里山・燦のものがたり

瀬戸内海の里山で生息する里山犬・燦(ダルメシアン)の活動
ものがたりです

寒起こし

2012年01月11日 | 
ハウスとかトンネル栽培をしていれば忙しいでしょうが、露地栽培ではこの時期はお休みです。
散歩の途中で田んぼを見ますと整然と耕されていました。

これは「寒起こし」と言われているもので、
寒い時期に土を大きく掘り起こしてそのままの状態にしておくことで土壌改良を行うものです。

寒さはまだまだこれからが本番です。
オイラも寒い中散歩を欠かさずに、
冷たい風を身体いっぱいに受けて寒晒しをすることで寒さに身体を慣らしていきたいと思います。

さすがにこの時期彩りは少ないですが、
路地横の斜面には葉牡丹等が植わっていたりします。

ロウバイは蕾も大分開いてきて寒い中ですが少し春が感じられます。





柿木の天辺までぎっしりとツルウメモドキの実が絡みついています。

実が付くまではそんなのが絡み付いて居たとは全然気が付かなかったです。
小鳥達にとってはこれから益々食べ物が少なくなる時期ですから、
ツルウメモドキの実は貴重な食料となります。

我が家の畑でも収穫した後の畝をスコップで寒起こししました。

今年も美味しい野菜が採れます様に。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初春初夢 | トップ | リフォーム »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ha-chansan さんへ ()
2012-01-17 19:25:56
寒いからといって寒さを完全にシャットアウトしていると身体によくないみたいですね。
土も植物も動物も寒い時は、一旦寒さを身体全体で受け止める事が必要なんですね。
そうする事により寒さに対するスイッチが入るんでしょうか。

ワンちゃんやお孫さんとのお散歩がなくなったのですか。
少ない時間でもお散歩は身体にいいですよ。
冬も楽しみましょうね。
返信する
Cocoaのママ さんへ ()
2012-01-17 19:15:39
寒起こしは世界共通の農作業なんですね。
日本とでは規模が違うでしょうが、
土壌改良の為のカンフル剤というのは同じなんでしょうね。
今年も美味しい野菜作りを目指して頑張ります。

本格的な寒さに耐えるためにスコップで畝を耕し汗をかいて身体を慣らしています。
そちらは熱射病に気をつけて下さいね。
返信する
寒おこし (ha-chansan)
2012-01-17 11:07:10
知りませんでした。
土も寒さに鍛えられると、良い土になるんですね。
ひとつ、勉強になりました。

私は最近はまったく散歩に出ることがなくなりました。
でも、こうしてみると、今の季節でも景色の彩があるものだと、改めて思いました。

早く、暖かくならないかなぁ。
返信する
寒起こし (Cocoaのママ)
2012-01-16 22:54:37
燦ちゃん、こんにちは。
寒起こしは次の季節に美味しいお野菜が育つために
土壌改良のためお休みさせるんですね。
時々こちらでも見かけるので、なるほど~と勉強になりました。
きっと今年も美味しいお野菜がたくさん育つんでしょうね。
燦ちゃんのブログ楽しみです。
そちらはいよいよ本格的な冬になると思います。
くれぐれもお体気をつけてくださいね。
返信する
polo181 さんへ ()
2012-01-15 19:40:59
大事故でしたからね。
あまり無理をなさらずゆっくりと養生してからお出かけ下さい。
後始末も大変でしょうが、無事終えます様に頑張って下さい。
こちらはマイペースでやらせて頂いております。
返信する
燦さん、こんばんは (polo181)
2012-01-13 21:39:41
大変ご無沙汰しました。あと四五日で、撮影に出ようと考えています。

あなたの記事を見ると、なんだか穏やかで、なにもかもが、ゆったりした時間の中にあるように感じられます。

私は、現在あの事故の後始末で日々忙しく、書類と格闘しております。大事件でしたから、しかたありません。
返信する
ぶちょうほう さんへ ()
2012-01-13 17:04:07
所詮田の中のどじょうですからね。
せいぜい頑張ってもらうしかないですね。
それにしましても日本の政治はノリが悪いですね。
復興と決まれば皆がお神輿担いでわっしょいわっしょいと坂の上の雲のみを見つめて駆け上がればいいんですけどね。

ロウバイは匂いも良くって一人勝ちですね。
ツルウメモドキは今年は豊作ですかね。
あちらこちらで色んなところへ絡み付いているのを見かけます。
生り年とかがあるんでしょうか。
返信する
どじょう改良(内閣) (ぶちょうほう)
2012-01-13 11:50:09
燦様 こんにちは
どじょうの大将も少し閣内を耕して改良する様ですね。
畑の改良のように毎年きちんと結果を出してくれると良いですね。

燦様のご主人が菅おろし・・・モトイ寒おこしをされたのですから、今年も豊作になることでしょう。
ロウバイは元気もので、この時期一人勝ちではないでしょうか。
ツルウメモドキはよくもこんなに絡むものですね。
返信する
hinahina さんへ ()
2012-01-12 19:52:53
路地裏は里山には無かとですよ。
しゃあけぇ~酒場も無いけのぅ~

オイラは後ろ足はしょっちゅう上げるけど前足を上げる時はジャーキーおねだりのチンチンの時だけだす。まあ、そこそこ上げとるっちゅう訳やね。
美味しい野菜出来たら送る犬ね。

今年も宜しくスミセンコ
返信する
明けましておめでとう (hinahina)
2012-01-12 13:03:58
今年もよろしくねニダ

路地裏の酒場でなく
露地栽培の話ね♪

畝作るの上手いやん!!!
なかなかあそこまでの盛り土は素人ではできんと思うねん
燦ちゃん腕あげてるやん♪
きっと美味しい野菜ができますわ~
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事