![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d3/83ca25ff23b9698ac4546d2ab504dde4.jpg)
お客様は何時ものメジロさんとヒヨドリさんとシロハラさんです。
今年は一度ウグイスさんが来てくれました。
去年と同じ個体かどうかは分かりませんが、
鳥達はテリトリーを持っていますから同じ様な気がします。
メジロは大体二羽でやって来ることが多いです。
多分夫婦かも知れません。
お店は去年同様、枯れた八朔の木に止まり木を付けたものです。
斜面には少し石を入れて手を加えて有りますので、
景色を楽しみながらお食事をして頂けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9e/4ef8b966f847bbed15d3850b1e566fab.jpg)
メニューはシンプルにただ一つ、八朔の輪切りです。
左右に半分づつ置いて有ります。
最初のお客様はメジロさんでした。
ちょっと様子を見て食べ始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/20/5afbfe0f0a4c0c06d2a754e37a6d8938.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f7/bb5653a3513b67e7cb482c63be29adf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c3/06b83b513d03a14c2941e624b9de04ce.jpg)
続いてヒヨドリさんがメジロを追っ払って食べにやって来ました。
大きな嘴でヒヨなのにワシワシと食べていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7f/fd4ecf8bb1cd2fc00e2fcfecc6b78454.jpg)
シロハラさんは本日は現れませんでした。
高い銀杏の木の枝の先では嘴を大きく開けてホオジロさんが盛んに囀っていました。
こちらは里山食堂のメニューがお気に入りでは無いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/54/d0c226adc2ae6010a136f75d29b35106.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/19/3f924d202bc3d547ee3fc4d9ca2b4d22.jpg)
お料理は大体3~4っ日で完食しますので無くなれば取り替えます。
まだまだ料理は存分に補充出来ますので、
心行くまでタンとお召し上がりあれ。
またのご来店をお待ちしております。
今年は一度ウグイスさんが来てくれました。
去年と同じ個体かどうかは分かりませんが、
鳥達はテリトリーを持っていますから同じ様な気がします。
メジロは大体二羽でやって来ることが多いです。
多分夫婦かも知れません。
お店は去年同様、枯れた八朔の木に止まり木を付けたものです。
斜面には少し石を入れて手を加えて有りますので、
景色を楽しみながらお食事をして頂けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9e/4ef8b966f847bbed15d3850b1e566fab.jpg)
メニューはシンプルにただ一つ、八朔の輪切りです。
左右に半分づつ置いて有ります。
最初のお客様はメジロさんでした。
ちょっと様子を見て食べ始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/20/5afbfe0f0a4c0c06d2a754e37a6d8938.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f7/bb5653a3513b67e7cb482c63be29adf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c3/06b83b513d03a14c2941e624b9de04ce.jpg)
続いてヒヨドリさんがメジロを追っ払って食べにやって来ました。
大きな嘴でヒヨなのにワシワシと食べていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7f/fd4ecf8bb1cd2fc00e2fcfecc6b78454.jpg)
シロハラさんは本日は現れませんでした。
高い銀杏の木の枝の先では嘴を大きく開けてホオジロさんが盛んに囀っていました。
こちらは里山食堂のメニューがお気に入りでは無いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/54/d0c226adc2ae6010a136f75d29b35106.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/19/3f924d202bc3d547ee3fc4d9ca2b4d22.jpg)
お料理は大体3~4っ日で完食しますので無くなれば取り替えます。
まだまだ料理は存分に補充出来ますので、
心行くまでタンとお召し上がりあれ。
またのご来店をお待ちしております。
ウグイスが鳴く頃にはそろそろ店仕舞いと言う事になりそうです。
ウグイスはまだ笹鳴きで木々の下の方をうろちょろして中々姿を見る事が難しいです。
私の周辺では見かけないかもしれません。
色々な鳥が、向こうからやってくるなんて、良いな~
道路と反対側の南側は木々が近いですから常連さんの鳥達が多く来てくれます。
多くは限られた種類ですが、近くでバードウオッチングを楽しめるのは里山ならです。
我が家はなぜか今年は一度も来てくれません。
昨年はメジロさん夫婦や、それを追い払って我がもの顔に、八朔の輪切りをつついていたヒヨドリさんも、洗われません。
あたたかくて、やまに木の実などがあるのでしょうかね。
ガラス戸越しに、毎朝灯籠の上に置いている
八朔の輪切りを見ては「来てくれないなあ。嫌われたのかな」と寂しい想いをしております。
中国武漢発の新型ウイルス、春慶節で福岡への
中国からの観光客は毎年凄い数で、その人たちは
必ずと言っていいほど、太宰府天満宮に立ち寄ります。
地元の我らは・・。「天満宮には行けないね」と自粛しています。
早く終結して欲しいですね。
観光で打撃を受けて命を危うくする人がいるかも知れませんが、コロナウイルスがわんさかやって来て大和の国を患わせて貰いたくないですね。
人出の多いとこへのお出掛けは極力少なくしたいですね。早めの終結を願いたいですね。