goo blog サービス終了のお知らせ 

筑紫の国から『花つくし日記』

福岡から情報発信の山野草・庭の花などをテーマにしたブログです。
お花紹介は九州に咲く季節の花がメインですよ。

写真のキノコを食べられますか。

2008年05月24日 | 01.自然(草花等)

本日は、「茸(キノコ)」を紹介します。

キノコを見つけました。キノコは、毒キノコもあり写真撮影だけにしました。

茸(キノコ) を写真でお楽しみ下さい。


 
撮影は、5月11日 福岡県糟屋郡粕屋町 駕与丁公園にて

  貴方は写真のキノコを食べられますか。
 キノコの名前を判らずにアップしました。
 花の名前以上にキノコの名前は難しいですね。
 名前を知っている人は、コメントで教えて頂けませんでしょうか。
 よろしくお願い致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 人気ブログランキングに参加中です。
クリックしていただけると、順位が判ります。
 貴方の一日一回のポチで10点アップ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜(ソメイヨシノ)の実 | トップ | 5月25日の誕生花はバーベ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
キノコ (Step)
2008-05-24 09:55:03
これは毒キノコではなくて食べれるキノコのような気がします。
私はキノコのことは全然分かりませんが・・・。
種類は多いですよね!
返信する
Unknown (きんさん)
2008-05-24 11:44:59
私も食べられる種類のような気がしますが…
名前はわかりません

きのこは焼いたりバターいためにしたり
他にも色々は食べ方がありますよね
返信する
Unknown (ryo)
2008-05-24 16:03:33
何となく猿の腰掛みたいな形ですが、食べられるかどうか判りません!!
デモ茸はあたることがありますし、毒茸は症状も酷いから判らないものは食べないほうが無難でしょう!!
返信する
たぶん・・・ (mame)
2008-05-24 16:12:44
季節が春、生えているのは広葉樹の枯れ幹と推測して考えますと、成熟したヒラタケ(食用菌)ではないかと・・・。自信無いです。
野生のキノコは地域によって形状が微妙に変化し、図鑑と照合できない場合もあります。
同定できないキノコは食べないに越したことはありません
返信する
Unknown (月イチ)
2008-05-24 17:57:21
ムーーーーーーン!!」
ウーーーーーーン!!!」
どうなんでしょうね!!

今日、森林公園にも同じようなの生えてました。
おいしそうですけどね!

返信する
無難 (シトリン(黄水晶))
2008-05-25 00:03:13
シトリン(黄水晶)です。

皆様の、どのコメントも見ても食べないほうが無難のようです。
毒キノコを食べて食中毒では話しになりませんよね。

ブログに写真をアップ出来ただけでヨシとしましょう。
返信する

コメントを投稿

01.自然(草花等)」カテゴリの最新記事