


庭の酔芙蓉がようやく咲き始めました。
我が家は標高50m位の場所にある為、他よりもやや遅れているようです。
朝に咲き、夜には萎んでいまう一日花で、朝のうちは純白、午後は桃色、夕方には濃い紅色に変わります。
この様に色が変わるさまを酔って顔が赤くなることに例え、この名がついたと言われます。


    8月25日 午前7時 今朝、咲き始めの純白の花に、隣の萎んでいる花は昨日咲いた今年の一番花です。 
          


          同上
          


          午後1時  ほのかな桃色・・・     
          


          同上
          


          午後4時半頃  紅色に変化・・・
          


          この頃には、昨日の花は落ちていました。
          


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジブック 『奥日光丸沼高原』

2014-08-21 22:34:54 | デジブック
         『奥日光丸沼高原』
        

       この夏の思い出に編集してみました。

                   『尾瀬岩鞍ゆり園』
                          

          『たんばらラベンダーパーク』
          
      

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサギマダラに出会う

2014-08-18 23:37:19 | 庭の自然

今年のお盆休みも奥日光丸沼高原へ行きました。
目的はアサギマダラに会うこと。。。
丸沼高原一帯には、アサギマダラの大好物ヨツバヒヨドリがたくさん咲いています。
この夏はやっと丸沼の群生地にたどりつき、たくさんのアサギマダラに会う事が出来ました。



          標高1430m、丸沼湖畔
          

       
          ヨツバヒヨドリの群生地です。          
          


          
          


          2000kmも旅をすると言う何とも不思議な美しい蝶です。
          


          オオウラギンスジヒョウモンのようです。この蝶もたくさん飛び交っていました。
          


          その他の蝶です。
          



          



          


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉・本覚寺の百日紅

2014-08-17 11:31:58 | 風景

お盆休みの最後の週末、本覚寺の百日紅は満開になっています。鮮やかな花の色は夏の空に映えてとてもきれいです。
やはり夏を代表する花木ですね。


          夷堂とサルスベリ (8月16撮影です)          
          


          
          


          寺務所前の樹齢100年ともいわれる古木、見事に咲いています。
          


          ↑の逆方向です。
          


          郵便局側
          



          


          涼感に誘われます。。。
          


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジブック 『鎌倉 ぼんぼり祭り』

2014-08-11 19:38:14 | デジブック

『鎌倉 ぼんぼり祭り』


約400点のぼんぼり、日中にのんびり見て歩きました。ほんの一部ですがご覧くださいませ。
ただ、今年は台風の影響もあってお天気も不安定、小さなぼんぼりの方は片づけられていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする