後半の展開、思い出せなかったんだけど、今日見ていてなんとなく思い出した。
けど多分また忘れてしまいそうな気がします。
あまり時間がなく、細かく書く気力も無いので、適当に思い付いたことを書きます。
冒頭、葬儀場で実の母と娘が、真実を知ってから初めて出会うシーン。
お母さん(紺野美沙子)が近付いて来た所で、もう私、泣きそうになってました。
二人は抱き合って涙を流す。
私の両の眼からも涙が流れる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
(最近めっきり涙もろくなってしまった)
直子(綾瀬はるか)と俊介(玉木宏)が一緒にいる所に、
バイクに乗ったヘンテコ集団がやってきた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
ヘンテコ集団の中にはいづみ(佐藤千亜妃)の姿も。なんかヘンテコ。
後日、書き置きを残して家出するいづみ。
信人(榎木孝明)はいづみを連れ戻しにヘンテコバイク集団の所に行く。
信人の目の前で、後部座席にいづみを乗せたバイクが転ぶ。
狼狽する信人。(すごいゆっくりなスピードでコケただけなんですが)
狼狽しながら、なぜかスローモーションで走る信人。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
(きみさんの言うようにこの人狼狽し過ぎですね
)
本当の直子の母親(岡まゆみ?)と信人が話してるのを立ち聞きし、真実を知るいづみ(本当の直子)。
信人がドアを開けると、そこにいづみが。
口を開け、目を見開き、狼狽する信人。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
あとはドタバタの様相を呈してたような気がするのは、きっと気のせいだろう。
疲れてるんだ俺。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
五年後、5人で満州に行った時(オリジナルには無い場面)、
島崎栄次(船越英一郎)がどこか遠くを指差していたのは何なんだろう?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
(島崎と俊介があまり仲良くなるのはどうなんだろうと思ったり思わなかったり・・・)
オリジナルではラストの部分が無かったので、なんかうやむやな感じで終わった印象があった。
たしかにいづみはかわいそうだけど、
だからといって俊介をあてがうっていう所に、なんか違和感があったんだ。
今回も同じなんだけど、それほど違和感は感じなかった。
これはなぜなんだろう?(役者の違い?違うか
)
あとオリジナルでは、直子が吉野の家に住んでた時期があったはずなんだけど、
今回それが無かった。(なぜ?)
なんにしても三日間楽しめました。
赤い衝撃も楽しみです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
赤い運命 第1話の感想
ついでに
赤い疑惑 第1話の感想
赤い疑惑 第3話の感想
けど多分また忘れてしまいそうな気がします。
あまり時間がなく、細かく書く気力も無いので、適当に思い付いたことを書きます。
冒頭、葬儀場で実の母と娘が、真実を知ってから初めて出会うシーン。
お母さん(紺野美沙子)が近付いて来た所で、もう私、泣きそうになってました。
二人は抱き合って涙を流す。
私の両の眼からも涙が流れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
(最近めっきり涙もろくなってしまった)
直子(綾瀬はるか)と俊介(玉木宏)が一緒にいる所に、
バイクに乗ったヘンテコ集団がやってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
ヘンテコ集団の中にはいづみ(佐藤千亜妃)の姿も。なんかヘンテコ。
後日、書き置きを残して家出するいづみ。
信人(榎木孝明)はいづみを連れ戻しにヘンテコバイク集団の所に行く。
信人の目の前で、後部座席にいづみを乗せたバイクが転ぶ。
狼狽する信人。(すごいゆっくりなスピードでコケただけなんですが)
狼狽しながら、なぜかスローモーションで走る信人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
(きみさんの言うようにこの人狼狽し過ぎですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
本当の直子の母親(岡まゆみ?)と信人が話してるのを立ち聞きし、真実を知るいづみ(本当の直子)。
信人がドアを開けると、そこにいづみが。
口を開け、目を見開き、狼狽する信人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
あとはドタバタの様相を呈してたような気がするのは、きっと気のせいだろう。
疲れてるんだ俺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
五年後、5人で満州に行った時(オリジナルには無い場面)、
島崎栄次(船越英一郎)がどこか遠くを指差していたのは何なんだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
(島崎と俊介があまり仲良くなるのはどうなんだろうと思ったり思わなかったり・・・)
オリジナルではラストの部分が無かったので、なんかうやむやな感じで終わった印象があった。
たしかにいづみはかわいそうだけど、
だからといって俊介をあてがうっていう所に、なんか違和感があったんだ。
今回も同じなんだけど、それほど違和感は感じなかった。
これはなぜなんだろう?(役者の違い?違うか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
あとオリジナルでは、直子が吉野の家に住んでた時期があったはずなんだけど、
今回それが無かった。(なぜ?)
なんにしても三日間楽しめました。
赤い衝撃も楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
赤い運命 第1話の感想
ついでに
赤い疑惑 第1話の感想
赤い疑惑 第3話の感想
転ぶシーンね…凄かったよね、笑うシーンじゃないよね?って感想を持ったよ(ぷ
娘達が入れ替わってるがこのままで…って理由は1話から知ってたのね
だから、おかしい!って思ったの
島崎の娘には耐えられないから我が子に『代わりに』そのまま耐えろってことでしょうよ
人殺しの娘のくせに!って罵ってるのは本物の娘なのにさ
島崎パパが娘を想ってくれてるから良かったけどさ
あれが別の意味でもっと酷い奴だったらどうなんのよね
(彼女、小料理屋で謝らなかったよね?←非常に気になる
島崎パパを思えばわからなくもないけど、やっぱり実の娘のことも心配になってるでしょ
はい、即交換したらドラマになりませんね(笑
ドアの向こうで真実を聞いてしまうシーン
ゴトン!って大きな音がした時点で、”誰だ?”とか”まさか?”ってかなり驚くと思うのよ
(その前に何故真実を知る時は物音をたてるんでしょう?そういうの多いよね)
ドアを開けて初めて驚くとは…物音を何だと思ってクールな表情で見に行ったんだろう(笑
俊介お兄様!もう最悪…
忙しい人だよ…まったくさ
愛してるだの、忘れて下さいだの、許してくださいって言ったと思ったら土下座させてるし
島崎の娘と0から愛を育てていって…みたいなことを言われたでしょう
あれってさ、愛してない人を今から愛しなよってことじゃん
簡単に言ってくれるよね(普通は出来ないって
それをお兄様言われて出来ちゃうのだから、あなたの愛ってなに?(笑
あそこは自ら『いずみを一人には出来ない、許してくれ』みたいな流れにして欲しいわね
時間が無かったんだろうな…
シベリアでの話は泣けたわ
前線に送るだけ送ってお偉方はさっさと帰国だなんてね
ところでこのドラマの主役って誰なんだろう
島崎パパ役の船越さんが、検事役の榎木さんを食ってしまってる感じがするのよ
島崎パパと検事の娘の物語って感じがするのは私だけ~?笑
本物の島崎父娘のシーンってありました?
渡辺さん!落ち着いて!って私でさえ思ってしまう
(対照的に奥様落ち着きすぎてるように見えてしまう)
それで検事宅を飛び出したと思ったら事故だよ
元検事夫妻の完全な別れって流れにする為にとはいえ、今の旦那を殺さないでよ~と思った
(あれで子供を祖父母に預けて自由に生きろって言われても無理があるって!
同じ墓に入ってましたね…
亡くなった日も同じでしたね^^;;;
無理があるって意味がわかりましたよ
あのままの2人が役をやってたのね(笑
たぶん検事の妻になってるであろう島崎娘があまりにも地味で地味で地味で
地味=年齢設定?と思ったのでした
榎木さん、笑わせようとしてるようにしか見えないですよね。
狙いなんですかね?あれ
娘をそのままにしたこと、
オリジナルでは、島崎(三国連太郎)が刑務所に入ってた時だったか、
やっぱり実の娘を放っとけないってことで、
直子(山口百恵)を吉野(宇津井健)の家に預かってたんですよね。
(いづみ(秋野暢子)には本当のこと言わないで)
今回はその部分が完全にハショラレてたんで、それでよけいに違和感があるのかも知れないですね。
俊介はやっぱりおかしいですよね。
個人的には今回の玉木宏はまだ許せるような気がしたけど、
オリジナルの方は役者のせいか、本当に納得いかなかった。
まだ役者名思い出せないし。
主役、食ってますよね。船越さん。
オリジナルではやっぱり宇津井健の存在感はすばらしかったんだけど、
榎木さん・・・ねえ・・・・
(いや嫌いなわけじゃないんですけどね。むしろ今回大好きになりました
本物の島崎父娘のシーン、無かったですよね。
オリジナルでは最後に秋野暢子が「あんな人でもお父さんだから・・・」
みたいな所があったような気がするんだけど・・・(うろ覚え)
なんで同じ日に亡くなったんでしょうね。
何があったんでしょう・・・
謎です。