![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/30/5db60d27304e61961bbf784d1bb10fea.jpg)
そこに一つ行事が加わりました。
家の周りにやって来る鳥達へのまかない料理を提供する事です。
主に家の近くまでやって来るのはヒヨドリとメジロです。
毎日やって来て忙しなく飛び交っています。
金柑ぐらいならヒヨドリは皮ごと突いて食べますが、ハッサクは硬くて食べられません。
ハッサクの木が二本ほど有ります。
実を一個収穫し輪切りにして、試しに庭の竹の手摺の上に置いてやると見事に食べていました。
先ずヒヨドリが来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/45/3e2f59ae0a8a233e031b93034674a040.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/76/d65d31353c6a436d68cdc61da24a6404.jpg)
直ぐ側まで来たメジロが冬桜の新芽を食べながら、
ヒヨドリが美味しそうに食べているのを眺めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/82/3511561f8a2d2e6a326e3817a668dd4c.jpg)
ヒヨドリが居なくなるのを見計らってメジロがその場所にやって来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6e/64504080694a51a88c8907178a831aac.jpg)
でも直ぐに自分のテリトリーと思ってか、
ヒヨドリがメジロを追っ払って再度食べ始めます。
ヒヨドリと別のヒヨドリの間でもハッサク争いが有って結構賑やかです。
そこで別の場所にもハッサクを置いてやりました。
ここでも争奪戦は有りますが、ブッシュの近くなのでメジロも直ぐに逃げやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a1/7938a8fe9563f25cb07fabb5ea2f8eea.jpg)
ハッサクは一日で大体食べつくします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/66/f1b2eebc5ee63515de03ee8bfa973fbf.jpg)
我が家のハッサクもそこそこ生っていますが、
毎日一個づつ鳥達に提供すると直ぐに無くなってしまいそうです。
そこで何時も散歩途中で見かけるハッサクの木に注目しました。
近所の畑の側に植えて有るハッサクがかなりの実を付けていて、
地面には沢山実が落ちているのです。
さっそくそこの持ち主に電話して落ちている実を貰っていいかの了解を得ました。
持ち主:落ちてる実、何するん?一杯木に生ってるのを持って行けば。
里主:いえいえ、滅相も御座いません、いえで待ってる可愛い子等にあげるだけですから。
了解を得たので直に畑の横に車を置き二人でカゴに一杯拾って運んで貰って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/93/044db4365c0608783ce14d2c86691908.jpg)
これだけ有れば毎日二個づつ提供しても大分持ちそうです。
この冬は乗り切れそうだね。
男の手料理。
見事な包丁さばきを見てやっておくんない。
家の周りにやって来る鳥達へのまかない料理を提供する事です。
主に家の近くまでやって来るのはヒヨドリとメジロです。
毎日やって来て忙しなく飛び交っています。
金柑ぐらいならヒヨドリは皮ごと突いて食べますが、ハッサクは硬くて食べられません。
ハッサクの木が二本ほど有ります。
実を一個収穫し輪切りにして、試しに庭の竹の手摺の上に置いてやると見事に食べていました。
先ずヒヨドリが来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/45/3e2f59ae0a8a233e031b93034674a040.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/76/d65d31353c6a436d68cdc61da24a6404.jpg)
直ぐ側まで来たメジロが冬桜の新芽を食べながら、
ヒヨドリが美味しそうに食べているのを眺めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/82/3511561f8a2d2e6a326e3817a668dd4c.jpg)
ヒヨドリが居なくなるのを見計らってメジロがその場所にやって来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6e/64504080694a51a88c8907178a831aac.jpg)
でも直ぐに自分のテリトリーと思ってか、
ヒヨドリがメジロを追っ払って再度食べ始めます。
ヒヨドリと別のヒヨドリの間でもハッサク争いが有って結構賑やかです。
そこで別の場所にもハッサクを置いてやりました。
ここでも争奪戦は有りますが、ブッシュの近くなのでメジロも直ぐに逃げやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a1/7938a8fe9563f25cb07fabb5ea2f8eea.jpg)
ハッサクは一日で大体食べつくします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/66/f1b2eebc5ee63515de03ee8bfa973fbf.jpg)
我が家のハッサクもそこそこ生っていますが、
毎日一個づつ鳥達に提供すると直ぐに無くなってしまいそうです。
そこで何時も散歩途中で見かけるハッサクの木に注目しました。
近所の畑の側に植えて有るハッサクがかなりの実を付けていて、
地面には沢山実が落ちているのです。
さっそくそこの持ち主に電話して落ちている実を貰っていいかの了解を得ました。
持ち主:落ちてる実、何するん?一杯木に生ってるのを持って行けば。
里主:いえいえ、滅相も御座いません、いえで待ってる可愛い子等にあげるだけですから。
了解を得たので直に畑の横に車を置き二人でカゴに一杯拾って運んで貰って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/93/044db4365c0608783ce14d2c86691908.jpg)
これだけ有れば毎日二個づつ提供しても大分持ちそうです。
この冬は乗り切れそうだね。
男の手料理。
見事な包丁さばきを見てやっておくんない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6c/e3dc896e8f44993db1ea34e4b27dfa01.jpg)
写真のネタにもなってくれて。
一本ある八朔の実を残しておいて
やはり半分に切って並べていたんですが。
今年は・・・ヒヨドリさんが(よく見ると可愛いですよね)
ガッツリ食べて、傍にいるメジロちゃんに意地悪するみたいで、メジロのペアが来なくなってヒヨちゃんばっかり
増えてきて。ご隠居が食事係やめました。
寂しいけど、ヒヨドリが増えても…。
可愛いですねえ。落穂ならぬ落ち実も役に立つし。
燦さんの記事です。メジロの胸元がふっくらして
かわいく上野のシャンシャンを連想しました。
田舎の実家で私もミカンを枝に刺して見ていたら
メジロが来て食べ始めるとヒヨが来て毛散らして
メジロは横の山茶花の中に隠れます。山茶花から
出たメジロがまたミカンをついばみその様子を
屋根から見ていたヒヨが毛散らし これを延々と
やっていました。
八朔の持ち主さんいい人ですね。キウイも燦さん作ですか?
包丁さばき おみごと!
畑のブロッコリー等の葉っぱが食べられない様に、こちらのハッサクで引き付けて置く作戦です。
お陰様でハッサクは沢山確保できたので当分はこのハッサク作戦で行けそうです。
鳥達が近くまで来て一生懸命食べている姿を見るのは微笑ましいですね。
淡い緑と白い胸のコントラストが綺麗ですね。
流石目白です。目の周りの白いリングがそのものずばりを証明していますね。
鳥達は必死ですが、鳥達の攻防は見てて飽きませんね。
キウイは大きなカゴに三箱位倉庫に保管しています。
多分鳥達も食べきれないでしょうね。
毎日綺麗に食べてくれます。