
雪染め
北側の残雪の合間からも咲き出した福寿草、金色に雪を染めている。

一里塚
ここは江戸時代に作られた上久保の一里塚である。 <近くには次の様に記された説明文がある。> ...

藍色
藍色、虹の1色としての紫かかった藍色の空が一番綺麗な時に霧ヶ峰を訪ねてみました。 掲載写...

迎春へ
虫倉の里も残雪が少なくなって、あちこちで福寿草が咲いています。スイセンも花芽が伸びてきて春を迎えようとしています。

ワサビ田の春
犀川に育つワサビ、陽を浴びて光輝いている。白い花が咲いて列に流れるのもそこまで来ている。

落日
西伊豆の海に落ちて行く落日風景をご覧ください。時間の経過と伴に落ちて行く太陽、大田子海岸の素晴らしい夕景である。海岸にせり出た風呂に浸かったり、海の幸に舌鼓みを打ちながらの夕食...

春告花
京都山科随心院、梅と競って咲いている。 春告花

春告花
哲学のみち・霊鑑寺、椿が木々の根や苔の間だで咲いている。 春告花

春告花
奈良白豪寺境内の椿、手水に抱かれて咲いている。 春告花

春告花
奈良駅から車で10分ぐらに有る白豪寺参道で、木漏れ日と共に落ちて咲いている椿(雌しべ...