里山・燦のものがたり

瀬戸内海の里山で生息する里山犬・燦(ダルメシアン)の活動
ものがたりです

立耳族

2006年02月28日 | 
今頃、里山で収穫できるものとして柑橘類があります。
裏の西側斜面にはミカンの木が3本あります。
風水によりますと西側には黄色がいいという事ですが、あまり実感できておりません。

八朔でしょうか、直径が10cm位のボール大の大きさで、かなり酸っぱいです。
酸っぱいのも好きで、そのまま皮を取って顔をしかめながらでも食べますが、
一つ一つ房の皮を取って中身だけを取り出し器にいれ、その中に蜂蜜を入れて混ぜて置きます。
それを冷蔵庫に保管して少しずつ食べていくのも美味しいです。


金柑の実はまだあまり黄色くなっていません。
緑っぽいところが多く、食べるにはまだ早いみたいです。
金柑は大きさがちょうどいいのか、黄色くなった頃には、
ヒヨドリが来て食べているところをよく見かけました。
これは、皮をそのままかじるのが美味しいですね。

それともう一つ、
最近の雨で程好い湿り気と、寒さがいいんでしょうか、椎茸がニョキニョキと顔を見せだしました。
もう4、5年前になりますが、雑木を切ってホダ木を作りそこに菌を植え付けました。
1年位してから、毎年秋と春先には顔を出すようです。
メインの食材とは言えませんが、鍋とか、そのまま焼いて醤油をかけてシンプルに食べるのもいいですね。


何々、食べ物だと!!

食い物の話をすると、思わず聞き耳を立てて、何時もは垂れてる耳が立ってしまいました。
しかし、酸っぱい話だとわかり、途端にデビルメシアンに変身です。


酸っぱいは成功のもと。
オイラが立耳族だったらこんな顔になるんですね。

どないだぁ~。
コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エキシビション | トップ | 雛祭り »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Naoko さんへ ()
2006-03-05 17:13:33
褒められてまた耳がさらに大きくなりました。



八朔のマーマレードを作りました、燦ママが。

カリカリに焼いたフランスパンにつけて食べると美味しかったです。
返信する
この写真 (Naoko)
2006-03-04 22:27:01
かわいすぎますよーーーー



八朔を蜂蜜で煮る、もんのすごくおいしそうです
返信する
たまねこ さんへ ()
2006-03-02 22:00:44
そうですね。

大小色々有ります。

なんでもそうですが、ミカンも土質によって実のなり方が変わってきますよね。

やはり伊予柑は伊予でないとア柑とね。(笑)



椎茸は菌とホダ木によりますね。

里山は、夏はからからに乾燥しますが、

時期になりますと出てくるんですよ。

段々少なくなってきますが。

ナメクジも食いますが、多分美味しいんでしょうね。

これが自然と言われる所以ですかね。
返信する
野性味あふれる・・・ (たまねこ)
2006-03-01 21:03:15
いいですね、八朔!うちの実家でも父の趣味で数種類のみかんを作っています。家庭で作ったものは、見た目も味も何とも野性味溢れる味がしますよね(笑)伊予柑を作った時はなかなか実がならず、ばーちゃんが「愛媛じゃないとならんのかいな~」って言ってました。数年後には実をつけましたが。

ちなみに椎茸はじーちゃんが作ろうとして失敗しました。難しいんですよね。栽培成功すごい!



それと、デビルメシアン最高!燦クンかわいい!

返信する
ha-chansan さんへ ()
2006-03-01 17:39:05
なんか、別犬逮捕みたい。

まあ、オイラとはあまり関係ないですが。

今度、クマちゃん耳垂らして、勘ちゃんは立耳族して見せてね。

そしたら似合わん似合わん言ってあげるからね。



しいたけじゅ~うは美味いよね。

ゲコでもいけますよ。

>採れたら

タラはまだ出ていませんので、悪しからず。



オイラは人でないから、よく分かりません。

甘いも、酸っぱいも何十年に亘って、いっぱい噛締めてきたはーちゃんさんみたいには何時も上手く行きませんです。

コツ教えてね。
返信する
別犬 (ha-chansan)
2006-03-01 17:19:14
ダルは、耳が立つとまるで別犬のようですね。

似合わん、似合わん。



しいたけ、大好きです。

肉厚のしいたけは、バター炒めしておしょうゆをじゅっとかけて食べるのが好きです。

当然、お酒も進みますね。

たくさん採れたら、当然、食べるのはお手伝いしますからね~



金柑のはちみつ漬け。風邪にもよさそうですね。

私は先日、和歌山のほうで採れた金柑をいただきました。

甘くておいしかったですよ。

里山は酸っぱいの?

作った人が失敗なの?
返信する
oliママ さんへ ()
2006-03-01 17:10:50
oliママさんところにも、裏山椎が植わっているんですか?

都会の里山ですね。

oliちゃんは立耳族だから、お耳痒くならないんでしょうね。

ウラメシアンでっせ。

耳が立っているとクサッパラ走るのにはちょっと邪魔みたいですね。



庭にミカンとか実のなる木を植えておくと、また楽しみが増えますよね。

花も実もあるのがいいですよ。
返信する
りこら さんへ ()
2006-03-01 17:03:15
西海岸は柑橘系の産地ですよね。

でもあまり北の方では採れないですかね。



あまり食べ過ぎて、オッドちゃんみたいに真っ白になっちゃうとお婿燦に行けなくなるからやめときます。



>はたして効果は出てるんだろうか...

今度はもう少し上の方の写真を出しなさい、

そしたら鑑定してあげるからね。

腹黒かったらDo Night Show。
返信する
ぶちょうほう さんへ ()
2006-03-01 16:55:05
アンアンをいっぱい出して頂いてありがと燦。

ノンノンというのも有りますが、

あまり関係なかったですね。



でもゲコゲコにはたまらない響きで、

何時までも聞いていたい言葉ですね。



♪ア~ンコゥ~ツバキィ~、じゃなくってヨダレェ~がいっぱい出てきました。
返信する
熊ミカン好き さんへ (さとぬし)
2006-03-01 16:49:45
小夏は普通のミカン位の大きさで小さいですが、

甘くって、ジューシーで本当に美味しいですよ。

高知で居たときは、よく買って食べていました。



少し風通しをよくしないと、

何悪口を言われているか、分かったもんじゃないですからね。



何時も側耳立てて注意していますからね。

これも里山での修行です。
返信する
rakugaki さんへ ()
2006-03-01 16:42:51
さすがチェリーちゃんですね。

耳の中は何時も桜前線真っ只中ですか。



どうしても真っ直ぐ上には立たないで、ちょっとしたらでれ~んとなってしまいます。

やっぱ、グレート・デレーン止まりですね。



確かに立っていると耳の中も風通しが良くなり、酵母菌も醗酵しなくなって痒くなくなるかもしれませんね。

洗濯バサミで両方の耳をツマミ上げて置くという手もありますね。

チェリーちゃん一回やってみてくれませんか。
返信する
hinahina さんへ ()
2006-03-01 16:34:34
その近所のおばさんってホルスタイン系ですか。

人は、なんとなく自分とよく似た感じの人に対しては、愛着持ちますからね。

近くにそういう人が居て、雛雛さんも幸せ者ですね。



まさか、オイラの皮だけに愛着があるということでは無いですよね。(ドキッ)

ゴメンアッセヨー。
返信する
milaimama さんへ ()
2006-03-01 16:27:56
ちょっとドイツではウラメシアンはキツかったですね。

イッヒッヒメシアン位ならまだ分かりますかね。



多分ザボン漬けだと思いますよ。

文旦ともボンタンとも言いますが、オイラの頭位の大きなミカンです。

ボンタンアメなんてえのは小さい時食べなかったですか。



柚子とかスダチ等は、皮をおすましなんかに入れると香もよくって美味しいですよね。

お風呂に入れたりもしますし、もちろんケーキにも使うでしょう。

柑橘類はいいですね。
返信する
立ち耳族 (oliママ)
2006-03-01 16:21:54
はい。こちら立ち耳族のoliverと一緒にいますが、酸っぱい物を食べたからではありませんが(笑)とりあえず耳の病気にはなりにくいそうです。

燦くんは、その白黒パッチワーク柄でかなり目立っているので立ち耳にならないほうが 良さそうですね♪



自然の八朔なのですね。柑橘系には 目がない我が家にとって うらやましい~。

返信する
燦さんの耳はロバの耳 (りこら)
2006-03-01 15:51:20
里山って八朔もとれるんだ.いいないいな~

柑橘系は何でも好きです.

色が白くなるように毎日1個食べてるけど はたして効果は出てるんだろうか...

燦さんもおみかん食べて色白になれるか、是非実験してみてください!!

デビルメシアンの燦さん、タベルメシアンのー?って感じの顔かな.(くるし~)

返信する
燦様のご親戚ご一統 (ぶちょうほう)
2006-03-01 15:40:14
燦様 こんにちは 燦様のご一統様が打ち揃っております。



碓氷峠下、横川の特産犬:峠の釜飯アン

野良犬さんは:外めしアン

肩肘張った:いかめしアン

遠足好きな:にぎり飯アン

函館名物:イカ飯アン

いそうろうの:冷や飯アン

ホリ○モンとご一緒に:臭い飯アン

パンダ犬なら:垂れ目シアン

試供犬の:お試しアン



こんなことやってるのも 「アンだかなぁ~」でございます。
返信する
いいですね (熊ミカン)
2006-03-01 14:25:30
2月にミカンが成る地なんて憧れです。八朔が庭で収穫なんて凄いです。金柑は大好きで店頭に並んでいますから、いつも購入です。土佐文旦も沖縄タンカンも無事に食しました。小夏というものがあるらしいですが未体験です。いろんなミカンがあって嬉しいな。燦ちゃん、耳を立ててもらってよかったね。
返信する
裏耳 (rakugaki)
2006-03-01 12:04:44
あら、燦くんってめくると耳の中も黒いんですね。

さすがデビル。笑

うちはピンクですよ~やっぱり「チェリー」だかんな。



ダルが立ち耳族に入るとデーンとはずなんだけど、

耳が横に広がってるから、イメージがまた違いますね。

でもいつもより、よく聞こえるだろうから、しいたけが育つニョキニョキ音もキャッチできたりして。笑



返信する
耳が立っても男前 (hinahina)
2006-03-01 10:04:26
たれ耳の耳が立つと犬相が変わりますね

うちの近所のおばさんがダルメシアン柄(牛柄?)の

コタツカバーをベランダに干される

思わず燦ちゃんを思い出しましたよ

雨が降るまでに中に入れてやってくれ~

なんてベランダを見るとおもいます



最近そのコタツカバーを見ると

他人とは思えないのは燦ちゃんのせい?
返信する
ダル語 (milaimama)
2006-03-01 06:20:35
ダル語ですね・・・ドイツ語より難しいかな????

ウラメシアンはウケました(笑)

残念ながら主人には伝えられなかった(^_^;

でも、主人はデビルメシアンに大うけでした。



昔、上司に"奥さん特性の柑橘系の皮の砂糖煮"を

いただきました。(↑料理名忘れたのでイメージです。)

苦味と甘みが美味しくて気にいて食べてましたが

燦さんはそのような食べ方されますか?



きっと私の想像だけでは伝わりにくいかと思いますが・・・

御了承くださいませ!
返信する
だるがり さんへ ()
2006-02-28 20:53:57
去年のブログの「怪談」では、



ウラメシアンでした。
返信する
Unknown (だるがり)
2006-02-28 20:48:50
だるがりです。

デビルメシアン!また新しいダル語が生まれましたねぇ(笑)



このまま増やしていきましょう!!(笑)



えっととりあえず、

・ダルメシアン

・たるメシアン

・デブメシアン

・デビルメシアン

   ・

   ・

   ・

返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事