筑紫の国から『花つくし日記』

福岡から情報発信の山野草・庭の花などをテーマにしたブログです。
お花紹介は九州に咲く季節の花がメインですよ。

福岡市内の神社の三社参り

2024年01月03日 | 30.筑紫の国紹介

昨日(1月2日)は、初詣を兼ねて福岡市内の神社の三社参りのウオーキングに行って来ました。
コースは、JR箱崎駅→筥崎宮櫛田神社住吉神社→JR博多駅までです。このコースはウオーキングには程よい距離ですが初詣で参道が込んでいました。以外と思ったのは、外国の方々が多く参拝していました。時代の流れでしょうか。私は、ウオーキングを兼ねてよい運動が出来ましたよ。

筥崎宮

筥崎宮の冬ボタン

櫛田神社

住吉神社

ちなみに、この日(1月2日)の歩数は、18,944歩

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球観戦 福岡ソフトバンクホークス vs 巨人

2023年06月10日 | 30.筑紫の国紹介

昨日(5/9)は、福岡ペイペイドームに野球観戦に行ってきました。


先発投手は、ソフトバンク「和田」巨人「横川」でした。
横川投手・・・私は初めて聞く投手でした。

昔(王・長嶋時代)はテレビ放送は福岡県でも巨人戦だけでした。
今の時代、福岡はソフトバンク戦が主流です。
これも、時代の流れでしょうか。

結果は、 ソフトバンク5―1巨人でした。


福岡在住の私は、もちろん福岡ソフトバンクホークスを応援しています。
応援するチームが勝つと嬉しいものですよ。

ヒーローは6回途中まで4安打1失点と好投した和田投手

と先制の3ランを放つなど4打点と活躍した甲斐選手でした。

近藤選手もホームランを打ってくれました。
(写真は、守備についた近藤選手)

入場の時に頂いた袋に「ひまわり」と「コスモス」の種が・・・・

ガーデニング好きな私には、嬉しいプレゼントです。

わが家では、育てる広い場所が無く、チョッチ困ってしまいます。
少し工夫をして育ててみようと思っています。

楽しい一日でした。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『開運桜』と『鳥(メジロ)』

2023年03月04日 | 30.筑紫の国紹介

宮地嶽神社の本殿の右隣に『開運桜』と呼ばれる1本の桜の木があります。この桜は必ずその年の春一番に花を咲かせます。昨日(3/3)は満開の桜でした。上の写真のとおり開運桜を写しているのか・・・いや、桜と鳥を写していました。

私も、挑戦してみました。
中々難しい。シャッターを数十回押しました。なんとか、2枚ほどお見せできる物がありました。

開運桜』と『(メジロ)』をお楽しみください。

如何ですか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)の「流し雛神事」

2023年03月03日 | 30.筑紫の国紹介

宮地嶽神社の「流し雛神事」は、毎年3月3日の桃の節句に、お願い事を込められた人形を禊池(みそぎいけ)に流し、お祈りする神事です。

今日、見学に行きました。ブログ読者の皆様は、ブログの写真でお楽しみください。 


宮地嶽神社は、宮地嶽神社には日本一の大注連縄(おおしめなわ)・黄金の屋根・光の道が全国的に有名な神社です。

場所:宮地嶽神社 (福岡県福津市宮司元町7-1)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「令和」ゆかりの神社・・・坂本八幡宮

2023年02月28日 | 30.筑紫の国紹介

昨日(2/27)は、太宰府天満宮の他 坂本八幡宮にも行ってきました。
今日は、「筑紫の国紹介」の【太宰府の坂本八幡宮】です。

坂本八幡宮は、大伴旅人の邸宅跡と伝えられる、元号「令和」ゆかりの神社です。
大宰府政庁跡の奥まった所にあります。

大宰府政庁跡は何度も行っていますが、元号「令和」で有名になりましたが、行くのは初めてです。
令和も5年になりました。何で行かなかったんだろうと、振り返ってみると。やはり、「コロナ」で旅行自粛と思います。近くの旅行もご無沙汰していましたよ。


「令和」の典拠、いわゆる出典は「万葉集」の梅花の歌、三十二首の序文

  • 「時あたかも新春の好き月(よきつき)、空気は美しく風はやわらかに、梅は美女の鏡の前に装う白粉(おしろい)のごとく白く咲き、蘭は身を飾った香の如きかおりをただよわせている」(「令和」を考案したとみられる中西進さんの昭和59年の著書「萬葉集 全訳注 原文付」の中での訳)
  • 奈良時代の初め、当時の大宰府の長官、大伴旅人の邸宅で開かれた「梅花の宴」で詠まれた。32人が梅の花を題材に歌ったものをまとめた序文として、大伴旅人自身が書いたもの
  • 太宰府市によると、うたげが開かれた邸宅の場所については諸説残されているが、そのうちの1つが太宰府天満宮から南西におよそ2キロほどの「坂本八幡宮」付近とされる

上記は引用文献・・・昔のNHKニュースより



前置きがながくなりましたが、坂本八幡宮を写真でお楽しみください。


写真を見て判るとおり、小さな神社でした。

行く前に調べてみると、「応神天皇が源氏の守り神であったことから、勝運上昇や家族繁栄のご利益があるとされています。」とのこと。

ブログ読者の皆様も分も拝んで来ましたよ。


場所 (福岡県太宰府市坂本三丁目14番23号) 

大宰府政庁跡地のすぐ近くにあります。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする