里山・燦のものがたり

瀬戸内海の里山で生息する里山犬・燦(ダルメシアン)の活動
ものがたりです

何時もの様に

2011年05月01日 | 
つい最近までは朝晩の冷え込みが強くて霜注意報が出ていましたが、
さすがに5月になりますと日中は半袖でも大丈夫なくらいになってきました。

庭の草花も一斉に色とりどり咲き誇ってきました。
黄色い花菱草は繁殖力が強くて到る所に種を飛ばし毎年あちこちで咲いています。
同じ様に、白や薄いピンクの花をいっぱい咲かせるハマダイコンや、
真っ赤なキャンドルの様な花を付けるストロベリートーチ、また複雑な色模様のリナリア等が咲いてます。

そろそろ終わりかけのチューリップやアネモネの代わりに、
ヤグルマギクやカモミールがあちらこちらで姿を大きくしてきました。
オリーブの木の下では、ボリジがスカイブルーの可憐な花弁をいっぱい付けて、
オリーブの新緑の向こう側で、それぞれの樹木の新緑が目立つようになりました。

何時もの様に春が来てそして直ぐに初夏へとバトンタッチです。
(注:カメラ故障に付き携帯電話機によるピンボケ画像です、しばらく悪しからず)

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミツバチの羽音と地球の回転 | トップ | ドロップスコーン »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
我が家ではストーブが (ぶちょうほう)
2011-05-01 13:18:35
燦様 こんにちは
今日から5月。 御地ではそれなりの気候に回帰しているようですね。
三河の我が家ではまだストーブが活躍しています。
おまけに明日からは行儀の悪い国から黄色い砂を撒き散らしてくれるようです。

草っぱらガーデンも、手入れを怠り無くされている成果が出て、百花繚乱の様相を呈しているのではないですか。
これなら近い将来、入園料を取れそうです。

こんなときにカメラが故障したのはお気の毒でしたね。
でも”立ち直りの早い鬼”と言われた燦様の事ですから、次回にはきっと・・・・。
返信する
南国気分 (オイノコ)
2011-05-01 20:03:52
華やいで、オリーブの木がさらに南国気分にさせてくれますね。
着々と素敵な庭園計画が進んでいるようで、見ているだけで楽しくなります。
返信する
ワイルド? (Naoko)
2011-05-02 21:11:08
あーーー、素敵。
とても「ワイルド」ではないですよ~
とってもかわいいお花たち

自生してるんでしょうか?
チューリップとかは植えてるんですか?
春らしくていいですね~♪
返信する
ぶちょうほう さんへ ()
2011-05-02 21:48:27
こちらはもうストーブは要らないですね。
でも朝晩はまだ少し寒いぐらいです。
彼の国からの黄色い砂には放射能とか混じっていないですかね。何が入っていても不思議ではないような気がしますからね。
畑をいじるようになってから庭が直ぐ横なのでこちらの方にも目を向ける事が多くなってきましたね。

お庭外ですけどカメラが駄目なので写真はイマイチのままです。まあ、今までもピンボケ劇場ですからあまり変わらないですけどね。
返信する
オイノコ さんへ ()
2011-05-02 21:54:22
オリーブの実が生るのはもう少し先ですね。
この木も種類の違う木がもう1本ないと実の生りが悪いそうです。
そこで隣にもう1本植えました。
瀬戸内圏にはオリーブが似合いますね。
花も実もあるのが良いですね。
返信する
Naoko さんへ ()
2011-05-02 22:02:48
チューリップは球根ですから最初植えてからそのまま毎年同じ場所で咲きますが、ここに写っている花達は殆どが種が落ちてそこから次の春に花を咲かせるので違う場所で咲いていることが多いです。
この土地に合っているから、毎年旺盛に咲いているようです。
この季節は花の種類が多いから華やかでいいですね。
返信する
燦さん、こんばんは (polo181)
2011-05-05 16:24:57
大変ご無沙汰しました。ブログの再開です。
燦さんは、いろいろ植物の名前を知っていて、尊敬するな。以前2年ほど植物を専門に、ブログを書いていたことがありますが、その数の多さにおののいて、止めてしまいました。もったいないことをしました。
そちらも、春を過ぎて初夏に近いですか。
今日はこちらは肌寒くて、コートが必要でした。
携帯でこんなに綺麗に撮れるなんて、少々驚きです。私の携帯では無理です。
返信する
polo181 さんへ ()
2011-05-05 17:52:32
八ヶ岳から帰って来たんですね。
これらの花達はご近所でも良く見かける花ばかりです。それだけ身近にあるから名前も覚えているんでしょうね。日中は陽射しがあるともう暑くなってきました。朝晩はこちらもやや低めです。
竹の子もやっと本調子で掘れる様になってきました。
携帯だと少し紗がかかったみたいでこれはこれでいいかもと思えてきました。(笑)
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事