筑紫の国から『花つくし日記』

福岡から情報発信の山野草・庭の花などをテーマにしたブログです。
お花紹介は九州に咲く季節の花がメインですよ。

牧野博士の尋常ならざるツバキ愛 2024年 12月

2024年12月19日 | 00.牧野植物

牧野富太郎博士ゆかりの草花
牧野博士が愛した植物
ツバキ(椿)

牧野富太郎博士がとりわけ愛した植物の一つにツバキがあります。

ツバキは、わが日本の名花で、あのとおりの美花を開き葉をあわせて大いに鑑賞せらるべき資格を備えたもの」と激賞しています。

開花期 早咲きは10~12月、冬咲きは12~3月、
              春咲きは3~4月と次々に咲きます。


※写真は、「ツバキ(椿)」/無料(フリー)写真素材を使用。


「雑草という植物などない」
「雑草という植物などない。名がないなら、付ければよい。一つ一つの草花にはそれぞれに違いがあって、それぞれに精一杯生きているんだ」

牧野富太郎博士は、植物をとことん愛した人物でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧野植物 ハマアザミ 12月 2024年

2024年12月14日 | 00.牧野植物

牧野富太郎博士ゆかりの草花

牧野博士が学名をつけた植物

ハマアザミ(浜薊)

学名 Cirsium maritimum Makino

ハマアザミ(浜薊)は、本州の伊豆半島以西、四国、九州の海沿いの砂地に分布する。紅紫色の花を咲かすが、まれに白い花もありますよ。

[キク科]  花期7月~12月頃

※写真は、「ハマアザミ(浜薊)」/無料(フリー)写真素材を使用。 

根を食用にすることから、別名ハマゴボウ(浜牛蒡)とも呼ばれています。


牧野富太郎博士の年譜
文久 2(1862)年 土佐国高岡郡佐川村(現佐川町)に生まれる
明治17(1884)年 上京し、東京大学理学部植物学教室へ出入りする
明治22(1889)年 日本で初めて新種ヤマトグサに学名をつけ発表する
明治26(1893)年 帝国大学理科大学助手となる
明治45(1912)年 東京帝国大学理科大学講師となる
昭和 2(1927)年 理学博士の学位を受ける
昭和12(1937)年 朝日文化賞を受ける
昭和15(1940)年 「牧野日本植物図鑑」発行
昭和26(1951)年 第一回文化功労者となる
昭和28(1953)年 東京都名誉都民となる
昭和32(1957)年 満94歳 永眠 没後従三位勲二等旭日重光章および文化勲章が授与される
平成20(2008)年 練馬区名誉区民となる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧野植物 オオタニワタリ (大谷渡) 12月 2024年

2024年12月10日 | 00.牧野植物

牧野富太郎博士ゆかりの草花

牧野博士が学名をつけた植物

「オオタニワタリ (大谷渡)

Asplenium antiquum Makino

オオタニワタリ (大谷渡) は、シダ植物門チャセンシダ科チャセンシダ属に属する日本南部から台湾の森林内の樹木や岩などに着生するシダ植物です。


※写真は、「オオタニワタリ」/無料(フリー)写真素材を使用。


牧野富太郎博士の名言
「世の中に 雑草という 草はない」
世界的な植物学者、牧野富太郎の生涯は 植物への愛情に満ち溢れていました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧野植物 ケヤキ 11月 2024年

2024年11月23日 | 00.牧野植物

牧野富太郎博士ゆかりの草花

牧野博士が学名をつけた植物

ケヤキ(欅)

学名 Zelkova serrata(Thunb.)Makino

ケヤキ(欅)は、日本の代表的な広葉樹で、台湾や中国にも分布します。山野の比較的肥えた、水分の多い所に生える落葉大高木。

[ニレ科]

※写真は、「ケヤキ(欅)」/無料(フリー)写真素材を使用。 

日本では代表的な広葉樹の一つで、枝ぶりが整った樹形が好まれて植栽や街路樹にも使われる。材は建築材として良材で、寺社の建築としてよく使われています。


2023年NHK連続テレビ小説「らんまん」は、日本の植物学の父、牧野富太郎博士がモデルですよ。
幕末から昭和の激動の時代にひたすら愛する草花と向き合い続けた植物学者、槙野万太郎(神木隆之介)の波瀾万丈の生涯を描く朝ドラでしたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧野植物 マルバクス(丸葉楠) 11月 2024年

2024年11月15日 | 00.牧野植物

牧野富太郎博士ゆかりの草花

牧野博士が学名をつけた植物

マルバクス(丸葉楠)

学名 Cinnamomum camphora var. rotundifolia Makino

茨城県つくば市の筑波山神社の拝殿の右手にある木を調査した牧野富太郎博士が命名しました。この木は、つくば市指定の天然記念物になっていますよ。

クスノキ科

※写真は、「マルバクス(丸葉楠)」/無料(フリー)写真素材を使用。

マルバクス(丸葉楠)はクスノキの変種で、葉が著しく丸いという特徴があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする