Life Hacking

城西雑録--日々のあれこれとよもやま。

進京亭賛江

2014-04-07 | ラーメン専科(京王線限定)
 わたしが生まれる前の話です。
 戦争が終わって、満州から多くの邦人が、幾多の悲劇を生みながら命からがら内地へ引き揚げてきたわけですが、引揚者の少なからずの方々が、とりあえずの仕事として、飢えに苛まれた内地で、飲食店を開業したそうです。
  進京亭さんの場合は、京王線と東急世田谷線の下高井戸駅の南口で開業し、満州風のニンニクの効いた大ぶりの揚げ餃子と「名代玉子いり手打ち麺」を提供しました。
 この初代の店は、ここを乗降駅とした日大とかの学生の往来もあり、とても繁盛していたそうです。

 それから、半世紀余を経て、下高井戸にあった店は、すでに廃業して、その場所では、代わりに銀行が営業しています。
 でも、そこで修行をした方々なのでしょうか、屋号を同じくして、「名代玉子いり手打ち麺」を提供する店が、わたしの知る限り、千歳烏山、桜上水、板橋の3か所に生まれました。
 きょう(7日)の昼食は、そのうちの桜上水の、知っている人は知っているけれど、知らない人は誰も知らないという評判店「進京亭」で、ワンタンメンを頂いてきました。

 カウンター席だけ、定員8人ほどの恐ろしく小さく狭い店で、いつも空き席待ちの客が店外に並びます。
 讃岐うどんではないかと見間違うほどの太い縮れ麺が、その「名代玉子いり手打ち麺」です。
 おそろしく量も多いが、旨いものです。
 地元のなじみ客(主人と挨拶)とか、ラーメン巡礼客(写真をお取りでした)とか、建築作業員の方々(「ここ、旨いんだ」と仲間うちで会話)とか、水商売の姐さん2人(入り待ちの客がいるのに昼からのったりとビール!)とか、が、居合わせた客の顔ぶれでした。
 店内のBGMは、「ブルーライトヨコハマ」「浪花節だよ、人生は」とか。――前日のオペラ歌曲「韃靼人の踊り」もなかなかのものでしたが、こっちもなかなかの取り合わせでした。。よ。

桜花と函館塩ラーメン

2014-04-04 | ラーメン専科(京王線限定)
 前日の強い雨で桜花も流されて、そろそろの見納めと思い、自宅近くの桜並木を散歩してきました。
 世田谷区の桜名所のひとつになってはいるところなのですが、しかしながら、老木ばかりで――。
 名所になったばかりに、「みどりを大切に」で、伐採できない。交通の便宜を図って、大枝は落としてあるから、やや残念な有様になっていました。
 桜樹も、果樹園のように、ある程度の期間をおいて、老木は伐採して、若木を育てたほうが、見た目もさわやかだろうに。

 世田谷・八幡山には、函館塩ラーメン「五稜郭」という、知る人は知っているけど、知らない人は誰も知らない評判店があるのですが、足を伸ばして味わってきました。

 「札幌ラーメンとは、随分違うもんですねえ」と、わたし。
 「北海道も広いので、それぞれ違うんですよ」と若主人。

 昆布だしのあっさりとした上品な塩味のラーメンでした。
 イカ飯も提供していたので、一膳、注文して、北海道限定のサッポロビールもあったので、それもいただき、まあ、十分に満足。
 これも世田谷のB級グルメコースのひとつだよん。

月額報酬20万円

2014-03-31 | ラーメン専科(京王線限定)
 東京・芦花公園の旧甲州街道沿いには、知る人は知っているけれど、知らない人は誰も知らない「アイバン・ラーメン」があって、ニューヨーク生まれのアメリカ人のアイバンさんがやっている。--まあ、それが売り。時に入り待ちの行列ができる。
 
 中国の方とかは、ラーメン当たり前、インドの方となると微妙(世田谷の一部にあるけど、売りにはならない)。アフロ系は、無理。で、アイバンさんの売りは、NYテイストなのかなあ。アメリカ飯、まずいのになあ、でも、アイバン・ラーメンは、評判だよ。

 で、そのアイバン・ラーメンの店先に、店員さん募集の告知があって、報酬の条件は、月額20万円だった。
 その他の条件までは、見なかった。たぶん、フルタイム(まあ、その他は、要交渉?)
 で、報酬は、う~ん、20万円。--微妙だなあ。辛いなあ。
 
 ラーメン客が落とす単価は、ざっくり云って、1人当たり700円とすると、原価200円とすると、粗利は500円。アイバン・ラーメンは、土日の営業もあるから、月あたり25日の営業で、ならして1日16人が入ると、アイバンさん本人の食い扶持とか、その他はともかく--20万円がひねくりだせるわけなのですが。。。

 で、月20万円で、年収が240万円で、ラーメン店の被雇用者(おそらく、兄ちゃんを、アイバンさんは想定しているのだろう。--使いやすいし)が、家賃とか、年金とか、社会保険のもろもろを負担して、暮らせるのかというと、これまた微妙。
 この類の例は、どう突破したらいいのか、ねえ。

紹興加飯酒

2014-03-23 | ラーメン専科(京王線限定)
 休みは都合3日間にわたったので、最後のきょう(23日)の夜は、某所(後述)で、塔牌紹興加飯酒の壷出しを頂いて、機嫌よく帰宅しました。

 この酒の壷は、白塗りになっているのが特徴で、柄杓で汲み出してコップへ酒を注ぐわけ。ちょっと濁っていて、甘味もあって、台湾のすっきり系の紹興酒より、味わいは、円い感じ。

 この店は、客の注文を受けてから、皮から餃子を作り出すので、時間はかかるのですが、中身は、これまた客の注文に応じて、ニラとか、蒜茎とか、白菜とか(菜単には冬瓜もあった)を、それぞれに挽肉に練りこんで、目の前で、焼いたり、水餃子にしたりするので、--かなり美味しい。。かなりというより、とても旨い。

 営業は、夜だけという好事家好みの飾りのない簡素な店舗で、カウンター前の厨房での作り手は、中国・吉林省の方で、餃子皮の作り手も、そのパートーナーだけという小規模店なんだけれど、これからも、ずっと商売を続けてくれるとうれしい。
 場所は、世田谷・八幡山(わたし、ここに住んでいるわけではないよ)で、店舗名は、老辺なんか付かないただの「餃子館」。もちろん、ラーメンもメニューにあるし、とても旨そう。
 写真とか、場所とかは、「グルメ」の載ってる。。はず。デートコースじゃなく、B級グルメコースだよん。